獣医学群・獣医学類
教員 石﨑隆弘 イシザキ タカヒロ
メールアドレス:
ホームページ:

更新日 :2025/06/30

研究者基本情報

氏名

石﨑隆弘
イシザキ タカヒロ

所属(マスタ)

獣医学群・獣医学類, 教員

所属・職名

酪農学園大学獣医学群
医動物学ユニット
講師

学歴

2016年04月 - 2020年03月, 長崎大学大学院, 医歯薬学総合研究科, 新興感染症病態制御学系
2010年04月 - 2016年03月, 帯広畜産大学, 畜産学部, 獣医学課程

学位

博士(医学), 長崎大学
学士(獣医学), 帯広畜産大学

所属学協会

日本獣医寄生虫学会
日本獣医学会
日本寄生虫学会

経歴

  2023年12月 - 現在, 酪農学園大学獣医学群医動物学ユニット講師
  2021年04月 - 現在, 帯広畜産大学 原虫病研究センター共同研究員
  2021年04月 - 2023年11月, 長崎大学 熱帯医学研究所原虫学分野客員研究員
  2021年05月 - 2023年10月, Molecular Infection Medicine Sweden (MiMS), Umeå UniversityDepartment of Molecular BiologyPostdoctoral stipend
  2021年05月 - 2023年10月, 独立行政法人日本学術振興会海外特別研究員
  2020年04月 - 2021年03月, 長崎大学 熱帯医学研究所原虫学分野助教
  2017年04月 - 2020年03月, 独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC1)
  2019年09月 - 2019年12月, Molecular Infection Medicine Sweden (MiMS)Department of Molecular biologyVisiting Student
  2017年09月 - 2017年11月, Harvard T.H.Chan School of Public HealthImmunology and infectious diseaseVisiting Graduate student

研究活動情報

研究分野

ライフサイエンス, 分子生物学, 遺伝子編集
ライフサイエンス, 寄生虫学, 赤血球寄生原虫

研究キーワード

赤血球侵入機序,
遺伝子編集,
分子寄生虫学,
赤血球内寄生原虫,
バベシア原虫,
マラリア原虫,

論文

A scalable CRISPR-Cas9 gene editing system facilitates CRISPR screens in the malaria parasite Plasmodium berghei, Thorey K Jonsdottir; Martina S Paoletta; Takahiro Ishizaki; Sophia Hernandez; Maria Ivanova; Alicia Herrera Curbelo; Paulina A Saiki; Martin Selinger; Debojyoti Das; Johan Henriksson; Ellen SC Bushell, Nucleic Acids Research, 53, (2) ,   2025年01月
Erythrocyte membrane protein 3 (EMAP3) is exposed on the surface of the Plasmodium berghei infected red blood cell, Sophia Hernandez; Ravish Rashpa; Thorey K. Jonsdottir; Martina S. Paoletta; Maria Rayón Diaz; Severine Chevalley-Maurel; Takahiro Ishizaki; Chris J. Janse; Blandine Franke-Fayard; Mathieu Broche; Ellen SC Bushell, bioRxiv,   2024年05月
CRISPR/Cas9 and genetic screens in malaria parasites: small genomes, big impact., T. Ishizaki; S. Hernandez; M.S. Paoletta; T. Sanderson; E.S.C. Bushell, Biochemical Society Transactions,   2022年05月
Isolation of viable Babesia bovis merozoites to study parasite invasion, Hassan Hakimi; Masahito Asada; Takahiro Ishizaki; Shinichiro Kawazu, Scientific Reports, 11, (1) 16959 - 16959,   2021年12月
Distinct effects on the secretion of MTRAP and AMA1 in Plasmodium yoelii following deletion of acylated pleckstrin homology domain-containing protein, Nattawat Chaiyawong; Takahiro Ishizaki; Hassan Hakimi; Masahito Asada; Kazuhide Yahata; Osamu Kaneko, Parasitology International, 102479 - 102479,   2021年10月
cAMP-dependent protein kinase regulates secretion of apical membrane antigen 1 (AMA1) in Plasmodium yoelii, Takahiro Ishizaki; Masahito Asada; Hassan Hakimi; Nattawat Chaiyawong; Yuto Kegawa; Kazuhide Yahata; Osamu Kaneko, Parasitology International, 85, 102435 - 102435,   2021年08月
Development of a stable transgenic Theileria equi parasite expressing an enhanced green fluorescent protein/blasticidin S deaminase, Bumduuren Tuvshintulga; Arifin Budiman Nugraha; Tomoka Mizutani; Mingming Liu; Takahiro Ishizaki; Thillaiampalam Sivakumar; Xuenan Xuan; Naoaki Yokoyama; Ikuo Igarashi, Scientific Reports, 11, (1) 9107 - 9107,   2021年04月
A novel Plasmodium yoelii pseudokinase, PypPK1, is involved in erythrocyte invasion and exflagellation center formation., Takahiro Ishizaki; Nattawat Chaiyawong; Hassan Hakimi; Masahito Asada; Mayumi Tachibana; Tomoko Ishino; Kazuhide Yahata; Osamu Kaneko, Parasitology international, 76, 102056 - 102056,   2020年06月
Plasmodium yoelii Erythrocyte-Binding-like Protein Modulates Host Cell Membrane Structure, Immunity, and Disease Severity., Yu-Chih Peng; Yanwei Qi; Cui Zhang; Xiangyu Yao; Jian Wu; Sittiporn Pattaradilokrat; Lu Xia; Keyla C Tumas; Xiao He; Takahiro Ishizaki; Chen-Feng Qi; Anthony A Holder; Timothy G Myers; Carole A Long; Osamu Kaneko; Jian Li; Xin-Zhuan Su, mBio, 11, (1) ,   2020年01月07日
Genome Editing of Babesia bovis Using the CRISPR/Cas9 System., Hakimi H; Ishizaki T; Kegawa Y; Kaneko O; Kawazu SI; Asada M, mSphere,   2019年06月
Critical role of Erythrocyte Binding-Like protein of the rodent malaria parasite Plasmodium yoelii to establish an irreversible connection with the erythrocyte during invasion., Kegawa Y; Asada M; Ishizaki T; Yahata K; Kaneko O, Parasitology international,   2018年07月
Babesia bovis BOV57, a Theileria parva P67 homolog, is an invasion-related, neutralization-sensitive antigen, Takahiro Ishizaki; Thillaiampalam Sivakumar; Kyoko Hayashida; Hitoshi Takemae; Bumduuren Tuvshintulga; Tserendorj Munkhjargal; Azirwan Guswanto; Ikuo Igarashi; Naoaki Yokoyama, INFECTION GENETICS AND EVOLUTION, 54, 138 - 145,   2017年10月
RBC invasion and invasion-inhibition assays using free merozoites isolated after cold treatment of Babesia bovis in vitro culture., Ishizaki T; Sivakumar T; Hayashida K; Tuvshintulga B; Igarashi I; Yokoyama N, Experimental parasitology, 166, 10 - 15,   2016年07月
Molecular and biochemical characterization of methionine aminopeptidase of Babesia bovis as a potent drug target, Tserendorj Munkhjargal; Takahiro Ishizaki; Azirwan Guswanto; Hitoshi Takemae; Naoaki Yokoyama; Ikuo Igarashi, VETERINARY PARASITOLOGY, 221, 14 - 23,   2016年05月
The PCR detection and phylogenetic characterization of Babesia microti in questing ticks in Mongolia, Bumduuren Tuvshintulga; Thillaiampalam Sivakumar; Badgar Battsetseg; Sandag-ochir Narantsatsaral; Batsaikhan Enkhtaivan; Banzragch Battur; Kyoko Hayashida; Kazuhiro Okubo; Takahiro Ishizaki; Noboru Inoue; Ikuo Igarashi; Naoaki Yokoyama, PARASITOLOGY INTERNATIONAL, 64, (6) 527 - 532,   2015年12月

書籍等出版物

J-IDEO 第8巻 第3号, 人間だって動物だ!動物から学ぶ人の医療「マラリアの動物実験モデル」(pp.416-419), 中外医学社,   2024年05月

講演・口頭発表等

Prevalence of East Coast Fever (ECF) and efficacy of a traditional medicine in northern Malawi, Gift Kayira; Takahiro Ishizaki; Ryota Matsuyama; Kyoko Hayashida; Haruyuki Hirata; Kohei Makita, 第65回獣医疫学会学術集会
Current Advances in Molecular Parasitology: Towards Understanding How Parasites Maintain Their Lifecycle, Takahiro Ishizaki, 9th One Health Lecture Series
北海道のエゾシカ(Cervus nippon yezoensis)におけるB. divergensの感染状況の把握と進化系統解析, 伊藤雅志; 池田恵子; 石﨑隆弘; 岡本実; 鈴木一由; 平田晴之, 第167回獣医学会学術集会
Involvement of a pseudokinase pPK4 in the exflagellation center formation in Plasmodium yoelii, Edwin Kimeli Too; Nattawa; Chaiyawong; Takahiro Ishizaki,Than; Zin Tun; Minami Baba; Hassan Hakimi; Masahito Asada; Kazuhide Yahata; Osamu Kaneko, 21st International Congress for Tropical Medicine and Malaria
Essential role of pleckstrin homology domain-containing protein 1 (PH1) in AMA1 secretion during erythrocyte invasion by Plasmodium yoelii, Thant Zin Tun; Nattawa; Chaiyawong; Takahiro Ishizaki; Masahito Asada; Kazuhide Yahata; Minami Baba; Osamu Kaneko, 21st International Congress for Tropical Medicine and Malaria
Phosphatidic acid, converted by Plasmodium yoelii diacylglycerol kinase 1 (PyDGK1), plays a pivotal role in protein secretion and distribution on merozoite surface during erythrocyte invasion, Takahiro Ishizaki; Nattawat Chaiyawong; Thant Zin Tun; Miako Sakaguchi; Masahito Asada; Fuyuki Tokumasu; Kazuhide Yahata; Prakash Srinivasan; Osamu Kaneko, The 22nd Awaji International Forum on Infection and Immunity
Plasmodium yoelii cAMP-dependent protein kinase regulates parasite development in the mosquito vector and is essential for infection of the vertebrate host, Nattawat Chaiyawong; Takahiro Ishizaki; Deepti Sarkar; Osamu Kaneko; Prakash Srinivasan, The 22nd Awaji International Forum on Infection and Immunity
ホルマリン固定寄生虫標本からのDNA抽出法の確立, 田口 奈緒、浅川 満彦、石﨑 隆弘, 第167回獣医学会学術集会
ホルマリン固定された吸虫標本からのDNA抽出法の確立, 田口奈緒; 浅川満彦; 石﨑隆弘, 第15回蠕虫研究会
最近の酪農学園大学野生動物医学センターWAMCに鑑定依頼されたダニ症例と同運用停止以降の課題, 浅川満彦; 石﨑隆弘, 第31回ダニと疾患のインターフェイスに関するセミナー(SADI)
DGKが制御するマラリア原虫生活環, 石﨑隆弘, 第1回Transformative Life Science Meeting
ジアシルグリセロールキナーゼはネズミマラリア原虫メロゾイトの赤血球侵入と赤血球期発育に重要である, Takahiro Ishizaki; Nattawat Chaiyawong; Thant Zin Tun; Miako Sakaguchi; Masahito Asada; Fuyuki Tokumasu; Kazuhide Yahata; Osamu Kaneko, 第93回日本寄生虫学会大会
Phenotypic assessment of pseudokinase pPK3 and pPK4 knockout lines in Plasmodium yoelii, Edwin Kimeli Too; Nattawat Chaiyawong; Takahiro Ishizaki; Thant Zin Tun; Minami Baba; Hassan Hakimi; Masahito Asada; Kazuhide Yahata; Osamu Kaneko, The 21st Awaji International Forum on Infection and Immunity
The critical role of Pleckstrin Homology domain-containing protein 1 (PH1) during the asexual blood stages of Plasmodium yoelii, Thant Zin Tun; Nattawat Chaiyawong; Takahiro Ishizaki; Masahito Asada; Kazuhide Yahata; Edwin Too; Minami Baba; Osamu Kaneko, The 21st Awaji International Forum on Infection and Immunity
High-throughput gene editing system enables CRISPR screens in Plasmodium berghei., T.K. Jonsdottir; M.S. Paoletta; T. Ishizaki; S. Hernandez; M. Ivanova; D. Das; A. Curbelo; P. Saiki; M.R. Diaz; E.S.C. Bushell, XXXIV Molecular Parasitology Meeting
Role of cAMP-dependent protein kinase in the mammalian host and mosquito vector, Chaiyawong N; Sarkar D; Jain Y; Ishizaki T; Kaneko O; Srinivasan P, World Malaria Day Symposium 2023
Critical Roles of Pleckstrin-Homology domain-containing protein 1 (PH1) in asexual blood stage of Plasmodium yoelii, T.Z. Tun; N. Cyaiyawong; T. Ishizaki; M. Asada; K. Yahata; M. Baba; O. Kaneko, 第92回日本寄生虫学会大会
A scalable CRISPR/Cas9 system using short homology repair (HR) template for genetic screens in Plasmodium berghei, T. Ishizaki; E. Bushell, 15th International Congress of Parasitology (ICOPA 2022)
マラリア原虫の赤血球侵入の分子機序, 金子修; Thant Zin Tun; Nattawat Chaiyawong; 石﨑隆弘; 馬場みなみ, 第28回分子寄生虫学ワークショップ/第18回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
An effective CRISPR/Cas9 system using short length homology repair template for genetic modification of Plasmodium berghei, Takahiro Ishizaki; Ellen Bushell, BioMalPar XVIII
cAMP-dependent protein kinase regulates secretion of apical membrane antigen 1 (AMA1) in Plasmodium yoelii, Ishizaki T; Asada M; Hakimi H; Chaiyawong N; Kegawa Y; Yahata K; Kaneko O, The 19th Awaji International Forum on Infection and Immunity
Phenotypic characterization of Plasmodium yoelii in which a pseudokinase pPK4 is disrupted, Too EK; Chaiyawong N; Ishizaki T; Hakimi H; Asada M; Yahata K; Kaneko O, The 19th Awaji International Forum on Infection and Immunity
Acylated pleckstrin homology domain-containing protein (APH) is required for efficient secretion of microneme proteins during erythrocyte invasion by Plasmodium yoelii, Chaiyawong N; Ishizaki T; Hakimi H; Asada M; Yahata K; Kaneko O, The 19th Awaji International Forum on Infection and Immunity
マラリア原虫が有する2種のジアシルグリセロールキナーゼの解析, 石﨑隆弘; Nattawa Chaiyawong; 坂口美亜子; 徳舛富由樹; 麻田正仁; 矢幡一英; 金子修, 第90回日本寄生虫学会大会・第32回日本臨床寄生虫学会合同大会
A novel Plasmodium yoelii pseudokinase, PypPK1, is involved in erythrocyte invasion and exflagellation center formation, Ishizaki T , Chaiyawong N , Hakimi H , Asada M , Tachibana M , Ishino T , Yahata K , Kaneko O, US-Japan Cooperative Medical Sciences Program: Parasitic Diseases Panel Meeting
Characterization of a novel Plasmodium yoelii serine threonine kinase related to exflagellation center formation., Ishizaki T, Chaiyawong N, Tachibana M, Ishino T, Yahata K, Asada M, Kaneko O, The 18th Awaji International Forum on Infection and Immunity
A novel Plasmodium yoelii serine threonine kinase related to exflagellation center formation., Ishizaki T, Chaiyawong N, Asada M, Yahata K, Culleton R, Kaneko O, 30th Annual Molecular Parasitology Meeting
ネズミマラリア原虫Plasmodium yoeliiのdiacylglycerol kinase(DAGKp)は赤血球侵入関連分子の表面分泌に関わる, 石﨑隆弘 , 麻田正仁 , 徳舛富由樹 , 坂口美亜子 , 矢幡一英 , 金子修, 第27回分子寄生虫学ワークショップ/第17回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
Uncovering the mechanism of erythrocyte invasion through phenotypic characterization of undefined malaria parasite proteins for their roles in host cell invasion., Suzuki M , Ishizaki T , Asada M , Yahata K , Kaneko O, 第27回分子寄生虫学ワークショップ/第17回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
Erythrocyte-Binding-Like protein of Plasmodium yoelii is critical for the erythrocyte invasion., Kegawa Y, Asada M, Ishizaki T, Yahata K, Kaneko O, US-Japan Cooperative Medical Sciences Program: Parasitic Disease joint meeting
Distinct timing of secretion of the erythrocyte invasion-related molecules from Plasmodium yoelii merozoite., Ishizaki T , Asada M , Yahata K , Kaneko O, The 17th Awaji International Forum on Infection and Immunity.
Development of inducible knockout method for Plasmodium yoelii, T. Ishizaki, Wellcome Genome Campus Advanced Courses and Scientific Conferences “Malaria Experimental Genetics”
Babesia bovis BOV57, a Theileria parva P67 homolog, is an invasion-related, neutralization-sensitive antigen., Ishizaki T., Sivakumar T., Hayashida K., Igarashi I., Yokoyama N., 28th Molecular Parasitology Meeting
EBL secretion dynamics of malaria parasites during erythrocyte invasion., T. Ishizaki, K. Yahata, M. Asada, O. Kaneko, The 13th Nagasaki-Singapore Medical Symposium
Functional analysis of Plasmodium yoelii asexual stage kinases., Ishizaki T., Asada M., Kegawa Y., Yahata K., Kaneko O., 24th Molecular parasitology workshop

MISC

Camallanus sp. (Spirudia: Nematoda) obtained from a cichlid tropical fish captive in an aquarium in Sapporo-city, Hokkaido, Japan, Keisuke Okamoto; Takahiro Ishizaki; Mitsuhiko Asakawa, Journal of the Natural History of Aomori, (30) 11 - 12,   2025年03月
An overview of research activities of free-ranging wild macaques based on the Wild Animal Medical Center of Rakuno Gakuen University in Japan, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki; Munehiro Okamoto; Shin-Ichi Hayama, Journal of the Natural History of Aomori, (30) 5 - 10,   2025年03月
An addendum to the overview of research and educational activities based on the papers published from the Wild Animal Medical Center of Rakuno Gakuen University since 2023, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki, J. Rakuno Gakuen Univ, 49, (2) 143 - 148,   2025年03月
An overview of research activities of captive wild primates based on the Wild Animal Medical Center of Rakuno Gakuen University in Japan, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki; Munehiro Okamoto, J. Rakuno Gakuen Univ, 49, (2) 131 - 142,   2025年03月
A summary of parasitic insects related cases handled by the Wild Animal Medical Center at Rakuno Gakuen University, Japan, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki; Tomoo Yoshino, J. Rakuno Gakuen Univ, 49, (2) 119 - 129,   2025年03月
北海道伊達市内で経験された保護猫に認められたツツガムシ刺咬事例について, 田淵祐司; 石﨑隆弘; 浅川満彦, 北海道獣医師会雑誌, 69, (3) 9 - 10,   2025年03月
The summary of mite and tick-related cases handled by the Wild Animal Medical Center at Rakuno Gakuen University, Japan, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki, J. Rakuno Gakuen Univ, 49, (1) 47 - 58,   2024年10月
Annual reports on the educational and outreach activities of the Wild Animal Medical Center at Rakuno Gakuen University for the 2023 and 2024, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki; Tomoo Yoshino, J. Rakuno Gakuen Univ, 49, (1) 35 - 45,   2024年10月
Cases of parasitic diseases in aquatic animals corresponded by the Wild Animal Medical Center (WAMC) at Rakuno Gakuen University since 2018: Application to core curriculum in education of fish pathology in Japan, Mitsuhiko Asakawa; Takahiro Ishizaki, J. Rakuno Gakuen University, 49, (1) 27 - 33,   2024年10月
裂頭条虫類後方ストロビラの形態は教科書的な成熟片節とは異なる, 伊藤萌楓; 加来雅人; 石﨑隆弘; 浅川満彦, 日本獣医師回覧板, (275) 34 - 34,   2024年07月
Plasmodium yoeliiのErythrocyte-Binding-Like(EBL)タンパク質は赤血球侵入に必須である, 外川裕人; 外川裕人; 麻田正仁; 麻田正仁; 石崎隆弘; 石崎隆弘; 矢幡一英; 金子修; 金子修, 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集, 87th,   2018年
On ice法を用いた赤血球侵入能を有する赤血球外バベシアの精製, 石崎隆弘; SIVAKUMAR Thillaiamapalam; 五十嵐郁男; 横山直明, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 157th,   2014年08月11日

受賞

  2023年03月, 日本寄生虫学会, 第32回奨励賞, マラリア原虫の偽キナーゼpPK1に関する研究
  2022年03月, The Marine Biological Laboratory, Scholarship award for the program Biology of Parasitism
  2021年02月, 熱研同門会, 奨励賞, ネズミマラリア原虫Plasmodium yoeliiの新規シュードキナーゼPypPK1は赤血球侵入及びexflagellation center形成に関与する
  2018年04月, Wellcome Genome Campus Advanced Courses and Scientific Conferences, WGC Advanced Courses Travel award

競争的資金

公益財団法人 秋山記念生命科学振興財団, 研究助成(奨励), 北海道内牧野におけるウシピロプラズマ症の分布とウシ品種間における病態差異の解明, 202506, 202603
酪農学園大学, 学内共同研究, ホルマリン固定吸虫標本からの高純度なDNA抽出法の確立, 202504, 202603
一般財団法人 シオノギ感染症研究振興財団, 次世代育成支援研究助成金, バベシア原虫赤内期必須遺伝子の同定に向けた次世代型CRISPRスクリーニング基盤の構築, 202501, 202512
中辻創智社, 会議開催費助成, 会議開催費助成(第15回蠕虫研究会), 202408
帯広畜産大学原虫病研究センター, 原虫病制圧に向けた国際的共同研究拠点共同研究, ウシバベシア原虫赤内期必須遺伝子の同定に向けた次世代型CRISPRスクリーニング基盤の構築, 202304, 202403
日本学術振興会, 海外特別研究員, マラリア原虫寄生環境適応を担うセンシング機構の解明, 202105, 202304
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 分裂体期脂質転換酵素による新規『遅延死』モデルの構築, 202104, 202303, 石崎 隆弘
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, DGKが制御するマラリア原虫赤血球侵入メカニズムの解明, 202009, 202203, 石崎 隆弘, マラリア原虫は赤血球寄生原虫であり、宿主赤血球へと侵入する際に細胞内シグナル伝達を介して原虫タンパク質の分泌を制御する。ネズミマラリア原虫(Plasmodium yoelii)が保有するジアシルグリセロール(DAG)をホスファチジン酸(PA)へと転換させるジアシルグリセロールキナーゼ(DGK)の1つであるDGK1欠損マラリア原虫は赤血球侵入関連分子の細胞内局在の変化、分子分泌の低下、その結果に伴う原虫のマウスへの感染率と病原性の低下という表現型を示した。ネズミマラリア原虫は2つのDGKを有しており、その2つが相補的な機能を有しているかを検討するためにDGK1/DGK3二重欠損原虫を作出した。DGK1欠損原虫とDGK1/DGK3二重欠損原虫間における赤血球侵入効率には変化がなかったため、DGK1のみがマラリア原虫の赤血球侵入時に必要な酵素であり、赤血球侵入過程において2つのDGK間に相補的作用はないという結論に至った。 またDGK1によって転換されるPAはPHドメインを有するタンパク質と結合することが知られており、原虫が保有するPHドメイン誘導型欠損原虫の作出と解析を並行して実施した。その結果PHドメインを有する分子の1つであるAPHを誘導型欠損した原虫でDGK1欠損原虫同様に赤血球侵入関連分子の表面分泌が阻害される知見を得た。その一方でAPH欠損原虫では赤血球侵入関連分子の細胞内局在の変化は見られなかった。これらの結果からDGK1によって転換されるPAとAPHの相互作用が赤血球侵入関連分子の分泌には必須だが、それら分子の細胞内局在はDGK1由来のPAのみが関与する可能性が示唆された。
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), マラリア原虫メロゾイト細胞内小器官からの分子分泌シグナル機構の解明, 201904, 202203, 金子 修; 矢幡 一英; 石崎 隆弘; 麻田 正仁
公益財団法人 日本科学協会, 笹川科学研究助成, マラリア原虫のタンパク質小胞輸送先を決定づける原虫側分子の探索, 202004, 202102
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, マラリア原虫の赤血球侵入関連分子分泌調節カスケードの解明, 20170426, 20200331, 石崎 隆弘, マラリア原虫の赤血球侵入は原虫の生存に必須なステップであり、宿主への病原性と密接な繋がりを持つ。赤血球から脱出した原虫はマイクロネームやロプトリーといった細胞小器官から種々の分子を順序立てて分泌しながら赤血球侵入を行う。マイクロネーム分子の分泌には細胞外液組成である低カリウム条件に起因するCa2+シグナルが関与することが明らかとなっているが、分子分泌に至るシグナル経路には不明な点が多い。本研究はネズミマラリア原虫を用いて、後期シゾント期における発現が高いキナーゼ群をDiCre-loxPシステムにより誘導型欠損させた原虫を使って、赤血球侵入に関わる標的キナーゼの同並びに、表現系の得られた分子の下流分子の探索を目的とする。 本年度は、得られたloxP挿入原虫もしくは遺伝子欠損原虫のうち、3つのキナーゼにおいて侵入能力が有意に減少するという結果が得られた。これら得られた3つのキナーゼのうち、2つのキナーゼは侵入能力、マウスへの病原性に対して顕著な減少が見られたことから赤血球侵入関連分子の分泌を免疫蛍光抗体法により評価した。その結果1つのキナーゼでは分子分泌のタイミングが遅れるということ、別のキナーゼでは侵入関連分子群の分泌そのものが低下するということが明らかとなった。これらの結果が引き起こされる分子メカニズムを明らかにするために、次年度はリン酸化プロテオーム解析及び、リン脂質メディエーターの探索を行う予定である。

教育活動情報

担当経験のある科目

感染病理学特論(分担), 酪農学園大学
予防獣医学特論(分担), 酪農学園大学大学院
統合獣医学(分担), 酪農学園大学
魚病学(分担), 酪農学園大学
感染病理学演習, 酪農学園大学
獣医寄生虫病学実習, 酪農学園大学
獣医寄生虫学, 酪農学園大学
リサーチセミナー(分担), 長崎大学 医学部
病原性原虫学実習(分担), 長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科
病原性原虫学実習(分担), 長崎大学 熱帯医学研究所 熱帯医学研修課程

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  2025年06月21日, 身近な感染症講座「蚊やマダニが媒介する病気とその制御法」, 酪農学園大学社会連携センター, 2025年度市民公開講座
  2024年10月, ベクターが媒介する寄生虫・原虫病を知ろう!, 北海道獣医師会, 北海道ワンヘルスフェア2024
  2024年08月17日, サイエンスファーム2024, 酪農学園大学獣医学群, 獣医大学が運営する高校生研究発表企画
  2024年06月30日, WRA初級認定講座実習, 野生動物リハビリテーター協会, WRA初級認定講座
  2024年06月22日, 愛護動物の概要を知り、皆さんの暮らしを豊かにしましょう, 酪農学園大学社会連携センター, 2024年度小学生・中学生・高校生向け講座
  2021年09月, 東京大学医学部MD研究者育成プログラム 基礎医学ゼミ
  2017年08月02日 - 2017年08月03日, 平成29年度霞ヶ関子供見学デー, 文部科学省, 平成29年度霞ヶ関子供見学デー
  2016年10月, スーパーグローバルハイスクール(長崎東高等学校)研究指導
  2016年08月, World Mosquito Day 2016, 長崎大学フィラリアNTD室, World Mosquito Day 2016
  2016年07月27日 - 2016年07月28日, 平成28年度霞ヶ関子供見学デー, 文部科学省, 平成28年度霞ヶ関子供見学デー


教員総覧