農食環境学群・食と健康学類
 教員  平山洋佑  ヒラヤマ ヨウスケ
メールアドレス:
ホームページ:更新日 :2025/10/15研究者基本情報
氏名
平山洋佑 ヒラヤマ ヨウスケ 
所属(マスタ)
農食環境学群・食と健康学類, 教員 
所属・職名
酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類 講師 
学歴
2009年04月 - 2012年09月, 北海道大学, 大学院農学院, 共生基盤学専攻 博士後期課程 2006年04月 - 2008年03月, 酪農学園大学, 大学院 酪農学研究科, 食品栄養科学専攻 修士課程 2002年04月 - 2006年03月, 酪農学園大学, 酪農学部, 食品科学科 
学位
博士(農学), 北海道大学 
所属学協会
腸内細菌学会 日本農芸化学会 日本乳酸菌学会 
経歴
  2024年04月 - 現在, 酪農学園大学農食環境学群 食と健康学類講師   2018年06月 - 2024年03月, 株式会社アミノアップ研究部 生物化学研究室 研究員/室長   2013年04月 - 2018年05月, 株式会社アミノアップ化学研究部 生物化学研究室 研究員   2012年10月 - 2013年03月, 北海道大学人材育成本部博士研究員   2008年04月 - 2009年03月, 北海道大学大学院 農学研究科研究生 
研究活動情報
研究分野
ライフサイエンス, 応用微生物学 ライフサイエンス, 食品科学 
研究キーワード
乳製品,  乳科学,  ビフィズス菌,  乳酸菌,  
論文
北海道の牧場における山羊バルク乳成分の周年変動の観察, 奈良さくら; 井出大喜; 池内爽; 小濵知佐; 平山洋佑; 土井和也; 栃原孝志, 日本山羊研究会誌, 7, (1) 7 - 10,   2025年09月 Effect of Welsh onion (Allium fistulosum L.) green leaf extract on immune response in healthy subjects: A randomized, double-blind, placebo-controlled study, Yosuke Hirayama; Jun Takanari; Kazunori Goto; Hiroshi Ueda; Aiko Tanaka; Jun Nishihira, Functional Foods in Health and Disease, 9, (2) 123 - 133,   2019年02月 乳酸菌分類の現在とビフィズス菌・乳酸菌分類小委員会が提言した新規乳酸菌種提唱のための最少基準, 平山 洋佑; 遠藤 明仁, 腸内細菌学雑誌, (公財)腸内細菌学会, 30, (1) 17 - 28,   2016年01月 Isolation and transposition properties of ISBlo11, an active insertion sequence belonging to the IS3 family, from Bifidobacterium longum 105-A., Mikiyasu Sakanaka; Satoru Fukiya; Ryoko Kobayashi; Arisa Abe; Yosuke Hirayama; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota, FEMS microbiology letters, 362, (7) ,   2015年04月 Effects of active hexose correlated compound on the seasonal variations of immune competence in healthy subjects., Jun Takanari; Yosuke Hirayama; Kohei Homma; Takehito Miura; Hiroshi Nishioka; Takahiro Maeda, Journal of evidence-based complementary & alternative medicine, 20, (1) 28 - 34,   2015年01月 Functional analysis of bifidobacterial promoters in Bifidobacterium longum and Escherichia coli using the α-galactosidase gene as a reporter., Mikiyasu Sakanaka; Saki Tamai; Yosuke Hirayama; Ai Onodera; Hiroka Koguchi; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota; Satoru Fukiya, Journal of bioscience and bioengineering, 118, (5) 489 - 95,   2014年11月 Development of a double-crossover markerless gene deletion system in Bifidobacterium longum: functional analysis of the α-galactosidase gene for raffinose assimilation., Yosuke Hirayama; Mikiyasu Sakanaka; Hidenori Fukuma; Hiroki Murayama; Yasunobu Kano; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota, Applied and environmental microbiology, 78, (14) 4984 - 94,   2012年07月 Technological advances in bifidobacterial molecular genetics: application to functional genomics and medical treatments., Satoru Fukiya; Yosuke Hirayama; Mikiyasu Sakanaka; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota, Bioscience of microbiota, food and health, 31, (2) 15 - 25,   2012年 Distribution and Stress Resistance of Resident Lactobacilli in Mouse Intestinal Tract, HATA Shuko; TAKEDA Yasuyuki; YOSHIDA Noboru; OOMORI Hideaki; HIRAYAMA Yousuke; ANDO Kouichi; KIKUCHI Masanori, Bioscience and Microflora, 26, (3) 61 - 69,   2007年07月 
講演・口頭発表等
防災備蓄品の乳児用液体ミルクを活用したビフィズス菌含有発酵乳製造の検討, 平山洋佑; 寺田楓実; 栃原孝志, 日本食品科学工学会 第72回大会 スベリヒユ抽出処理物のムチン発現誘導活性と腸内細菌叢への影響, 平山洋佑; 高野翔; 大角有里沙; 後藤一法; 西岡浩, 第74回日本栄養·食糧学会大会 (大会中止) Effect of Welsh onion (Allium fistulosum L.) green leaf extract on immune response in healthy subjects: a randomized, double-blind, placebo-controlled study, Yosuke Hirayama; Jun Takanari; Kazunori Goto; Hiroshi Ueda; Aiko Tanaka; Jun Nishihira, 25th International Conference of Functional Food Center Development of Targeted Gene Disruption Technique in Bifidobacterium longum 105-A, Yosuke Hirayama; Hidenori Fukuma; Hiroki Murayama; Satoru Fukiya; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota, 10th Symposium on Lactic Acid Bacteria Bifidobacterium longum 105-Aのα-ガラクトシダーゼ遺伝子破壊株の性状解析とレポーターアッセイへの応用, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会2011年度大会 Bifidobacterium longum105-A株における染色体上の標的遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会2010年度大会 Bifidobacterium longum105-A株における染色体遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会2010年度大会 マウス腸内常在性Lactobacillus乳酸菌のストレス反応性, 平山洋佑; 端秀子; 菊地政則; 竹田保之, 日本農芸化学会2007年年度大会 
MISC
Lactobacillus reuteriにおける胆汁酸耐性の安定性について, 平山洋佑; 栃原孝志; 端秀子; 竹田保之, 酪農学園大学紀要. 自然科学編, 48, (1) 35 - 42,   2023年10月 紫茎女貞の担子菌培養および菌床栽培における可能性の検討, 大角有里沙; 北村啓; 後藤一法; 原田陽; 玉井裕; 平山洋佑, 日本きのこ学会大会講演要旨集, 26th,   2023年 ヤマワサビ葉抽出物の二次胆汁酸毒性保護作用, 阿部圭馬; 高野翔; 平山洋佑; 大角有里沙; 森茉莉; 大川瑛利子; 高橋麻起子; 後藤一法; 西岡浩, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 74th,   2020年 スベリヒユ抽出処理物のムチン発現誘導活性と腸内細菌叢への影響, 平山洋佑; 高野翔; 大角有里沙; 後藤一法; 西岡浩, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 74th,   2020年 ネギ葉身部粘液に含まれる生理活性タンパク質の生化学的性状, 伴野詢太; 山崎崇; 小川智久; 村本光二; 平山洋佑; 竹内敦子; 上田浩史, 日本食品科学工学会大会講演集, 63rd,   2016年 大腸菌低活性型のビフィズス菌プロモーターの同定およびトランスポゾン変異導入系への応用, 阪中幹祥; 玉井早紀; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本乳酸菌学会誌, 25,   2014年 大腸菌およびBifidobacterium longumにおけるビフィズス菌プロモーターの機能解析, 阪中幹祥; 玉井早紀; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 8th,   2014年 消化管内で発現するビフィズス菌遺伝子の探索系の構築, 河口礼佳; 平等清夏; 阪中幹祥; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本乳酸菌学会誌, 25,   2014年 消化管内特異的に発現するビフィズス菌遺伝子の探索系の構築, 平等清夏; 河口礼佳; 阪中幹祥; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 8th,   2014年 ネギ粘液の免疫活性化作用に及ぼす環境要因, 上田浩史; 竹内敦子; 平山洋佑; 若生忠幸, 園芸学研究 別冊, 13,   2014年 二重相同組換え法を用いたBifidobacterium longumの染色体上遺伝子への欠失変異導入技術の開発, 吹谷智; 平山洋佑; 阪中幹祥; 福間英訓; 村山寛樹; 加納康正; 横田篤, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 7th,   2013年 プロバイオティクス機能の分子機構解明に向けたビフィズス菌の遺伝子欠損導入系の開発, 吹谷智; 平山洋佑; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013,   2013年 腸内特異的に発現するビフィズス菌遺伝子の探索系の構築, 平等清夏; 河口礼佳; 阪中幹祥; 平山洋佑; 吹谷智; 横田篤, 日本農芸化学会北海道支部講演会講演要旨, 2013,   2013年 異種遺伝子発現への応用を目的としたビフィズス菌のプロモーターの評価, 玉井早紀; 阪中幹祥; 平山洋佑; 吹谷智; 横田篤, 日本農芸化学会北海道支部講演会講演要旨, 2013,   2013年 ビフィズス菌由来挿入配列TLS143の転移機能の解析, 阪中幹祥; 阿部光紗; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 腸内細菌学雑誌, 26,   2012年 ランダム変異導入法への応用を目指したビフィズス菌由来挿入配列TLS143の機能解析, 阪中幹祥; 阿部光紗; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 6th,   2012年 新規大腸菌-ビフィズス菌シャトルベクターの構築, 小野寺愛; 平山洋佑; 阪中幹祥; 吹谷智; 片山高嶺; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012,   2012年 ビフィズス菌の挿入配列を利用したランダム変異導入系の確立, 阿部光紗; 阪中幹祥; 小林諒子; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011,   2011年 Bifidobacterium longum105-Aのα-ガラクトシダーゼ遺伝子破壊株の性状解析とレポーターアッセイ系への応用, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会誌, 22,   2011年 Bifidobacterium longum105-A由来挿入配列TLS143の挿入特異性および転移活性の解析, 阪中幹祥; 阿部光紗; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会誌, 22,   2011年 Bifidobacterium longum105-A株における染色体遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010,   2010年 Bifidobacterium longum105-A株における染色体上の標的遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会誌, 21,   2010年 粘質性多糖を産生する乳酸菌の同定と培養特性, 栃原孝志; 羽賀理世; 若杉啓太; 鯨岡秀仁; 平山洋佑; 竹田保之, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009,   2009年 マウス腸内常在性Lactobacillus乳酸菌のストレス反応性, 平山洋佑; 端秀子; 菊地政則; 竹田保之, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007,   2007年 マウス消化管内常在性Lactobacillus属乳酸菌の酸耐性と胆汁酸耐性, 端秀子; 平山洋佑; 竹田保之; 安藤功一; 菊地政則, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006,   2006年 
特許
睡眠改善剤, 後藤 一法, 中東 淳, 佐藤 敦哉, 平山 洋佑, 堀越 萌李, 甲田 哲之, 井上 正一郎, 佐藤 幾太郎, 加藤 真奈美, JP2017019644, 特許第7381000号 
受賞
  2011年07月, 日本乳酸菌学会, 若手優秀発表賞, Bifidobacterium longum 105-Aのα-ガラクトシダーゼ遺伝子破壊株の性状解析とレポーターアッセイへの応用 
競争的資金
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, オープンイノベーション研究・実用化推進事業, 小工房に実装可能なセミハードチーズの食感制御技術の開発, 202404, 202703, 大沼正人; 栃原孝志; 金田勇; 川端庸平; 田中彰; 荒谷陽介; 林崎菜月; 平山洋佑 
教育活動情報
担当経験のある科目
食品学実験・実習 I, 酪農学園大学 食品機能論, 酪農学園大学 研究発表, 酪農学園大学 卒業研究, 酪農学園大学 専門ゼミナール, 酪農学園大学 食品加工学実習, 酪農学園大学 食品学実験・実習 II, 酪農学園大学 畜産物利用学実習, 酪農学園大学 乳肉製造学実習, 酪農学園大学 
社会貢献活動情報
社会貢献活動
  2024年08月10日 - 2024年08月10日, 「さけるチーズを学ぼう!」なぜチーズの中に繊維ができるのか?, 北海道牛乳普及協会・ホクレン農業協同組合連合会, 元気!ミルク大学   2024年07月07日 - 2024年07月07日, 実習「バターを手作りしよう」, 江別ユネスコ協会, ユネスコ子ども科学教室 
教員総覧 
メールアドレス:
ホームページ:
更新日 :2025/10/15
研究者基本情報
氏名
| 平山洋佑 | 
| ヒラヤマ ヨウスケ | 
所属(マスタ)
| 農食環境学群・食と健康学類, 教員 | 
所属・職名
| 酪農学園大学 | 
| 農食環境学群 食と健康学類 | 
| 講師 | 
学歴
| 2009年04月 - 2012年09月, 北海道大学, 大学院農学院, 共生基盤学専攻 博士後期課程 | 
| 2006年04月 - 2008年03月, 酪農学園大学, 大学院 酪農学研究科, 食品栄養科学専攻 修士課程 | 
| 2002年04月 - 2006年03月, 酪農学園大学, 酪農学部, 食品科学科 | 
学位
| 博士(農学), 北海道大学 | 
所属学協会
| 腸内細菌学会 | 
| 日本農芸化学会 | 
| 日本乳酸菌学会 | 
経歴
| 2024年04月 - 現在, 酪農学園大学農食環境学群 食と健康学類講師 | 
| 2018年06月 - 2024年03月, 株式会社アミノアップ研究部 生物化学研究室 研究員/室長 | 
| 2013年04月 - 2018年05月, 株式会社アミノアップ化学研究部 生物化学研究室 研究員 | 
| 2012年10月 - 2013年03月, 北海道大学人材育成本部博士研究員 | 
| 2008年04月 - 2009年03月, 北海道大学大学院 農学研究科研究生 | 
研究活動情報
研究分野
| ライフサイエンス, 応用微生物学 | 
| ライフサイエンス, 食品科学 | 
研究キーワード
| 乳製品, | 
| 乳科学, | 
| ビフィズス菌, | 
| 乳酸菌, | 
論文
| 北海道の牧場における山羊バルク乳成分の周年変動の観察, 奈良さくら; 井出大喜; 池内爽; 小濵知佐; 平山洋佑; 土井和也; 栃原孝志, 日本山羊研究会誌, 7, (1) 7 - 10, 2025年09月 | 
| Effect of Welsh onion (Allium fistulosum L.) green leaf extract on immune response in healthy subjects: A randomized, double-blind, placebo-controlled study, Yosuke Hirayama; Jun Takanari; Kazunori Goto; Hiroshi Ueda; Aiko Tanaka; Jun Nishihira, Functional Foods in Health and Disease, 9, (2) 123 - 133, 2019年02月 | 
| 乳酸菌分類の現在とビフィズス菌・乳酸菌分類小委員会が提言した新規乳酸菌種提唱のための最少基準, 平山 洋佑; 遠藤 明仁, 腸内細菌学雑誌, (公財)腸内細菌学会, 30, (1) 17 - 28, 2016年01月 | 
| Isolation and transposition properties of ISBlo11, an active insertion sequence belonging to the IS3 family, from Bifidobacterium longum 105-A., Mikiyasu Sakanaka; Satoru Fukiya; Ryoko Kobayashi; Arisa Abe; Yosuke Hirayama; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota, FEMS microbiology letters, 362, (7) , 2015年04月 | 
| Effects of active hexose correlated compound on the seasonal variations of immune competence in healthy subjects., Jun Takanari; Yosuke Hirayama; Kohei Homma; Takehito Miura; Hiroshi Nishioka; Takahiro Maeda, Journal of evidence-based complementary & alternative medicine, 20, (1) 28 - 34, 2015年01月 | 
| Functional analysis of bifidobacterial promoters in Bifidobacterium longum and Escherichia coli using the α-galactosidase gene as a reporter., Mikiyasu Sakanaka; Saki Tamai; Yosuke Hirayama; Ai Onodera; Hiroka Koguchi; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota; Satoru Fukiya, Journal of bioscience and bioengineering, 118, (5) 489 - 95, 2014年11月 | 
| Development of a double-crossover markerless gene deletion system in Bifidobacterium longum: functional analysis of the α-galactosidase gene for raffinose assimilation., Yosuke Hirayama; Mikiyasu Sakanaka; Hidenori Fukuma; Hiroki Murayama; Yasunobu Kano; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota, Applied and environmental microbiology, 78, (14) 4984 - 94, 2012年07月 | 
| Technological advances in bifidobacterial molecular genetics: application to functional genomics and medical treatments., Satoru Fukiya; Yosuke Hirayama; Mikiyasu Sakanaka; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota, Bioscience of microbiota, food and health, 31, (2) 15 - 25, 2012年 | 
| Distribution and Stress Resistance of Resident Lactobacilli in Mouse Intestinal Tract, HATA Shuko; TAKEDA Yasuyuki; YOSHIDA Noboru; OOMORI Hideaki; HIRAYAMA Yousuke; ANDO Kouichi; KIKUCHI Masanori, Bioscience and Microflora, 26, (3) 61 - 69, 2007年07月 | 
講演・口頭発表等
| 防災備蓄品の乳児用液体ミルクを活用したビフィズス菌含有発酵乳製造の検討, 平山洋佑; 寺田楓実; 栃原孝志, 日本食品科学工学会 第72回大会 | 
| スベリヒユ抽出処理物のムチン発現誘導活性と腸内細菌叢への影響, 平山洋佑; 高野翔; 大角有里沙; 後藤一法; 西岡浩, 第74回日本栄養·食糧学会大会 (大会中止) | 
| Effect of Welsh onion (Allium fistulosum L.) green leaf extract on immune response in healthy subjects: a randomized, double-blind, placebo-controlled study, Yosuke Hirayama; Jun Takanari; Kazunori Goto; Hiroshi Ueda; Aiko Tanaka; Jun Nishihira, 25th International Conference of Functional Food Center | 
| Development of Targeted Gene Disruption Technique in Bifidobacterium longum 105-A, Yosuke Hirayama; Hidenori Fukuma; Hiroki Murayama; Satoru Fukiya; Yasunobu Kano; Atsushi Yokota, 10th Symposium on Lactic Acid Bacteria | 
| Bifidobacterium longum 105-Aのα-ガラクトシダーゼ遺伝子破壊株の性状解析とレポーターアッセイへの応用, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会2011年度大会 | 
| Bifidobacterium longum105-A株における染色体上の標的遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会2010年度大会 | 
| Bifidobacterium longum105-A株における染色体遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会2010年度大会 | 
| マウス腸内常在性Lactobacillus乳酸菌のストレス反応性, 平山洋佑; 端秀子; 菊地政則; 竹田保之, 日本農芸化学会2007年年度大会 | 
MISC
| Lactobacillus reuteriにおける胆汁酸耐性の安定性について, 平山洋佑; 栃原孝志; 端秀子; 竹田保之, 酪農学園大学紀要. 自然科学編, 48, (1) 35 - 42, 2023年10月 | 
| 紫茎女貞の担子菌培養および菌床栽培における可能性の検討, 大角有里沙; 北村啓; 後藤一法; 原田陽; 玉井裕; 平山洋佑, 日本きのこ学会大会講演要旨集, 26th, 2023年 | 
| ヤマワサビ葉抽出物の二次胆汁酸毒性保護作用, 阿部圭馬; 高野翔; 平山洋佑; 大角有里沙; 森茉莉; 大川瑛利子; 高橋麻起子; 後藤一法; 西岡浩, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 74th, 2020年 | 
| スベリヒユ抽出処理物のムチン発現誘導活性と腸内細菌叢への影響, 平山洋佑; 高野翔; 大角有里沙; 後藤一法; 西岡浩, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 74th, 2020年 | 
| ネギ葉身部粘液に含まれる生理活性タンパク質の生化学的性状, 伴野詢太; 山崎崇; 小川智久; 村本光二; 平山洋佑; 竹内敦子; 上田浩史, 日本食品科学工学会大会講演集, 63rd, 2016年 | 
| 大腸菌低活性型のビフィズス菌プロモーターの同定およびトランスポゾン変異導入系への応用, 阪中幹祥; 玉井早紀; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本乳酸菌学会誌, 25, 2014年 | 
| 大腸菌およびBifidobacterium longumにおけるビフィズス菌プロモーターの機能解析, 阪中幹祥; 玉井早紀; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 8th, 2014年 | 
| 消化管内で発現するビフィズス菌遺伝子の探索系の構築, 河口礼佳; 平等清夏; 阪中幹祥; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本乳酸菌学会誌, 25, 2014年 | 
| 消化管内特異的に発現するビフィズス菌遺伝子の探索系の構築, 平等清夏; 河口礼佳; 阪中幹祥; 平山洋佑; 横田篤; 吹谷智, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 8th, 2014年 | 
| ネギ粘液の免疫活性化作用に及ぼす環境要因, 上田浩史; 竹内敦子; 平山洋佑; 若生忠幸, 園芸学研究 別冊, 13, 2014年 | 
| 二重相同組換え法を用いたBifidobacterium longumの染色体上遺伝子への欠失変異導入技術の開発, 吹谷智; 平山洋佑; 阪中幹祥; 福間英訓; 村山寛樹; 加納康正; 横田篤, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 7th, 2013年 | 
| プロバイオティクス機能の分子機構解明に向けたビフィズス菌の遺伝子欠損導入系の開発, 吹谷智; 平山洋佑; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013, 2013年 | 
| 腸内特異的に発現するビフィズス菌遺伝子の探索系の構築, 平等清夏; 河口礼佳; 阪中幹祥; 平山洋佑; 吹谷智; 横田篤, 日本農芸化学会北海道支部講演会講演要旨, 2013, 2013年 | 
| 異種遺伝子発現への応用を目的としたビフィズス菌のプロモーターの評価, 玉井早紀; 阪中幹祥; 平山洋佑; 吹谷智; 横田篤, 日本農芸化学会北海道支部講演会講演要旨, 2013, 2013年 | 
| ビフィズス菌由来挿入配列TLS143の転移機能の解析, 阪中幹祥; 阿部光紗; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 腸内細菌学雑誌, 26, 2012年 | 
| ランダム変異導入法への応用を目指したビフィズス菌由来挿入配列TLS143の機能解析, 阪中幹祥; 阿部光紗; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 6th, 2012年 | 
| 新規大腸菌-ビフィズス菌シャトルベクターの構築, 小野寺愛; 平山洋佑; 阪中幹祥; 吹谷智; 片山高嶺; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012, 2012年 | 
| ビフィズス菌の挿入配列を利用したランダム変異導入系の確立, 阿部光紗; 阪中幹祥; 小林諒子; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011, 2011年 | 
| Bifidobacterium longum105-Aのα-ガラクトシダーゼ遺伝子破壊株の性状解析とレポーターアッセイ系への応用, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会誌, 22, 2011年 | 
| Bifidobacterium longum105-A由来挿入配列TLS143の挿入特異性および転移活性の解析, 阪中幹祥; 阿部光紗; 平山洋佑; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会誌, 22, 2011年 | 
| Bifidobacterium longum105-A株における染色体遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010, 2010年 | 
| Bifidobacterium longum105-A株における染色体上の標的遺伝子破壊技術の構築, 平山洋佑; 福間英訓; 村山寛樹; 吹谷智; 加納康正; 横田篤, 日本乳酸菌学会誌, 21, 2010年 | 
| 粘質性多糖を産生する乳酸菌の同定と培養特性, 栃原孝志; 羽賀理世; 若杉啓太; 鯨岡秀仁; 平山洋佑; 竹田保之, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009, 2009年 | 
| マウス腸内常在性Lactobacillus乳酸菌のストレス反応性, 平山洋佑; 端秀子; 菊地政則; 竹田保之, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007, 2007年 | 
| マウス消化管内常在性Lactobacillus属乳酸菌の酸耐性と胆汁酸耐性, 端秀子; 平山洋佑; 竹田保之; 安藤功一; 菊地政則, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006, 2006年 | 
特許
| 睡眠改善剤, 後藤 一法, 中東 淳, 佐藤 敦哉, 平山 洋佑, 堀越 萌李, 甲田 哲之, 井上 正一郎, 佐藤 幾太郎, 加藤 真奈美, JP2017019644, 特許第7381000号 | 
受賞
| 2011年07月, 日本乳酸菌学会, 若手優秀発表賞, Bifidobacterium longum 105-Aのα-ガラクトシダーゼ遺伝子破壊株の性状解析とレポーターアッセイへの応用 | 
競争的資金
| 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, オープンイノベーション研究・実用化推進事業, 小工房に実装可能なセミハードチーズの食感制御技術の開発, 202404, 202703, 大沼正人; 栃原孝志; 金田勇; 川端庸平; 田中彰; 荒谷陽介; 林崎菜月; 平山洋佑 | 
教育活動情報
担当経験のある科目
| 食品学実験・実習 I, 酪農学園大学 | 
| 食品機能論, 酪農学園大学 | 
| 研究発表, 酪農学園大学 | 
| 卒業研究, 酪農学園大学 | 
| 専門ゼミナール, 酪農学園大学 | 
| 食品加工学実習, 酪農学園大学 | 
| 食品学実験・実習 II, 酪農学園大学 | 
| 畜産物利用学実習, 酪農学園大学 | 
| 乳肉製造学実習, 酪農学園大学 | 
社会貢献活動情報
社会貢献活動
| 2024年08月10日 - 2024年08月10日, 「さけるチーズを学ぼう!」なぜチーズの中に繊維ができるのか?, 北海道牛乳普及協会・ホクレン農業協同組合連合会, 元気!ミルク大学 | 
| 2024年07月07日 - 2024年07月07日, 実習「バターを手作りしよう」, 江別ユネスコ協会, ユネスコ子ども科学教室 | 
教員総覧


