農食環境学群・循環農学類
教員 吉野宣彦 ヨシノ ヨシヒコ
メールアドレス:
ホームページ:https://www.facebook.com/yoshihiko.yoshino.9/

更新日 :2024/05/01

研究者基本情報

氏名

吉野宣彦
ヨシノ ヨシヒコ

所属(マスタ)

農食環境学群・循環農学類, 教員

所属・職名

酪農学園大学
農食環境学群 循環農学類
教授

学位

博士(農学), 北海道大学

所属学協会

北海道畜産草地学会
日本草地学会
初年次教育学会
北海道農業研究会
日本農村計画学会
北海道農業経済学会
日本農業経営学会
日本農業経済学会

委員歴

  2024年04月 - 2026年03月, 北海道農業経済学会, 会長
  2022年06月, 一般社団法人 北海道地域農業研究所, 理事
  2021年06月, 北海道農業研究会, 副会長
  2021年04月, 北海道経済学会, 理事

経歴

  2008年, 酪農学園大学 酪農学部教授

研究活動情報

研究分野

環境・農学, 地域環境工学、農村計画学
環境・農学, 農業社会構造
人文・社会, 食料農業経済

研究キーワード

薬用作物,
eラーニング,
農村計画,
TMR,
コスト,
放牧,
持続,
経営分析,
酪農経営,
ベンチマーク,
堆肥,
農業情報,
酪農,
新規参入,
チーズ,
農業経済学,
農業経営,
Rural Planning,
Agricultural Economics,

論文

薬用作物生産の地域的変化と産地形成の現状 : 統計分析をもとに—Regional Changes and the Current State of Production Area Formation in Medicinal Crop Production : Based on Statistical Analysis, 吉岡 徹; 吉野 宣彦, 共生社会システム研究 / 共生社会システム学会 編, 東京 : 農林統計出版, 17, (1) 241 - 256,   2023年09月
草地型酪農における草地更新後の収益性格差と意思決定, 吉野宣彦; 小糸健太郎, 酪農学園大学紀要, 酪農学園大学, 47, (1) 1 - 25,   2022年10月
国営環境保全型かんがい排水事業が行われた酪農地帯における河川窒素流出削減の評価, 竹田美流; 永沢圭吾; 嶋内智久; 淀谷優気; 小糸健太郎; 吉野宣彦; 中谷暢丈, 酪農学園大学紀要, 46, (1) 61 - 74,   2021年10月
道北酪農専業地帯における中小規模酪農の経営展開と改善条件, 吉野宣彦, 北海道農業, (43) 1 - 21,   2021年07月
中小規模酪農における収益性格差と経営者意識, 吉野宣彦; 小糸健太郎, 共生社会における農と食 : 發地喜久治教授退任記念論文集, 93 - 129,   2020年03月
―北の大地の低投入型酪農の可能性とその効果―酪農経営の収益性格差と低投入酪農の可能性, 吉野宣彦, 日本草地学会誌, 64, (3) ,   2018年10月15日
酪農経営における草地更新の経済効果の発現経過 : 試算モデルと事例による分析, 酒谷 周平; 吉野 宣彦; 小糸 健太郎, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 43, (1) 1 - 9,   2018年10月
酪農経営の収益性格差と低投入酪農の可能性, 吉野 宣彦, 日本草地学会誌, 63, (別) 32 - 32,   2017年03月20日
薬用作物の需給動向と国内生産の課題, 吉野宣彦; 吉岡 徹, 農業と農村の持続的展開,   2017年03月
酪農における新規就農ルートの多様化とUターン青年などへの研修事業の意義 : ─ JA道東あさひ「吾久里塾」の12年 ─, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 41, (1) 9 - 19,   2016年10月
北海道酪農の土地生産性「単位面積当たり自給飼料生産乳量」の変化とその要因, 吉野宣彦, 2014年度 酪農経営白書, 22 - 30,   2015年03月
放牧酪農における収益性向上の課題-昼夜放牧による生産の季節変動をもとに-, 吉野 宣彦, 酪農学園大学エクステンションセンター・農業経営の新展開と協同組合, 67 - 96,   2015年03月
放牧酪農における収益性格差, 吉野 宣彦, 地域拠点型農学エクステンションセンター・酪農経営白書2014年度,   2015年03月
北海道酪農における単位面積当たり自給飼料生産乳量の変化とその要因 : -生産費調査1965-2010年を用いて-, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 39, (1) 1 - 10,   2014年10月
酪農経営分析支援プログラムによる経営実態と活用の方向, 吉野 宣彦, 地域拠点型農学エクステンションセンター・酪農経営白書 2013年度, 13 - 23,   2014年03月
経営分析を経営改善につなげよう, 吉野 宣彦, 地域拠点型農学エクステンションセンター・酪農経営白書 2011年度, 49 - 58,   2012年03月
酪農経営の将来予測と経営転換の可能性, 吉野 宣彦, 地域拠点型農学エクステンションセンター・酪農経営白書 2011年度, 43 - 48,   2012年03月
酪農経営分析支援プログラムの概要, 吉野 宣彦, 地域拠点型農学エクステンションセンター・酪農経営白書 2011年度, 1 - 6,   2012年03月
「TMRセンター」への参加が酪農経営の管理に与える影響 : ─大規模酪農専業地帯における事例─, 吉野 宣彦; 志賀 永一, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 33, (2) 203 - 212,   2009年04月
家族酪農における経営管理の実態と改善方策に関する研究−根室酪農専業地帯における実践過程をとおして−, 吉野宣彦, 博士論文・北海道大学, 1 - 193,   2007年12月
草地型酪農における技術の迂回化と経営管理, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 30, (1) 119 - 127,   2005年10月
シンポジウム報告者に対するコメント・討論(2002年度秋季大会シンポジウム「北海道酪農の現段階」), 新山 毅; 須藤 純一; 吉野 宣彦, 北海道農業経済研究, 北海道農業経済学会, 12, (1) 47 - 74,   2005年03月10日
酪農における経営改善のための情報提供に関する研究 : ─北海道・大規模酪農地帯・別海町を対象に─, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 28, (1) 85 - 115,   2003年10月
根釧地域における「マイペース酪農」 (特集1:北海道酪農の技術導入と経営展開) -- (放牧酪農の経営的意義と適用条件), 吉野 宣彦, 北海道農業, 北海道農業研究会, 0, (30) 26 - 34,   2003年09月
根室区域農用地開発公団事業による「新酪農村」の形成過程, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 27, (2) 55 - 76,   2003年04月
北海道酪農における農協情報の経営改善への利用, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 日本農業経営学会, 40, (1) 83 - 86,   2002年06月25日
三友盛行著, 『マイペース酪農-風上に生かされた適正規模の実現-』, 農文協, 2000年, 226頁, 吉野 宣彦, 北海道農業経済研究, 北海道農業経済学会, 10, (1) 56 - 59,   2001年11月30日
低投入型酪農への転換による収益性の変化, 吉野宣彦, 日本畜産学会大会講演要旨, 98th,   2001年03月20日
フリーストール牛舎による大規模化の課題 (特集:根室地域における酪農経営の展開と農業者意識) -- (経営と技術の展開), 吉野 宣彦, 北海道農業, 北海道農業研究会, 0, (27) 45 - 54,   2001年03月
酪農経営における収益性格差の要因 (特集:根室地域における酪農経営の展開と農業者意識) -- (経営と技術の展開), 吉野 宣彦, 北海道農業, 北海道農業研究会, 0, (27) 55 - 81,   2001年03月
根室酪農における規模と収益性の概況 (特集:根室地域における酪農経営の展開と農業者意識) -- (経営と技術の展開), 吉野 宣彦, 北海道農業, 北海道農業研究会, 0, (27) 35 - 44,   2001年03月
低投入型放牧酪農の経営と暮らし(2)北海道酪農専業地帯における低投入型酪農への転換過程, 吉野 宣彦, 畜産の研究, 養賢堂, 54, (9) 959 - 964,   2000年09月
地域農業振興計画の作り方と進め方, 吉野 宣彦, 地域農業振興計画の実践と課題・社団法人 北海道地域農業研究所 吉野宣彦, 41 - 76,   2000年06月
大規模酪農専業地帯における家族経営の継承と経営展開, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 24, (2) 363 - 371,   2000年02月
北海道根室支庁管内の大規模酪農地帯形成の帰趨, 農政調査委員会、農林水産省大臣官房調査委託事業 平成11年度 戦後における農業経営及び農村地域づくりに関する先駆的事例の研究報告書, 37 - 44,   2000年
酪農経営における収益性格差の要因, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 24, (1) 117 - 134,   1999年10月
酪農経営における生産規模拡大の論理とふん尿処理問題, 「畜産・酪農におけるふん尿の組織的な活用システムに関する研究」(平成8年度〜平成10年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書, 8 - 47,   1999年
北海道における酪農経営の現状〔含 韓国語文〕 (特集 第5回 日韓シンポジウム「WTO体制下の農政改革」〔含 韓国語文〕), 吉野 宣彦, 北海道農業, 北海道農業研究会, (25) 72 - 85,165〜179,   1998年11月
酪農における法人経営の現状と継承問題, 北海道における農業経営継承の問題点と対策、平成9年度ホクサイテック財団研究支援事業研究成果報告書, 63 - 70,   1998年
大型化・中小規模酪農の経営と環境問題、単著, 農業機械学会北海道支部会報, (38) 42 - 51,   1998年
北海道酪農専業地帯における低投入型酪農の収益性と展開条件, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 22, (1) 55 - 64,   1997年10月
経営的収益性および投入化石エネルギー量による酪農場の複合的評価, 河上 博美; 干場 信司; 吉野 宣彦; 石沢 元勝; 森田 茂; 小阪 進一; 池口 厚男, 酪農学園大学紀要. 自然科学編, 酪農学園大学, 22, (1) 159 - 163,   1997年10月
大規模酪農における経営継承と経営展開, 「農業経営の規模及び部門構成と経営継承の関連性に関する研究」平成6〜8年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書, 37 - 49,   1997年
酪農における糞尿問題と経営問題, 「畜産・酪農におけるふん尿の組織的な活用システムに関する研究」平成8年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書, 5 - 20,   1997年
高収益酪農経営の特徴と展開に関する研究 : 十勝支庁・清水町を対象に, 吉野 宣彦, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 21, (1) 187 - 197,   1996年10月
低投入持続型酪農への実践 : 根釧に生きぬく「マイペース酪農」の取り組み, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 日本農業経営学会, 33, (2) 70 - 74,   1995年09月25日
酪農規模拡大構造の再検討, 吉野 宣彦, 北海道農業経済研究, 北海道農業経済学会, 4, (2) 27 - 37,   1995年05月30日
酪農規模拡大構造の再検討(1994年度秋季大会シンポジュウム「農業生産構造の再検討」), 吉野 宣彦, 北海道農業経済研究, 北海道農業経済学会, 4, (2) 27 - 37,   1995年05月
大規模酪農経営における経営再編に関する一考察-北海道・根釧における経営「縮小」の集団的取り組みを対象に-, 吉野宣彦, 北海道大学農経論叢, 北海道大学農学部農業経済学科, 50, (50) 205 - 221,   1994年
家族酪農の規模と展開方向, 北海道中央農業試験場経営部、農業研究資料, (7) 6 - 15,   1994年
北海道における広域合併農協に関する研究(第5報) -とうや湖農協における営農指導体制-, 坂下 明彦; 吉野 宣彦; 坂爪 浩史; 佐々木 悟; 板橋 衛; 北原 克宣; 佐藤 信; 渡辺 克司; 太田原 高昭, 北海道大学農經論叢, 北海道大学農学部農業経済学科, 47, 163 - 191,   1991年03月
酪農規模拡大過程における生産力の変化, 吉野 宣彦, 北海道大学農経論叢, 北海道大学農学部農業経済学教室, 46, (46) 137 - 154,   1990年
高齢農家の労働過程に関する一考察, 吉野 宣彦, 北海道大学農經論叢, 北海道大学農学部農業経済学教室, 45, 145 - 172,   1989年03月
高齢農家の労働過程に関する一考察--大規模稲作地帯・北村を素材として, 吉野 宣彦, 農経論叢, 北海道大学農学部農業経済学科, (45) p145 - 172,   1989年03月

書籍等出版物

共生社会における農と食 : 發地喜久治教授退任記念論文集, 發地喜久治教授退任記念論文集編集委員会; 發地, 喜久治; 尾碕亨; 糸山健介; 吉岡徹; 井上誠司; 日向貴久; 吉野宣彦; 小糸健太郎; 大和田秀一, 中小規模酪農における収益性格差と経営者意識(p93-129), 酪農学園大学社会連携センター,   2020年03月, 9784902786279
農業と農村の持続的展開 荒木和秋教授退任記念論文集, 吉野 宣彦; 吉岡 徹, 薬用作物の需給動向と国内生産の課題, 酪農学園大学エクステンションセンター,   2017年03月, 9784902786248
酪農経営白書 2014年度, 吉野 宣彦, 北海道酪農の土地生産性「単位面積当たり自給飼料生産乳量」の変化とその要因、放牧酪農における収益性格差, 地域拠点型農学エクステンションセンター,   2015年
放牧酪農における収益性向上の課題, 市川治教授; 村岡範男教授退任記念論文集編集委員会, 放牧酪農における収益性向上の課題, 酪農学園大学エクステンションセンター,   2015年, 9784902786217
酪農経営白書 2013年度, 市川 治編, 酪農経営分析支援プログラムによる経営実態と活用の方向, 地域拠点型農学エクステンションセンター,   2014年03月
酪農経営の継承・参入マニュアル, 柳村俊介編著, 酪農後継者の人材育成 1)就農の準備, デーリィマン社,   2012年10月
酪農経営白書 2011年度, 吉野宣彦編, 酪農経営分析支援プログラムの概要、酪農経営の将来予測と経営転換の可能性、経営分析を経営改善につなげよう, 地域拠点型農学エクステンションセンター,   2012年03月
農業政策と地域農業 工藤英一教授退任記念論文集, 吉野 宣彦, 「酪農における経営収支と繁殖成績の改善条件」p101-132), (酪農学園大学エクステンションセンター刊,   2011年03月, 9784902786187
家族酪農の経営改善―根室酪農専業地帯における実践から (北海道地域農業研究所学術叢書), 吉野 宣彦, 日本経済評論社,   2008年08月, 4818820156
農畜産業の経済分析 : 大谷俊昭教授退任記念論文集, 酪農学園大学酪農学部農業経済学科; 大谷 俊昭, 酪農学園大学エクステンションセンター,   2007年, 9784902786040
北海道農業の地帯構成と構造変動, 岩崎 徹; 牛山 敬二, 北海道大学図書刊行会,   2006年02月25日, 4832965719
草地型酪農の到達点と今後の課題, 北海道農業の地帯構成と構造変動・北海道大学出版会,   2006年02月
新酪事業による根室地域開発とその性格, 北海道農業の地帯構成と構造変動・北海道大学出版会,   2006年02月
生産技術の到達点と地域性, 北海道農業の地帯構成と構造変動・北海道大学出版会,   2006年02月
フリーストール牛舎による多頭化の効果と課題, 北海道農業の地帯構成と構造変動・北海道大学出版会,   2006年02月
放牧による低コスト化への動き, 北海道農業の地帯構成と構造変動・北海道大学出版会,   2006年02月
農業経営・農村地域づくりの先駆的実践―地域農業の21世紀展望事例 (戦後日本の食料・農業・農村), 戦後日本の食料農業農村編集委員会, 農林統計協会,   2005年04月, 4541032228
北海道根室支庁管内の大規模酪農地帯形成の帰趨-大規模開発と農民のエネルギー-, 『戦後日本の食料・農業・農村 第16巻 農業経営・農村地域づくりの先駆的実績』農林統計協会,   2005年03月
草地生産と自給飼料の経済評価, 草地科学実験・調査法 22.3 日本草地学会,   2004年03月
草地型畜産における経営調査, 草地科学実験・調査法 22.3 日本草地学会,   2004年03月
草地科学実験・調査法, 日本草地学会, 全国農村教育協会,   2004年, 4881371088
現代日本農業の継承問題, 柳村俊介編著, 大規模酪農専業地帯における家族経営の継承と経営問題, 日本経済評論社,   2003年
現代日本農業の継承問題 : 経営継承と地域農業, 柳村 俊介, 日本経済評論社,   2003年, 4818815373
根室酪農の展開過程と今後の展望, 長尾正克; 中原准一; 坂下明彦; 志賀永一; 吉野宣彦; 田渕直子; 鵜川洋樹; 岡田直樹; 金子 剛; 菅沼弘生; 小林国之; 幸 健一郎; 北倉公彦; 酒井 徹, 根室管内酪農振興の基本課題、他, (社)北海道地域農業研究所,   2001年03月
地域農業振興計画の実践と課題-北海道地域農業研究所「共同研究」10年の軌跡, 岩崎徹; 幸健一郎; 坂下明彦; 小山良太; 柳村俊介; 井上誠司; 西村直樹; 吉野宣彦; 黒沢不二男; 志賀永一; 長尾正克; 的野敏夫; 村瀬慎治; 谷本一志; 四辻 進; 田渕直子; 七戸長生, 地域農業振興計画の作り方、他, 社団法人 北海道地域農業研究所,   2000年06月
日本酪農の歩み, 廣瀬可恒監修, 新酪農村事業完了後の酪農経営展開, 酪農学園大学エクステンションセンター,   1998年
Evaluation of manure handling systems from multiple criteria : economic balance,fossil energy input and nitrogen load, Edited by T.Matsunaka、Proceedings of International Workshop on Environmentally Friendly Management of Farm Animal Waste、Science and Technology Agency Japan International Science and Technology Exchange Center,   1998年
地域農業再編下における支援システムのあり方, 黒河功編著, 酪農における営業情報支援による経営改善過程-北海道・根釧における農家の学習会組織を素材に-, 農林統計協会,   1997年
地域農業再編下における支援システムのあり方 : 新しい協同の姿を求めて, 黒河 功; 七戸 長生; 陣内 義人; 酒井 惇一; 長尾 正克; 木村 伸男; 竹谷 裕之; 納口 るり子; 仙北谷 康; 谷本 一志; 東山 寛; 志賀 永一; 松木 靖; 吉野 宣彦; 吉田 英雄; 兪 炳強; 佐藤 了; 淡路 和則; 小林 一; 原田 淳; 柳村 俊介, 農林統計協会,   1997年, 4541021951
「中規模集約酪農地域の展開方向」 : 音別町農業振興計画策定のための基礎調査報告書, 北海道地域農業研究所; 吉野宣彦, 北海道地域農業研究所,   1996年
社会科学と農業・農村 : 岩元教授退任記念論文集, 酪農学園大学酪農学部農業経済学科; 岩元 典一; 工藤 英一; 荒木 和秋; 寺内 光宏; 吉野 宣彦; 泉谷 眞実; 安宅 一夫; 室松 正雄; 今岡 久人; 市川 治; 柳村 俊介; 中原 准一; 發地 喜久治, 酪農学園大学エクステンションセンター,   1996年
十勝周辺部混同経営地帯における農業構造の現局面と振興の課題 : 清水町農業・農村活性化ビジョン策定のための基礎調査報告書, 吉野宣彦; 北海道地域農業研究所, 北海道地域農業研究所,   1995年
日本型酪農のデザイン, 堀内一男; 荒木和秋監修, 収益性からみた多頭化と高泌乳化からの転換, 酪農学園エクステンションセンター,   1994年
経済構造調整下の北海道農業, 牛山敬二; 七戸長生編著, 酪農の規模拡大と生産力の構造、酪農経営の規模拡大と負債の累積構造, 北海道大学図書刊行会,   1990年01月

講演・口頭発表等

「マイペース酪農」の歴史と意義, 吉野宣彦, 釧路革新懇例会
酪農大e ラーニング(moodle)の授業への活用法, 吉野宣彦, 酪農学園大学FD研修会
酪農経営分析支援プログラム活用法 データベースで分析してみよう, 吉野宣彦, JA道東あさひ研修会
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術員養成研修 中級者研修
草地更新の経済効果, 吉野宣彦, 農業分野におけるカーボンニュートラルに関する研修会:別海町
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術員養成研修(初任者研修)
資材価格高騰の影響と持続的酪農への道 -マイペース酪農交流会の実践-, 吉野宣彦, 2023年度 オホーツク地域自治研究所 第1回例会
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術員養成研修(初任者研修Ⅱ)教材
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー養成研修(中級者研修)
持続可能な酪農の実現を目指して, 吉野宣彦, おからく酪農講演会(おかやま酪農協同組合)
飼料価格高騰下における酪農経営の課題, 吉野宣彦, 飼料価格の高騰を受けた国内での飼料生産について
チャレンジらくのうクイズ, 吉野宣彦, 江別第1中学校 キャリア教育推進事業
薬⽤作物⽣産の地域的変 化と産地形成の現状 -統計分析をもとに-, 吉岡徹; 吉野宣彦, 共生社会システム学会 2022年大会
遠隔授業の基礎講座:授業収録とeラーニングコースの管理運営, 吉野宣彦, 酪農学園大学FD研修会
遠隔授業に関するアンケートが示すこと, 吉野宣彦, えべつ未来づくりプラットフォーム 江別4大学FD・SD
密集を回避し学生に受講を保障するeラーニングにる授業の講習会, 吉野宣彦, 酪農学園大学 FD研修会 第1回~第13回
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術養成研修 初任者研修
家族酪農の持続的営農スタイル, 吉野宣彦・小糸健太郎, 第9回 水環境と畜産環境を考える研修会(別海町)
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術養成研修 中級者
酪農経営の動向とこれからの家族酪農, 吉野 宣彦, 第57回酪農公開講座
別海高校in酪農学園大学, 吉野 宣彦, 別海高校視察研修セミナー
不完全な解答の活用による 活動性を高める取り組みについてII, 遠藤 大二上野岳史; 佐野忠士; 嶋本良則; 大和田秀一; 遠藤大二; 押谷一; 小糸健太郎; 白石治恵; 栃原孝志; 丸山明; 森田茂; 吉野宣彦; 山崎耕太, 第25回大学教育研究フォーラム
酪農経営, 吉野 宣彦, 酪農ヘルパー専門技術員養成研修(初任者研修)
酪農経営, 吉野 宣彦, 酪農ヘルパー専門技術員養成研修(中級者研修)
eポートフォリオ支援システム飛ぶノート出雲の活用事例, 小糸健太郎; 上野岳史; 吉野宜彦; 大和田秀一; 栃原孝志; 遠藤大二; 山崎耕太; 浅井太, 初年時教育学会 第11回大会
双方向授業支援システム, eラーニングと小テスト付きレポート返却システムの連携による教育効果向上の試み, 遠藤 大二; 山崎 耕太; 吉野 宣彦; 小糸 健太郎; 上野 岳史; 丸山 明; 髙橋 優子; 美名口 順; 森田 茂; 上野 敬司; 栃原 孝志, 第42回 教育システム情報学会
別海高校in酪農学園大学, 吉野 宣彦, 別海高校研修セミナー
チャレンジ 研究の課題・仮説・方法を決定, 吉野 宣彦, 北海道登別明日中等教育学校研修
薬用作物産地化の現状と方向性に関する一考察-奈良県を事例に-, 吉岡 徹; 吉野 宣彦, 日本農業経済学会 2018年度大会
酪農経営, 吉野 宣彦, 平成29年度酪農ヘルパー 初任者養成研修
家畜ふん尿の管理状況に関する全戸調査等にみる成果と課題, 吉野 宣彦, 第7回 別海町水環境と畜産環境を考える研修会
eラーニングの基礎知識と活用について, 吉野 宣彦, 平成29年度中央地区産技術研修会(畜産経営の改善に向けたeラーニングの現状と今後の導入方法)
酪農経営, 吉野 宣彦, 平成29年度酪農ヘルパー 中級者養成研修
薬用作物の需給動向と国内産地形成の課題, 吉岡 徹; 吉野 宣彦, 薬用植物フォーラム2017・医薬基盤・健康・栄養研究所薬用植物資源研究センター、つくば国際会議場1階大ホール
酪農経営の収益格差と低投入酪農の可能性, 吉野 宣彦, 2017年度日本草地学会弘前大会 第73回発表会 企画シンポジウム
酪農経営における草地更新の経済効果の発現経過に関するモデルと実態, 酒谷周平; 吉野宣彦; 小糸健太郎, 第133回 北海道農業経済学会例会
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー技術者養成, 一般社団法人 酪農ヘルパー全国協会(初級者研修)
eラーニングの基礎知識と活用について, 吉野宣彦, eラーニングで学ぶ経営分析・平成28年度中央畜産技術研修会, 農林水産省
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修), 一般社団法人 酪農ヘルパー全国協会
日本一の酪農郷・別海町の酪農経営者との交流会, 吉野宣彦, 日本一の酪農郷・別海町の酪農経営者との交流会, 別海町農業委員会
酪農経営分析支援システム操作の基礎と応用, 吉野宣彦, 酪農経営分析支援システム操作講習会, JA道東あさひ
eラーニングの基礎知識と活用について, 吉野宣彦, 平成27年度 中央畜産技術研修会, 農林水産省
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修), 一般社団法人 酪農ヘルパー全国協会
薬用作物の需給と産地の動向, 吉野 宣彦, 平成27年度日本医療研究開発機構研究費 創薬基盤推進研究事業 薬用植物の国内栽培推進に向けた基盤構築に関する研究- 薬用植物の国内栽培とその課題に関する検討 -
根室地域酪農の現状と課題, 吉野宣彦, 根室地区青年獣医師勉強会, 根室地区青年獣医師会
地域と学ぶ酪農教育を一歩ずつ −酪農専業地帯・別海町での今−, 吉野宣彦, 酪農学園同窓会連合会東京支部総会研修会, 酪農学園同窓会連合会東京支部
地域農業マネジメントの特徴, 吉野宣彦, JAカレッジ営農企画能力開発研修, JAカレッジ
酪農地域の発展と規模拡大, 吉野宣彦, 酪農の未来を考える学習会, 「酪農の未来を考える学習会」実行委員会・酪農交流会−将来の根釧酪農−
酪農地帯の現状と将来構想に向けて, 吉野宣彦, 第1回水環境と畜産環境を考える研修会・意見交換会, 別海町
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修), 社団法人 酪農ヘルパー全国協会
酪農経営 ヘルパーの経験を活かそう, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー研修会, 酪農ヘルパー全国協会
酪農経営分析支援プログラムの使用方法の説明指導, 吉野宣彦, 酪農経営分析支援プログラム研修会, JA道東あさひ
米国カリフォルニア州における大規模酪農経営の雇用労働力利用, 佐藤加寿子; 小林国之; 吉野宣彦; 酪農学園大, 日本農業経済学会
酪農経営分析支援プログラムの使用法, 吉野宣彦, 酪農経営分析支援プログラム研修会, JA浜中
酪農経営, 吉野宣彦, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修), 社団法人 酪農ヘルパー全国協会
酪農経営分析支援プログラム講習会, 吉野宣彦, 酪農経営分析支援プログラム研修会, JA浜中町
酪農経営分析支援プログラムの使用方法, 吉野宣彦, 酪農経営分析支援プログラム研修会, JAはまなか
地域農業振興のマネジメント手法, 吉野宣彦, 地域農業マネジメント担当者養成研修, JAカレッジ
酪農経営分析支援プログラムの利用方法, 吉野宣彦, 酪農経営分析支援プログラム研修会, JA道東あさひ
20世紀型農業生産システムからの転換, 吉野宣彦, 社会人マイスター講義, 地域拠点型農学エクステンションセンター
ワークショップの実施, 吉野宣彦, 平成22年度JA道央地区新規就農者研修会, 道央農業振興公社
ワークショップによる討論の進め方, 吉野宣彦, 平成22年度JA道央地区新規就農者研修会, 道央農業振興公社
地域農業振興のマネジメントの手法, 吉野宣彦, 地域農業マネジメント担当者養成研修, JAカレッジ
クミカン分析システム研修, 吉野宣彦, 道東あさひ農業協同組合
食の安全・安心の基盤としての地域拠点型教育研究システムのネットワーク形成, 吉野宣彦, 大学教育改革プログラム合同フォーラム, 文部科学省, 酪農学園大学と北大、畜大で取り組んでいる食の安全・安心の基盤としての地域拠点型教育研究システムのネットワーク形成(戦略的大学連携支援プログラム)の取組の概要と成果を報告した。
クミカン総合分析の説明, 吉野宣彦, 浜中町放牧講座, 浜中町・地域拠点型農学エクステンションセンター
酪農と他産業の関わり, 吉野宣彦, 酪農郷元気セミナー, 北海道中小企業家同友会南しれとこ支部別海地区会
「酪農と経済」, 吉野宣彦, 酪農セミナー, 北海道中小企業家同友会南しれとこ支部別海地区会
有機稲作への転換と生きもの調査への学生参加を通じて, 吉野宣彦, 北海道地区・春季有機稲作技術講習会・NPO法人民間稲作研究所、NPO法人田んぼ、創地農業21
「ふゆみず田んぼ」と生きもの調査への学生参加, 吉野宣彦, 第3回 農を変えたい! 全国集会, 第3回 農を変えたい! 全国集会 実行委員会
みんなでできる経営の分析と改善, 吉野宣彦, 鹿追町
クミカン分析システム講習会, 吉野宣彦, クミカン分析システム講習会, 別海農協
クミカン分析に係る勉強会, 吉野宣彦, 職員研修会, 別海農業協同組合
遠軽ブロック広域農業振興計画 地域農業振興計画の推進主体, 吉野宣彦, 遠軽ブロック広域農業振興計画研修会, (社)北海道地域農業研究所
北海道酪農における農協情報の経営改善への利用, 吉野宣彦, 日本農業経営学会, 日本農業経営学会
地域農業振興計画について, 吉野宣彦, 恵庭市農業活性化センター, 恵庭市農業活性化センター
地域農業振興計画の進め方, 吉野宣彦, 北海道地域農業研究所、平成11年畑作部会研修会, 北海道地域農業研究所
これからの酪農経営, 吉野宣彦, 清水町中央公民館講座、農業カレッジinしみず, 清水町
地域農業振興計画の進め方, 吉野宣彦, 北海道地域農業研究所、平成11年稲作部会研修会, 北海道地域農業研究所
地域農業振興計画の進め方, 吉野宣彦, 北海道地域農業研究所、平成11年酪農部会研修会, 北海道地域農業研究所
Profitability and Expansion of Low-input Dairying in the My-pace Dairying Movement of Northeastern Japan, 吉野宣彦, International Association of Agricultural Economists
大規模化、中小規模酪農の経営と環境問題, 吉野宣彦, 農業機械学会北海道支部 第48回研究発表会, 農業機械学会北海道支部
農業に豊かさを求めて, 吉野宣彦, 北海道三愛畜産センター講習会, 北海道三愛畜産センター
経営・収益性から見た持続的酪農の展開, 吉野宣彦, 国際酪農セミナー
計画策定の支援の実践を踏まえての提言, 吉野宣彦, 北海道農業改良普及員経営指導強化研修(地域計画), 北海道
ゆとりある酪農経営と生活とは, 吉野宣彦, 北海道農業会議酪農部門現地検討会(天塩町), 北海道農業会議
農業に豊かさを求めて−規模適正化の実践をもとに−, 吉野宣彦, 白糠町農業振興計画推進協議会, 白糠町農業振興計画推進協議会
ここが問題!清水の農業, 吉野宣彦, 清水町農業経営者懇話会21設立総会記念講演, 清水町
農業に豊かさを求めて−規模適正化の実践をもとに−, 吉野宣彦, 浜中町酪農交流学習会, 浜中町酪農交流学習会
規模適正化に求められる経営理念−経営規模縮小による所得増大の実践について−, 吉野宣彦, 追分町畜産視察研修事業講演会, 追分町
酪農規模拡大構造の再検討, 吉野宣彦, 北海道農業経済学会
家族酪農の規模と展開方向, 吉野宣彦, 道立農業試験場・北海道農業試験場経営研究会, 道立農業試験場・北海道農業試験場
より実りある酪農をするために−家族酪農の適正規模と展開方向−, 吉野宣彦, 石狩ノーサイ南部家畜診療センター農家講習会, 石狩ノーサイ南部家畜診療センター
大規模酪農経営における経営再編に関する一考察−北海道・根釧における経営「縮小」の集団的取り組みを対象に−, 吉野宣彦, 日本農業経済学会
縮小も可能性のある選択肢−酪農経営の単一思考からの脱却−, 吉野宣彦, JA十勝青年部協議会酪農青年部研修会, JA十勝青年部協議会酪農青年部

作品

ぼくらの教室は大自然!, 吉野宣彦,   2015年09月07日, 実験室を示した酪農学園の広告用イラスト。
ぼくらの教科書は大自然!, 吉野宣彦,   2014年09月29日, 酪農学園の教育研究活動について実習を中心にイラストで表現した。
ぼくらの教科書は大自然!, 吉野宣彦,   2013年06月24日, 酪農学園の教育研究活動について実習を中心にイラストで表現した。
ぼくらの教科書は大自然!, 吉野宣彦,   2013年04月01日, 酪農学園大学の教育に関連する、作物動物などを素材にして、この大学の教育内容を描画しビジュアル化して示した。
ぼくらの教科書は大自然!, 吉野宣彦,   2012年11月07日, 酪農学園大学の教育に関連する、作物動物などを素材にして、この大学の教育内容を描画しビジュアル化して示した。
ぼくらの教科書は大自然!, 吉野宣彦,   2012年10月10日, 酪農学園大学の教育に関連する、作物動物などを素材にして、この大学の教育内容を描画しビジュアル化して示した。

MISC

酪農経営の分析と改善の手法 第4回 振り回されずに自分で考える酪農を, 吉野宣彦, よつ葉 大地, 57, (1) 6 - 7,   2024年01月
酪農経営の分析と改善の手法 第3回 みんなで交流して経営を改善しよう-マイペース酪農交流会を例に-, 吉野宣彦, よつ葉 大地, 56, (4) 4 - 5,   2023年10月
酪農経営の分析と改善の手法 第2回身近なデータを用いた経営分析, 吉野宣彦, よつ葉 大地, 56, (3) 6 - 7,   2023年07月, https://www.yotsuba.co.jp/farmer/dairymanagement/article/dfm/2.html
酪農経営の分析と改善の手法 第1回統計を用いた経営分析, 吉野宣彦, よつ葉 大地, 56, (2) 4 - 5,   2023年04月20日, https://www.yotsuba.co.jp/farmer/dairymanagement/article/dfm/1.html
資材価格高騰下における生乳価格引き上げの意義と課題, 吉野宣彦, 酪農ジャーナル電子版【酪農PLUS+】,   2022年08月
多頭化せずに収益高めた「モデル牧場」との交流が有効, 吉野宣彦, デーリィマン, 23,   2021年04月
酪農経営, 吉野宣彦, 2020年度 酪農ヘルパー専門技術員養成研修(初任者研修Ⅱ)教材(ビデオ),   2020年08月
密集を回避し授業を持続させる遠隔授業の取り組み, 吉野宣彦, 酪農学園だより, (150) 3 - 3,   2020年07月, https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rakuno.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/15133201/vol.150.pdf
酪農経営の動向とこれからの家族酪農, 吉野宣彦, 酪農ジャーナル電子版【酪農PLUS+】,   2020年03月, https://rp.rakuno.ac.jp/archives/feature/2705.html
酪農・乳牛-酪農経営, 吉野 宣彦, (株)Zpper: 職能別研修制度【営業部員向け 】研修プログラムテキスト ー酪農・乳牛編,   2018年12月
家族経営をどう発展させるか 家族酪農の自立的な展開のために, 吉野宣彦, 酪農ジャーナル, 69, (8) 16‐18 - 18,   2016年08月01日
家族酪農の自立的な展開のために (特集 家族経営をどう発展させるか), 吉野 宣彦, 酪農ジャーナル = Dairy journal, 69, (8) 16 - 18,   2016年08月
家族経営の進路 物だけでなく経営管理にこそ明確なサポートを 生産者同士の交流が家族農業を切磋琢磨する, 吉野宣彦, Dairyman, 66, (3) 21 - 22,   2016年03月01日
JA道東あさひ「吾久里塾」の12年, 吉野 宣彦, 平成27年度 北農5連委託研究事業 担い手の育成・確保に関する調査研究報告書,   2016年03月
「担い手の育成・確保に関する調査研究」, 吉野宣彦; 井上誠司; 吉岡徹; 志賀永一; 河野洋一,   2016年
北海道における薬用作物の周辺と課題 (特集 需要伸びる薬草栽培の挑戦), 吉野 宣彦, 農家の友, 67, (10) 20 - 23,   2015年10月
3大学連携 : 地域とともに育む食の安全・安心(No.12)農学教育における情報交流技術(ICT)利用教育, 吉野 宣彦, 酪農ジャーナル, 66, (12) 56 - 58,   2013年12月
3大学連携 : 地域とともに育む食の安全・安心(No.4)酪農経営分析支援プログラムによる分析サンプル, 吉野 宣彦, 酪農ジャーナル, 66, (4) 58 - 60,   2013年04月
酪農経営分析支援プログラムの開発と利用, 吉野宣彦, 酪農学園大学エクステンションセンター・酪農ジャーナル, 66, (3) 58 - 60,   2013年03月
北海道における農家チーズ生産の可能性1 (北海道農業新たな挑戦), 吉野 宣彦, 農業共済新聞, (2958) 10 - 10,   2012年10月
北海道における農家チーズ生産の可能性2, 吉野宣彦, 農業共済新聞・全国農業共済, (2959) 12 - 12,   2012年10月
北海道における農家チーズ生産の可能性1, 吉野宣彦, 農業共済新聞第2958号、2012年10月3日 (全国農業共済協会), (2958) 10 - 10,   2012年10月
農家チーズ生産の可能性 vol.1, 吉野宣彦, 北海道NOUSAI・NOSAI 9月号、No.587, (587) 1 - 2,   2012年09月
クミカンを利用した分析プログラムの開発と利用, 吉野宣彦, 『戦略的大学連携事業 食の安全・安心の基盤としての地域拠点型教育研究システムのネットワーク形成 報告書』酪農学園大学・北海道大学・帯広畜産大学・地域拠点型農学エクステンションセンター,   2011年03月
食の安全・安心の基盤としての地域拠点型教育システムのネットワーク形成, 吉野宣彦, 『戦略的大学連携事業 食の安全・安心の基盤としての地域拠点型教育研究システムのネットワーク形成 報告書』酪農学園大学・北海道大学・帯広畜産大学・地域拠点型農学エクステンションセンター,   2011年03月
食の安全・安心を目指す「北の3大学連携」(第4回)地域の農業経営を簡易に分析する--クミカンを利用した分析プログラムの開発と活用, 吉野 宣彦, 地域と農業, 0, (80) 20 - 30,   2011年01月
身近なデータを分析に活用しよう : 農協にあるクミカンデータを主に その2, 吉野 宣彦, 農業共済新聞,   2010年11月24日
身近なデータを分析に活用しよう 〜農協にあるクミカンデータを主に〜 その1〜2, 吉野宣彦, 「農業共済新聞」,   2010年11月
分析プログラムの必要性と活用に向けた取り組み -浜中町農協-, 吉野宣彦, 『北海道における地域農業支援システムの類型と課題』(社)北海道地域農業研究所,   2010年03月
クミカン分析プログラムで出来ることと活用に向けた農協での取り組み, 吉野宣彦, 地域とともに育む食の安全・安心 第3巻 -北の3大学と地域との連携- ・地域拠点型農学エクステンションセンター,   2010年03月
連携プロジェクトのフレームワークと取組概要, 吉野宣彦, 地域拠点型農学エクステンションセンター・「北の3大学と地域との連携」,   2009年12月
農村で活躍する人たちが距離の壁を越えて学びあう, 吉野宣彦, 北海道協同組合通信社『ニューカントリー』2009.5,   2009年05月
長沼町におけるファームイン宿泊高校生の意識, 吉野宣彦, 『食農教育の展開と直販施設などからの発信』(社)北海道地域農業研究所、平成20年度北農5連委託研究,   2009年03月
新規就農で農村を再生させるためには (特集 ストップ!酪農家戸数の減少), 吉野 宣彦, 酪農ジャ-ナル, 60, (12) 16 - 18,   2007年12月
政策に振り回されない酪農郷をつくろう, 吉野宣彦, デーリィマン・デーリィマン社,   2007年06月
意思決定の削減によって、新たな問題が生じる可能性も, 吉野宣彦, デーリィマン社・デーリィマン,   2005年05月
遠軽ブロック 広域農業振興計画策定支援最終報告書, 吉野宣彦, (社)北海道地域農業研究所、総ページ90,   2004年03月
英国に見る省力放牧の周辺, 吉野宣彦, 酪農総合研究所・酪総研 10,   2003年09月
特集2:ヘッジの丘を歩く 2003年2月イングランド・デボン酪農調査日記, 吉野 宣彦; 朴 紅; 坂下 明彦, 北海道農業, (30) 60 - 107,   2003年09月
イングランドに見るフリーストールと放牧の結合, 吉野宣彦, デーリィマン社・デーリィマン,   2003年05月
新しい年に向けて--立ち止まり、振り返ってみよう, 吉野 宣彦, 酪農ジャ-ナル, 55, (12) 30 - 33,   2002年12月
地域にある営農情報の総合的な利用のために, 吉野 宣彦, 酪農ジャ-ナル, 54, (9) 26 - 28,   2001年09月
根室酪農における経営問題と対策, 吉野宣彦, 「地域農業研究叢書 No.34 根室酪農の展開過程と今後の展望」 (社)北海道地域農業研究所,   2001年03月
低投入型放牧酪農の経営と暮らし 2 北海道酪農専業地帯における低投入型酪農への転換過程, 吉野宣彦, 畜産の研究, 54, (9) 959 - 964,   2000年09月01日
酪農専業地帯における経営改善とふん尿問題, 吉野宣彦, 21世紀へのマニュア テクノロジー,   2000年
酪農専業地帯における食品加工研修センターの役割, 吉野 宣彦, 北海道地域農業研究所、北海道農政部委託調査 農村生活環境施設の高度利用による地域活性化方策調査研究報告書,   2000年
地域農業振興計画の進め方--今なぜ地域農業振興計画が必要なのか〔含 略歴,著書〕 (特集 〔平成11年 酪農部門研修会〕地域農業振興計画の進め方), 吉野 宣彦, 地域と農業, (36) 4 - 29,   2000年01月
最近の酪農の経営動向, 吉野宣彦, 酪農学園大学エクステンションセンター・酪農ジャーナル, (7) 12 - 15,   1999年07月
最近の酪農の経営動向--酪農全国基礎調査による'90年代, 吉野 宣彦, 酪農ジャ-ナル, 52, (7) 12 - 15,   1999年07月
多様化する酪農家を組織あげた情報・人材整備を, 吉野宣彦, デーリィマン社・デーリィマン, (1) 46 - 47,   1999年01月
地域計画策定の現状と推進体制, 吉野 宣彦, (社)北海道地域農業研究所、地域農業研究叢書, (33) 57 - 68,   1998年06月
紋別市における農業経営の現状と改善の課題, 吉野 宣彦, (社)北海道地域農業研究所、地域農業研究叢書, (33) 18 - 39,   1998年06月
豊かな家族経営を築くために (特集 酪農経営の選択肢), 吉野 宣彦, 酪農ジャ-ナル, 51, (2) 18 - 20,   1998年02月
経営と生活の調和をめざした「規模適性化」への動き, 吉野宣彦, 「北方農業」 3月号 北海道農業会議,   1997年03月
経営と生活の調和をめざした「規模適正化」への動き (特集 ゆとりある酪農経営・生活を目指して), 吉野 宣彦, 北方農業, 47, (3) 8 - 11,   1997年03月
経営・収益性から見た持続的酪農の展開, 吉野宣彦; 飯沢; 塩沢; 柳村; 坂爪; 山本; 矢崎, 第4回日韓酪農セミナー 国産酪農フォーラム −酪農と地域環境−,   1997年02月
A study on the characteristics and development of highly profitable farm management, Journal of Rakuno Gakuen University, 21, (1) 187 - 197,   1997年
中規模集約酪農地域の展開方向−音別町農業振興計画策定のための基礎調査−, 吉野宣彦; 井上; 中原, 「地域農業研究叢書」No.24、(社)北海道地域農業研究所,   1996年03月
畑作と酪農の経営問題と改善の選択肢活性化ビジョンに求められるもの, 吉野; 佐々木; 柳村; 淡路; 徳田, 「十勝周辺部混同経営地帯における農業構造の現局面と振興の課題−清水町農業 農村活性化ビジョン策定のための基礎調査報告書−」 (社)北海道地域農業研究所,   1995年06月
課題と経過農業の担い手の存在状況と農地の需給関係, 吉野; 泉谷; 柳村, 「中山間地帯における農地利用計画−道営土地総事業 初山別地区地域整備計画−」 (社)北海道地域農業研究所,   1995年06月
大規模酪農地帯における低投入酪農の成立条件, 吉野; 須藤; 長尾, 「平成6年度 農業・農村整備状況調査報告書」 北海道農政部,   1995年03月
Practice for Low Input Sustainable Agriculture by Dairy Farmers, Japanese Journal of Farm Management, 33, (2) 70 - 74,   1995年
北海道酪農の「めざす姿」を見つけるために−出口よりも入口を−, 吉野宣彦, デーリィマン社・デーリィマン 6月号, (6) 22 - 23,   1994年06月
所得拡大は多頭化と高泌乳化だけか?−求められる営農情報の体系化と経営理念の確立−, 吉野宣彦, 農家の友 6月号, (6) 12 - 16,   1994年06月
A Study on Reorganization of Dairy Farms, The Review of Agricultural Economics Hokkaido University,   1994年
家族酪農の適正規模は土・牛・人の健康が基本−大規模でも高泌乳でもないが、安定・ゆとりある経営方向−, 吉野宣彦, デーリィマン社・デーリィマン 8月号, (8) 34 - 36,   1993年08月
白糠町農業の構造と展開方向−白糠町農業振興計画策定のための基礎調査報告書−, 吉野宣彦; 浦谷; 市川, 「地域農業研究叢書」 No.13 (社)北海道地域農業研究所, 13,   1993年05月
規模縮小も可能性ある選択肢−所得増大、労働時間短縮は単一思考の脱却から−, 吉野宣彦, デーリィマン社・デーリィマン 3月号, (3) 18 - 19,   1993年03月
地域農業振興の課題と基本方策, 吉野 宣彦, (社)北海道地域農業研究所、地域農業研究叢書, (13) 91 - 87,   1993年
留萌農業の地域構造と展開方向−「留萌地域農業総合コンサルタント」報告書−, 吉野宣彦, 「地域農業研究叢書」 No.9 (社)北海道地域農業研究所, 9,   1992年10月
最近の北海道酪農の構造変化をどうみるか, 吉野宣彦, 「北方農業」 4月号 北海道農業会議, (4) 9 - 13,   1992年04月
フリーストール導入の現状と課題1〜4, 吉野宣彦, 「営農と技術」連載4回 日本農業新聞,   1992年02月
酪農における新技術の導入に関する一考察 : フリーストール・ミルキングパーラーの導入をめぐって, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 18, (18) 29 - 50,   1992年02月
広域合併農協における営農指導体制−とうや湖農協「総合情報管理センターに関する調査」報告 書, 吉野宣彦, 「地域農業研究叢書」 No.2 (社)北海道地域農業研究所, 2,   1991年07月
都市近郊水田農業の構造問題と再編方向−東旭川農協「中期振興計画策定に関する基礎調査」報告書, 吉野宣彦; 坂下; 渡辺; 板橋, 「地域農業研究叢書」 No.1 (社)北海道地域農業研究所, 1,   1991年07月
酪農経営の規模拡大過程と負債累積構造 : 「酪農経営負債整理資金」導入農家を事例として, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 16, (16) 55 - 72,   1990年02月
大規模畑作地帯における農家の生活構造(第1報) : 生活時間の経営形態別検討, 松木 靖; 吉野 宣彦; 安延 久美, 農業経営研究, 16, (16) 1 - 31,   1990年02月
The Change of Productivity in The Expansion prosess of Dairy Farm, The Review of Agricultural Economics Hokkaido University,   1990年
営農主体の高齢化に関する一考察 : 大規模畑作・十勝更別村を対象として, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 15, (15) 87 - 104,   1989年02月
A Study on the Working-Processes of the Aged Farmers in a Large-scale Paddy Farm Area, The Review of Agricultural Economics Hokkaido University,   1989年
ライフ インダストリーへの道(第1報)−新しい畑作分化の創造−, 吉野宣彦, 北海道畑作技術研究所,   1988年06月
北村農業の長期計画策定に伴う調査研究−農家における作物別技術体系の優良事例, 吉野宣彦, 北海道大学農業経営学教室,   1988年03月
農業経営の世代交代の局面分析 : 老齢農家研究への1アプローチ, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 14,   1988年02月
営農主体の老齢化過程に関する一考察 : 胆振支庁・伊達市を素材として, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 13, (13) 47 - 74,   1987年02月
北海道稲作中核地帯における農地移動の実態 : 空知稲作・深川市の事例分析, 吉野 宣彦, 農業経営研究, 12,   1986年02月

受賞

  2010年03月, 北海道農業経済学会, 北海道農業経済学会賞(学術賞), 『家族酪農の経営改善』

競争的資金

別海町, 酪農技術の経営と環境への影響に関する研究, 202204, 202303, 吉野宣彦、小糸健太郎、泉賢一、岡本英竜、日向貴久、吉岡徹、毛利泰大、吉田麿、中谷暢丈
別海町, 受託研究, 酪農技術の経営と環境への影響に関する研究, 202104, 202203, 吉野 宣彦; 小糸 健太郎; 日向 貴久; 吉岡 徹; 吉田 磨; 中谷 暢丈; 泉賢一; 岡本英竜; 毛利泰大
別海町, 受託研究, 営農情報を活用した酪農経営の改善と技術評価・担い手育成に関する研究, 202004, 202103, 小糸 健太郎、 日向 貴久、吉岡 徹、吉田 麿、中谷 暢丈
別海町, 受託研究, 営農情報を活用した酪農経営の改善と技術評価・担い手育成に関する研究, 201904, 202003, 吉野 宣彦
雪印メグミルク株式会社, 受託研究, 自給飼料の生産・利活用が酪農経営に与える影響とその経済性に関する研究, 201904, 202003, 吉野 宣彦
雪印メグミルク株式会社酪農総合研究所, 受託研究, 自給飼料の生産・利活用が酪農経営に与える影響とその経済性に関する研究, 201804, 201903, 吉野 宣彦
別海町, 受託研究, 営農情報を活用した酪農経営の改善と技術評価・担い手育成に関する研究, 201804, 201903, 吉野 宣彦
豊浦町, 受託研究, 収益性の高い営農類型に関する研究, 20160511, 20170331, 吉野宣彦, 地域振興のための栽培技術及び営農類型の調査研究並びに営農組織体制に関する 課題の提示
別海町, 受託研究, 営農情報を活用した酪農経営の改善と技術評価・担い手育成に関する研究, 20160501, 20170331, 吉野宣彦, 第1に営農情報データベースを作成と活用。第2にふん尿の利用に関わる簡易な設備を普及し、新しい技術の導入や担い手育成の事例について経営成果を分析・評価する。
別海町, 受託研究, 営農情報を活用した酪農経営の改善と技術評価・担い手育成に関する研究, 20150601, 20160331, 吉野宣彦, 第1に営農情報のデータベースをつくり、酪農の所得向上に資する分析を進める。第2にふん尿の利用に関わる簡易な設備を普及し、その導入事例とともに他の機械設備の導入や改善事例についての経営成果を地域全体の中で分析し評価する。第3にデータベースを用い地域関係機関で活用しやすい分析プログラムに改修し、営農相談などでの利用手法を明確にする。
豊浦町広域薬用作物生産組合, 受託研究, 「生薬の里」づくりによる地域農業振興に関する研究, 20150511, 20160331, 吉野宣彦, 薬用作物による産地形成を進める先進地の調査および施肥試験。
豊浦町広域薬用作物生産組合, 受託研究, 「生薬の里」づくりによる地域農業振興に関する研究, 20140501, 20150331, 吉野宣彦, 薬用作物による産地形成を進める先進地の調査および施肥試験。
豊浦町広域薬用作物生産組合, 受託研究, 「生薬の里」づくりによる地域農業振興に関する研究, 20130420, 20140331, 吉野宣彦, 薬用作物による産地形成を進める先進地の調査および施肥試験。
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), アメリカの酪農部門におけるメガファーム形成に関する研究, 2008, 2010, 佐藤加寿子; 吉野宣彦, 本年度は研究期間の初年度として,アメリカにおける酪農経営の規模拡大についての既存研究,統計整理をおこなった.次に,アメリカでの経営調査をより明確に分析するため,アメリカの中小規模経営と近い規模を持つ北海道別海町における酪農経営を調査し,その技術体系を確認した.その結果,当初計画では本年度はカリフォルニア州における調査が予定されていたが,次年度に計画されていたウィスコンシン州における調査を先におこなうこととし,実施した.ウィスコンシン州では,より北海道と近い条件で酪農がおこなわれているため,まず,メガファームより一段階前でのアメリカ酪農の特徴が明確になった.ウィスコンシン州調査では,酪農協同組合,慣行および有機での中〜大規模酪農場8農場,ウィスコンシン大学のエクステンションおよび協同組合センター,ウィスコンシン州Ag-Source(旧DHI)を訪問した.酪農協同組合では,現在の乳業界再編の動向,組合員への技術指導を中心に聞き取り調査をおこなった.8場の酪農場調査ではそれぞれの農場での技術体系を確認し,その導入時期および契機,経営における課題を中心にヒアリングをおこなった.特に飼料作部門と酪農部門のバランスにおいて特徴があることが明らかになった.また,ウィスコンシン大学およびウィスコンシン州DHIでは,これまで日本で紹介されてこなかったアメリカのDHI(Dairy Herd Im...
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 農業投資主体に関する分析フレームの構築とその適用, 2006, 2008, 柳村俊介; 吉野宣彦; 泉谷眞実; 東山寛; 紺屋直樹; 吉野宣彦; 相原晴伴; 泉谷眞実; 小山良太, 農業経営の収益性低下と高齢化による農業投資環境の悪化、急激な経営規模拡大、一般企業の農業参入といった傾向がみられるなかで、本研究では、新たな投資主体の形成という視点から地域農業の担い手のあり方を検討した。家族経営に代わる集落営農、農業法人経営等の経営体による農業投資が期待されるとともに、現状では萌芽的な動きにとどまるものの、経営体と分離した投資主体の形成を展望すべきことを明らかにした。
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 畜産・酪農におけるふん尿の組織的な活用システムに関する研究, 1996, 1998, 市川治; 志賀永一; 吉野宣彦; 泉谷真実; 中原准一; 安宅一夫, 今日、日本の畜産・酪農の存在それ自体がふん尿の排出から地域の環境汚染問題につながってきているという大きな問題がある。それは畜産・酪農が排出するふん尿が「過剰」、あるいは活用が十分でないことから起こる。ふん尿の活用が畜産・酪農の展開にとって不可決になっている。にもかかわらず、その実態及び活用のシステム・仕組みが十分に検討されているとはいえない。そこで本研究では、畜産・酪農のふん尿を地域資源ととらえ、この有効活用の仕組み・システムを明らかにすることを目的として取り組んできた。つまり、畜産・酪農におけるふん尿の組織的な活用システム形成の可能性・方向性を明確にしてきた。研究の進め方としては、特に畜産・酪農地帯におけるふん尿の地域的・組織的な活用の仕組みが形成されている事例の幾つかを取り上げ調査・考察をし、次のような結論に達した。第一に、個別的な処理・活用から地域的・組織的な処理・活用への移行には、外的な条件が必要である。例えば、国・県・市町村などの補助事業、あるいは関係機関・団体の支援が必要である。第二に、組織的な活用システムを形成・展開させるには、組織内的な条件の整備が必要である。つまり、その組織体自体の経営採算、及びその形成が農家や地域住民にとっても、公益的な要件を満たすものにしなければならない。第三に、それらの活用システムを維持・発展させえる推進する主体・事務局(農協や農業法人...
The Other Research Programs, Planner of Rural Planning
The Other Research Programs, Structure of cumulative dept

教育活動情報

担当経験のある科目

農業経営分析論, 酪農学園大学
農村社会学, 酪農学園大学
地域計画論, 酪農学園大学
教材開発演習, 酪農学園大学

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  2023年10月02日 - 2023年10月31日, 北海道本の世界子ども陶芸展審査員, 風の村
  2022年10月01日 - 2022年10月31日, 北海道本の世界子ども陶芸展審査員, NPO法人 風の村学舎
  2021年10月01日 - 2021年10月31日, 北海道本の世界子ども陶芸展 審査員, NPO法人風の村学舎, 北海道本の世界子ども陶芸展
  2020年10月08日 - 2020年10月18日, 北海道本の世界子ども陶芸展 審査員, NPO法人風の村学舎, 北海道本の世界子ども陶芸展
  2019年08月02日, 別海高校in酪農学園大学, 別海町商工観光課 別海高校視察研修セミナー
  2018年08月03日, 別海高校in酪農学園大学, 別海町商工観光課, 別海高校視察研修セミナー
  2018年06月22日, チャレンジ 研究の課題・仮説・方法を決定する, 北海道登別明日中等教育学校, 課題研究(スーパー・グローバル・ハイスクール事業)
  2017年09月13日, チャレンジ 研究の課題・仮説・方法を決定する, 北海道登別明日中等教育学校, 課題研究(スーパー・グローバル・ハイスクール事業)
  2017年08月05日, 別海高校in酪農学園大学, 別海町商工観光課, 別海高校視察研修セミナー
  2017年02月17日, 酪農経営, 一般社団法人 酪農ヘルパー全国協会(初級者研修), 酪農ヘルパー技術者養成
  2017年02月15日, 水環境と畜産環境を考える意見交換会, 別海町, 第6回水環境と畜産環境を考える研修会・意見交換会
  2017年02月08日, eラーニングの基礎知識と活用について, 農林水産省, eラーニングで学ぶ経営分析・平成28年度中央畜産技術研修会
  2017年01月31日, 酪農経営, 一般社団法人 酪農ヘルパー全国協会, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修)
  2016年11月22日, 日本一の酪農郷・別海町の酪農経営者との交流会, 別海町農業委員会, 日本一の酪農郷・別海町の酪農経営者との交流会
  2016年09月20日, ワークショップの目的と進行, 道立登別明日中等教育学校, 課題研究
  2016年08月06日, 別海高校in酪農学園大学, 別海町, 別海高校生を対象とした大学視察研修
  2016年08月02日, 酪農経営分析支援システム操作の基礎と応用, JA道東あさひ, 酪農経営分析支援システム操作講習会
  2016年02月16日, 水環境と畜産環境を考える意見交換会, 別海町, 第5回水環境と畜産環境を考える研修会・意見交換会
  2016年02月03日, eラーニングの基礎知識と活用について, 農林水産省, 平成27年度 中央畜産技術研修会
  2016年01月26日, 酪農経営, 一般社団法人 酪農ヘルパー全国協会, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修)
  2013年06月07日 - 2013年12月19日, 助言者, 別海町, 第2〜3回水環境と畜産環境を考える研修会・意見交換会
  2013年11月01日 - 2013年11月02日, 根室地域酪農の現状と課題, 根室地区青年獣医師会, 根室地区青年獣医師勉強会
  2013年07月27日, 地域と学ぶ酪農教育を一歩ずつ −酪農専業地帯・別海町での今−, 酪農学園同窓会連合会東京支部, 酪農学園同窓会連合会東京支部総会研修会
  2013年05月28日 - 2013年05月28日, 地域農業マネジメントの特徴, JAカレッジ, JAカレッジ営農企画能力開発研修
  2013年04月28日 - 2013年04月28日, 酪農地域の発展と規模拡大, 「酪農の未来を考える学習会」実行委員会・酪農交流会−将来の根釧酪農−, 酪農の未来を考える学習会
  2013年02月19日 - 2013年02月19日, 酪農地帯の現状と将来構想に向けて, 別海町, 第1回水環境と畜産環境を考える研修会・意見交換会
  2013年02月19日 - 2013年02月19日, 酪農経営, 社団法人 酪農ヘルパー全国協会, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修)
  2013年01月28日 - 2013年01月28日, 酪農経営 ヘルパーの経験を活かそう, 酪農ヘルパー全国協会, 酪農ヘルパー研修会
  2013年01月10日 - 2013年01月10日, 酪農経営分析支援プログラムの使用方法の説明指導, JA道東あさひ, 酪農経営分析支援プログラム研修会
  2012年02月, 酪農経営分析支援プログラムの使用法, JA浜中, 酪農経営分析支援プログラム研修会
  2012年01月, 酪農経営, 社団法人 酪農ヘルパー全国協会, 酪農ヘルパー専門技術養成研修(中級者研修)
  2011年09月, 酪農経営分析支援プログラム講習会, JA浜中町, 酪農経営分析支援プログラム研修会
  2011年05月, 酪農経営分析支援プログラムの使用方法, JAはまなか, 酪農経営分析支援プログラム研修会
  2011年05月, 地域農業振興のマネジメント手法, JAカレッジ, 地域農業マネジメント担当者養成研修
  2011年03月 - 2011年03月, 酪農経営分析支援プログラムの利用方法, JA道東あさひ, 酪農経営分析支援プログラム研修会
  2011年02月14日, 20世紀型農業生産システムからの転換, 地域拠点型農学エクステンションセンター, 社会人マイスター講義
  2010年11月 - 2010年11月, ワークショップによる討論の進め方, 道央農業振興公社, 平成22年度JA道央地区新規就農者研修会
  2010年11月, ワークショップの実施, 道央農業振興公社, 平成22年度JA道央地区新規就農者研修会
  2010年06月, 地域農業振興のマネジメントの手法, JAカレッジ, 地域農業マネジメント担当者養成研修
  2010年02月, クミカン分析システム研修, 道東あさひ農業協同組合
  2009年11月, クミカン総合分析の説明, 浜中町・地域拠点型農学エクステンションセンター, 浜中町放牧講座
  2009年09月, 酪農と他産業の関わり, 北海道中小企業家同友会南しれとこ支部別海地区会, 酪農郷元気セミナー
  2009年09月, 「酪農と経済」, 北海道中小企業家同友会南しれとこ支部別海地区会, 酪農セミナー
  2008年03月, 有機稲作への転換と生きもの調査への学生参加を通じて, 北海道地区・春季有機稲作技術講習会・NPO法人民間稲作研究所、NPO法人田んぼ、創地農業21
  2008年03月, 「ふゆみず田んぼ」と生きもの調査への学生参加, 第3回 農を変えたい! 全国集会 実行委員会, 第3回 農を変えたい! 全国集会
  2007年07月, みんなでできる経営の分析と改善, 鹿追町
  2006年09月, クミカン分析システム講習会, 別海農協
  2004年09月, クミカン分析に係る勉強会, 別海農業協同組合
  2003年02月, 遠軽ブロック広域農業振興計画 地域農業振興計画の推進主体, (社)北海道地域農業研究所
  2000年03月, 地域農業振興計画について, 恵庭市農業活性化センター
  2000年03月, 地域農業振興計画の進め方, 北海道地域農業研究所、平成11年畑作部会研修会
  2000年02月, これからの酪農経営, 清水町中央公民館講座、農業カレッジinしみず
  2000年02月, 地域農業振興計画の進め方, 北海道地域農業研究所、平成11年稲作部会研修会
  1999年12月, 地域農業振興計画の進め方, 北海道地域農業研究所、平成11年酪農部会研修会
  1997年03月, 農業に豊かさを求めて, 北海道三愛畜産センター
  1996年11月, 計画策定の支援の実践を踏まえての提言, 北海道農業改良普及員経営指導強化研修(地域計画)
  1996年10月, ゆとりある酪農経営と生活とは, 北海道農業会議酪農部門現地検討会(天塩町)
  1995年10月, 農業に豊かさを求めて−規模適正化の実践をもとに−, 白糠町農業振興計画推進協議会
  1995年03月, ここが問題!清水の農業, 清水町農業経営者懇話会21設立総会記念講演
  1995年02月, 農業に豊かさを求めて−規模適正化の実践をもとに−, 浜中町酪農交流学習会
  1994年12月, 規模適正化に求められる経営理念−経営規模縮小による所得増大の実践について−, 追分町畜産視察研修事業講演会
  1994年09月, 家族酪農の規模と展開方向, 道立農業試験場・北海道農業試験場経営研究会
  1994年07月, より実りある酪農をするために−家族酪農の適正規模と展開方向−, 石狩ノーサイ南部家畜診療センター農家講習会
  1993年04月, 縮小も可能性のある選択肢−酪農経営の単一思考からの脱却−, JA十勝青年部協議会酪農青年部研修会


教員総覧