College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
小林昭博 コバヤシ アキヒロ
E-Mail:
Website:Last Update :2025/03/30Researcher Profile and Settings
Name
KOBAYASHI Akihiro
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
Affiliation & Job
Rakuno Gakuen University Department of Sustainable Agriculture, College of Agriculture, Food and Environment Sciences
Association Memberships
京都ユダヤ思想学会 THE SOCIETY OF HISTORICAL STUDIES OF CHRISTIANITY, JAPAN 西日本新約聖書学会(旧・関西新約聖書学会) THE JAPAN SOCIETY OF CHRISTIAN STUDIES JAPAN SOCIETY OF NEW TESTAMENT STUDIES 北海道基督教学会
Research Activities
Research Areas
Humanities & social sciences, Literature - European, その他ヨーロッパ語系文学 Humanities & social sciences, Religious studies Humanities & social sciences, Gender studies, 女性学、男性学、クィア・スタディーズ
Research Interests
新約聖書, 新約聖書学, イエス, パウロ, 福音書, 共観福音書, ヨハネ福音書, 初期キリスト教史, 同性愛, ジェンダー, セクシュアリティ, クィア, ホモソーシャリティ,
Published Papers
イエスと故郷:ヨハネ4:43−45における伝承と編集, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 49, (2) 61 - 68, 2025 03 10 Jesus and His Brothers: Discord between Jesus and His Brothers in John 7:1–9, Akihiro Kobayashi, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 49, (1) 7 - 19, 2024 10 10 イエスとイエスの母とイエスが愛した弟子――ヨハネ19:25−27における新しい家族像, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 48, (2) , 2024 03 イエスと家族ーーカナの婚宴におけるイエスと母, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 48, (1) 7 - 17, 2023 10 10 クィアな聖家族:ルカ降誕物語のクィアな読解, 小林昭博, 福音と世界, 76, (12) 30 - 35, 2021 12 01 「見よ、彼は彼をどれほど愛していたことか」:クィア理論とホモソーシャリティ理論によるヨハネ11:1−44の読解, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 46, (1) 19 - 25, 2021 10 15 Disciple Leaning on Jesus’ Bosom: Reading John 13:21-30 through Queer Theory and Homosocial Theory, Akihiro Kobayashi, From Jesus to Early Christianity: New Testament Thoughts and Their Development, 189 - 210, 2019 09 帝国主義と福音:ポストコロニアル批評による新約聖書の「福音」の読解(5), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 43, (2) 53 - 57, 2019 03 帝国主義と福音:ポストコロニアル批評による新約聖書の「福音」の読解(4), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 43, (1) 35 - 42, 2018 10 「イエスとクィア」から「クィアなイエス」へーークィア理論を用いた聖書解釈の新たな地平, 小林昭博, 福音と世界, 73, (7) 18 - 23, 2018 07 帝国主義と福音:ポストコロニアル批評による新約聖書の「福音」の読解(3), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文社会科学編, 42, (2) 53 - 59, 2018 03 Imperialism and Gospel : Reading the Term "Gospel" in the New Testament through Postcolonial Criticism (2), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 42, (1) 9 - 14, 2017 10 ホモフォビアと聖書解釈:ジェンダーの視点によるローマ書1章26−27節の再読, 小林昭博, キリスト教文化(かんよう出版), かんよう出版, (9) 61 - 71, 2017 05 Imperialism and Gospel: Reading the Term “Gospel” in the New Testament through Postcolonial Criticism (1), Akihiro Kobayashi, Journal of Rakuno Gakuen University, 酪農学園大学, 41, (2) 65 - 77, 2017 03 The Blindness of Hermeneutics of Liberation ─ On the Problems of Biblical Interpretation in Liberation Theologies ─, 小林 昭博, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 41, (1) 21 - 27, 2016 10 Do You Love Me? : Reading John 21:15-17 through Queer Theory and Homosocial Theory, 小林 昭博, 日本の神学, 日本基督教学会 ; 1962-, (55) 39 - 66, 2016 08 The Blindness of Biblicism : The Knowledge of Alterity in Biblical Interpretation, KOBAYASHI Akihiro, Journal of the College of Dairying. Cultural and social science, 酪農学園大学, 40, (2) 105 - 113, 2016 03 Rhetorical Functions of Galatians 1:1 ─ On the Authenticity of Pauline Apostleship, KOBAYASHI Akihiro, Journal of the College of Dairying. Cultural and social science, 酪農学園大学, 40, (1) 51 - 62, 2015 10 The Family That Becomes Queer : Jesus and His Family in Mark 3:20-21,31-35, Akihiro Kobayashi, 神学研究, 関西学院大学神学研究会, (60) 13 - 24, 2013 03 On the Response in the Markan Passion Narrative : A Reading Based on "Responsibility" of Levinas and Derrida, 小林 昭博, 神学研究, 関西学院大学神学研究会, (59) 37 - 48, 2012 03 HETEROSEXISM IN BIBLICAL INTERPRETATION : ON THE RELATIONSHIPS BETWEEN PHILEMON, APPHIA AND ARCHIPPUS IN PHILEMON 1B-2, 小林 昭博, 新約学研究, 日本新約学会, 0, (39) 75 - 94, 2011 07 Literary and psychological analysis of Galatians 1:1-5: Paul's rhetorical strategy and psychological conflict in the prescript of the epistle to the Galatians, 小林 昭博, Theological studies, 関西学院大学神学研究会, (58) 45 - 56, 2011 03 The cultural influences and background of the salutation "χαριζ υμιν και ειρηνη", 小林 昭博, Theological studies, 関西学院大学神学研究会, (57) 29 - 39, 2010 03 Are effeminate men sinners?: ΜΑΛΑΚΟΣ (1 Corinthians 6:9) in the Greco-Roman culture, 小林 昭博, Kwansei Gakuin University,journal of studies on Christianity and culture, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター, (10) 35 - 52, 2009 03 The sin or Sodom in Jude 7: cross-being intercourse between angel and humans, 小林 昭博, Theological studies, 関西学院大学神学研究会, (56) 29 - 40, 2009 03 同性愛と新約聖書ーーセックス・ジェンダー・権力構造, 小林昭博, 関西学院大学, 1 - 132, 2008 02 Is it Sin that a Man Lies with a Male? : APΣENOKOITAI in 1 Corinthians 6:9, KOBAYASHI Akihiro, Shingaku-kenkyu : theological studies, 関西学院大学, 54, 15 - 29, 2007 03 Eunuchs for the sake of the Kingdom of Heaven (Mt 19:12), KOBAYASHI Akihiro, Shingaku-kenkyu : theological studies, 関西学院大学, 53, 1 - 14, 2006 03
Books etc
クィアな新約聖書 : クィア理論とホモソーシャリティ理論による新約聖書の読解, 小林, 昭博, 風塵社, 2023 03 30 , 9784776300816 同性愛と新約聖書 : 古代地中海世界の性文化と性の権力構造, 小林, 昭博, 風塵社, 2021 08 30 , 9784776300809 聖典と現代社会の諸問題 : 聖典の現代的解釈と提言, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター; 樋口, 進, キリスト新聞社, 2011 09 , 9784873955940 キリスト教の教師 : 聖書と現場から : 山内一郎先生献呈論文集, 辻, 学; 嶺重, 淑; 大宮, 有博, 新教出版社, 2008 11 , 9784400320012
Conference Activities & Talks
イエスと家族ーー近代家族・聖家族・神の家族という呪縛, 小林昭博, 第70回北海教区年頭修養会 イエスと兄弟たちの不和:ヨハネ福音書におけるイエスの兄弟観と家族観, 小林昭博, 日本基督教団北海教区石狩空知地区牧師会 近代家族の象徴としての聖家族と天皇家族——家族・キリスト教・天皇制, 小林昭博, 2023年度日本キリスト教会北海中会ヤスクニ・社会問題委員会公開学習会Ⅱ LGBTQ+の人権の課題から見るキリスト教と天皇制の問題 ——同性愛嫌悪(ホモフォビア)・女性嫌悪(ミソジニー)・男同士の絆(ホモソーシャリティ), 小林昭博, 旭川2.11平和集会 「性」の多様性と平等性:教育現場とLGBTIQAP+の人権の課題, 小林昭博, 2023年度オホーツク管内高等学校学校保健研究会(前期)[酪農学園大学出張セミナーin遠軽高校] 同性愛は罪か?:同性愛/同性間性交を罪とする聖書テクストを読む, 小林昭博, 日本基督教会北海道中会 ヤスクニ・社会問題委員会 2022年度公開学習会 ローマ書1章26−27節の釈義的研究:ジェンダーの視点による読解, 小林昭博, 日本基督教団野幌教会「わかいぜ!のっぽろ」学習会 同性愛は自然に反するか?:もちろん反しません!, 小林昭博, 日本基督教団野幌教会伝道礼拝 ジェンダーとセクシュアリティから読み解く天皇制の問題:キリスト教・天皇制・近代家族, 小林昭博, 日本基督教団北海教区靖国キャラバンin岩見沢教会 講演会 イエスの家族観:クィア化する家族, 小林昭博, 日本基督教団北海教区靖国キャラバンin岩見沢教会礼拝 セクシュアリティの観点からジェンダーの観点へ:『同性愛と新約聖書』の目的と意義, 小林昭博, 第62回日本新約学会シンポジウム「クィア神学と新約聖書学の邂逅:小林昭博『同性愛と新約聖書』(風塵社、2021年)をめぐって」 同性愛と新約聖書ーーセクシュアリティの観点からジェンダーの観点へ, 小林昭博, 第62回西日本新約聖書学会公開講演会 「平和のリレー」, 小林昭博, 日本基督教団北海教区靖国キャラバンin真駒内教会, 日本基督教団北海教区平和部門委員会 天皇制とキリスト教:一王国論と二王国論・二元論的信仰観・天皇制とキリスト教の共鳴現象, 小林 昭博, 日本基督教団北海教区平和部門委員会「靖国キャラバン」in岩見沢教会, 日本基督教団北海教区平和部門委員会 クィアに読む『聖書協会共同訳』と『新改訳2017』 :教会/クィアな空間で読む『聖書協会共同訳』と『新改訳2017』, 小林昭博, 日本基督教団北海教区石狩空知地区牧師会 『聖書協会共同訳』のクィアな批評:教会・キリスト教主義大学・クィアな空間で読む, 小林昭博, 日本基督教学会北海道支部公開シンポジウム:新しい日本語訳聖書を解剖する 皇国史観の脱構築――人類の自己家畜化理論と象徴天皇制, 小林昭博, 北海道キリスト者平和の会 “天皇制という幻想”――人類の自己家畜化理論による脱構築, 小林昭博, 日本キリスト教団北海教区・後志地区主催「信教の自由を考える 2・11集会 2019 「保育指針」に盛り込まれた「国旗」「国家」の意味を考える, 小林昭博, 社会福祉法人光星子どもの家福祉会研修会 保育指針に盛り込まれた 「国歌」「国旗」が意味するもの, 小林昭博, 札幌保育問題研究会 7月例会 主の証人となる, 小林昭博, 2018年度北海教区靖国キャラバンin栗山教会 《べき(the shoulds)》の暴君からの解放, 小林昭博, 日本基督教団野幌教会特別伝道礼拝 キリスト教による人間の自己家畜化:ヨハネ福音書10章1−18と人類の自己家畜化, 小林昭博, 2017年度関東神学ゼミナール『fad』夏期合宿 パウロの使徒職と怒り:ガラテヤ書前書き(1章1−5節)の文学的・心理学的分析, 小林昭博, 2017年度関東神学ゼミナール『fad』夏期合宿 内腑をえぐられる悲しみのなかで, 小林昭博, 日本基督教会北広島山手教会礼拝 愛敵の教え——隣人愛の光と影, 小林昭博, 日本基督教団北海教区平和部門委員会靖国キャラバン, 日本基督教団北海教区平和部門委員会 批評と祝辞, 小林昭博, 堀江有里さん出版記念会『レズビアン・アイデンティティーズ』洛北出版 「わたしを愛しているか」:クィア理論とホモソーシャリティ理論によるヨハネ21:15−17の読解の試み, 小林昭博, 日本基督教学会第63回学術大会, 日本基督教学会 「わたしを愛しているか」——ヨハネ福音書における男同士の絆, 小林昭博, 日本新約学会 第54回学術大会, 日本新約学会 イエスの家族観——クィア化する家族 (マルコ3:20−21、31−35の解釈), 小林昭博, 2014年度関東神学ゼミナール 故横田勲牧師記念研修会, 関東神学ゼミナール 異性愛主義と聖書解釈——フィレモン書1−2節におけるフィレモン、アプフィア、アルキッポスの関係性, 小林昭博, 日本新約学会 第50回学術大会, 日本新約学会 女々しい男は罪か?——脱マチスモ思想としてのMALAKOS(Ⅰコリント6:9)の脱構築的読み, 小林昭博, 2010年度関東神学ゼミナール夏期合宿, 関東神学ゼミナール 同性愛者の人権と新約聖書——博士論文で問われたこと、問うたこと, 小林昭博, 関西学院大学神学研究会 人権研究, 関西学院大学神学研究会 福音書における詩篇, 小林昭博, 第12回神戸松蔭キリスト教講座「詩篇を読む(2)」, 神戸松蔭女子学院大学キリスト教文化研究所 レヴィナス、デリダ、責任=応答可能性——マルコ受難物語における応答(否認・黙秘・絶叫・沈黙), 小林昭博, 2007年度関西学院大学神学部成全会総会——研修と懇談, 関西学院大学神学部成全会 教師制度を脱構築する——新約聖書学から, 小林昭博, 2007年度日本基督教団京都教区一泊教師研修会, 日本基督教団京都教区 同性愛は自然に反するか?——ローマ1:26−27におけるpara physin, 小林昭博, 日本新約学会 第47回学術大会, 日本新約学会 PORNOSは「男娼」ではないのか?——新約聖書におけるPORNOS, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第48回学術大会, 関西新約聖書学会 「聖書に書いてあるから」というのが本当の理由なのだろうか?——同性愛を罪とする聖書テクストを読む, 小林昭博, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター 研究プロジェクト「聖典と今日の課題」2007年度第1回研究会, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター 男らしくない男は罪か?——一コリント6:9におけるMALAKOI, 小林昭博, 日本新約学会 第46回学術大会, 日本新約学会 聖書研究 周縁《で/の》聖書を読む——Ⅰコリント6:9におけるmalakoiとarsenokoitai, 小林昭博, 第37回日本基督教団開拓伝道協議会, 日本基督教団開拓伝道協議会 天国のための宦官(マタイ19:12), 小林昭博, 関西学院大学神学研究会『神学研究』合評会, 関西学院大学神学研究会 男と男が寝るのは罪か?——一コリント6:9におけるARSENO KOITAI, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第47回学術大会, 関西新約聖書学会 天国のための宦官——マタイ福音書19章10−12節によせて, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第46回学術大会, 関西新約聖書学会 新約聖書とソドム伝承——ソドムの罪は同性愛か?, 小林昭博, 関西神学塾・教会と聖書共催 夏期合宿, 関西進学塾・教会と聖書 異性愛主義と聖書解釈——フィレモン書1−2節におけるフィレモン、アプフィア、アルキッポスの関係性によせて, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第45回学術大会, 関西新約聖書学会 ルカ福音書における「福音」の機能——ルカ4章16−30節におけるイザヤ61章1−2節の機能を中心として, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第44回学術大会, 関西新約聖書学会 〈性〉の多様性——性的少数者差別問題とキリスト教, 小林昭博, 日本基督教団大阪教区性差別問題小委員会主催 公開学習会, 日本基督教団大阪教区性差別問題小委員会 同性愛は自然に反するか?——もちろん反しません, 小林昭博, 日本基督教団京都教区性差別問題特設委員会主催 第53回聖書を読み直す会, 日本基督教団京都教区性差別問題特設委員会 同性愛, 小林昭博, 日本基督教団大阪教区社会委員会主催 同性愛の学習会, 日本基督教団大阪教区社会委員会 セクシュアル・マイノリティ——セクシュアル・ライツ(性的人権)に向けて, 小林昭博, 関西進学塾 同性愛, 小林昭博, 日本基督教団兵庫教区社会部委員会主催 人権に関する学習会, 日本基督教団兵庫教区社会部
Misc
荒井献とクィアな時代:クィア理論による新約聖書の読解の道標, 小林昭博, 福音と世界(2025年4月号), 80, (4) 40 - 45, 2025 04 01 愛をもって真理を認識する(Iコリント書13章1―13節) ―― 真理探求の旅に踏み出す, 小林昭博, 出会い, (90) 2 - 3, 2024 04 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2024/02/27095606/d902fed073a6f3121f52289bed6ab53e.pdf 然りは然り、否は否(ヤコブ書5章7–12節) ―― 大地で働く人の誠実さ, 小林昭博, 出会い, (89) 2 - 3, 2024 03 14 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2024/02/27095425/0db464fe1d562ec1820945adfeb05c17.pdf セクシュアリティの観点からジェンダーの観点へ ーー『同性愛と新約聖書』の目的と意義, 小林昭博, 新約学研究, (51) 74 - 81, 2023 08 31 LGBTQ+とキリスト教, 小林昭博, ホレンコ機関誌(北海道マスコミ伝道センター)2023年9月号, 2023 08 28 近親憎悪から平和へ(エフェソの信徒への手紙2章14節)ーーロシアのウクライナ侵攻とキリスト教の罪, 小林昭博, 出会い, (88) 2 - 2, 2023 04 05 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2023/04/04085239/1bff47da61a97b6bef9594ef70d45c1f.pdf 栄華を極めたソロモンでさえ(マタイによる福音書6章28−29節)ーー現代社会の虚と実, 小林昭博, 出会い, (87) 2 - 3, 2023 03 16 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2023/03/22104818/a68ab752f30691ef26d775520ea46ff3.pdf 書評と紹介 上村静著『終末の起源 : 二つの系譜 創造論と終末論』, 小林昭博, 宗教研究, 96, (3) 651 - 657, 2022 12 , 10.20716/rsjars.96.3_85 ロシアのウクライナ侵攻と同性愛理解の問題:北海教区と正教会とのエキュメニカルな関係を, 小林昭博, 平和部門ニュース, (13) 1 - 2, 2022 08 循環農法と聖書, 小林昭博, 出会い, (85) 8 - 8, 2022 03 17 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2022/04/04164824/bd6298d21fb0285310e2ff0de6b54a53.pdf 天使をもてなす愛(ヘブライ人への手紙13章1−2節):内側の愛から外側の愛へ, 小林昭博, 出会い, (85) 2 - 3, 2022 03 17 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2022/04/04164824/bd6298d21fb0285310e2ff0de6b54a53.pdf かけがえのない生命(マタイ福音書16章26節):人の生命は地球より重い, 小林昭博, 出会い, (84) 2 - 3, 2021 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2021/04/15194726/ce2984d38bcf62d6e7a044b287a07628.pdf 『聖書協会共同訳』のクィアな批評:教会・キリスト教主義大学・クィアな空間で読む, 小林昭博, 日本基督教学会北海道支部 公開シンポジウム記録, (5) 83 - 97, 2021 03 20 隠されてしまった平和(ルカ福音書19章41−42節):消極的平和から積極的平和へ, 小林昭博, 出会い, (81) 2 - 3, 2020 03 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/03/19094517/No.81.pdf かけがえのないひとり(ルカ福音書15章4−6節):宗教の論理と政治の論理, 小林昭博, 出会い, (80) 2 - 3, 2019 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204400/no_80.pdf “天皇制という幻想”:人類の自己家畜化理論による脱構築, 小林昭博, 北海教区通信, (207) 10 - 11, 2019 03 クィアなイエス 第6回:「イエスが愛した男②イエスの胸に抱かれたまま食事を②」(ヨハネ13:21−30), 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (68) 1 - 1, 2018 07 クィアなイエス 第5回:「イエスが愛した男①イエスの胸に抱かれたまま食事を①」(ヨハネ13:21−30), 小林昭博, fad, (67) 6 - 6, 2018 03 《べき(the shoulds)》の暴君からの解放(ローマの信徒への手紙7章15節、20節):「現罪」と「べきの暴君」, 小林昭博, 出会い, (77) 2 - 3, 2018 03 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204358/no_77.pdf クィアなイエス 第4回ーー新約聖書版BL(ボーイズラブ)(ヨハネ21:15−17)③, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (66) 3 - 3, 2017 08 真理があなたたちを自由にする(ヨハネ福音書8章30−32節):真理探究の共同体としての大学, 小林昭博, 出会い, (76) 2 - 3, 2017 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204357/no_76.pdf クィアなイエス 第3回ーー異性のフィルターからクィアな視点へ(ヨハネ21:15−17)②, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, 2017 03 「駆けつけ警護」と「生命と人権の軽視」, 小林昭博, 平和部門ニュース 靖国・天皇制・憲法問題版(日本基督教団北海教区宣教部平和部門委員会), (9) 2 - 2, 2017 01 マリアのクリスマスの回復 : 文化研究批評(ジェンダー・セクシュアリティ研究)による解釈 (特集 降誕物語をどう読むか : 聖書解釈の視座と方法), 小林 昭博, 福音と世界, 71, (12) 30 - 35, 2016 12 クィアなイエス 第2回ーー「愛してる?愛してる?愛してる?」, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (64) 5 - 5, 2016 11 テクスト読解に新たな道ひらく : 書評 新約聖書解釈の手引き 浅野淳博・伊東寿泰・須藤伊知郎・辻学・中野実・廣石望・前川裕・村山由美, 小林 昭博, 福音と世界, 71, (9) 46 - 48, 2016 09 クィアなイエス 第1回ーークィアなイエスとは?, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (63) 2 - 2, 2016 06 人類の自己家畜化(ヨハネ福音書10章11節):「わたしは良い羊飼い」の譬に寄せて, 小林昭博, 出会い, (73) 2 - 3, 2016 03 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204250/No.73.pdf 「わたしを愛しているか」ーーヨハネ福音書における男同士の絆, 小林昭博, 新約学研究, (43) 77 - 78, 2015 07 愛敵の教え(マタイ福音書5章43−44節):隣人愛の光と影, 小林昭博, 出会い, (72) 2 - 3, 2015 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204250/No.72.pdf 平和を創る者(マタイ福音書5章9節):イエスの平和と憲法9条の平和, 小林昭博, 出会い, (70) 2 - 3, 2014 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204248/No.70.pdf (書評)上村静著『旧約聖書と新約聖書—「聖書」とはなにか』, 小林昭博, 図書新聞(図書新聞社), (3050) 6 - 6, 2012 02 (書評)山口里子著『虹は私たちの間に——性と生の正義に向けて』, 小林昭博, 論叢クィア(クィア学会), (2) 169 - 176, 2009 09 研究課題 同性愛と新約聖書——セックス・ジェンダー・権力構造(奨励研究員報告書)」,, 小林昭博, 2007年度関西学院大学研究成果報告(関西学院大学研究推進社会連携機構), 2008 10 同性愛は自然に反するか?——ローマ1:26−27におけるpara physin, 小林昭博, 新約学研究(日本新約学会), (36) 79 - 80, 2008 08 聖書研究 周縁《で/の》聖書を読む——Ⅰコリント6:9におけるmalakoi/とarsenokoitai, 小林昭博, 第37回日本基督教団開拓伝道協議会報告書(日本基督教団開拓伝道協議会), 2008 07 研究課題 同性愛と新約聖書(奨励研究員報告書), 小林昭博, 2006年度 関西学院大学 研究成果報告(関西学院大学研究推進社会連携機構), 2007 11 男らしくない男は罪か?——Ⅰコリント6:9におけるMALAKOI, 小林昭博, 新約学研究(日本新約学会), (35) 82 - 83, 2007 07 (書評)『イエス——人と神と』上村静著, 小林昭博, fad (faith and devotion) ——関東神学ゼミナール通信(関東神学ゼミナール), (38) 8 - 10, 2006 02 (書評)『同性愛の百年間——ギリシア的愛について』(デイヴィッド・M・ハルプリン著、石塚浩司訳、法政大学出版局), 小林昭博, 靖国・天皇制問題 情報センター通信(日本基督教団靖国・天皇制問題情報センター), (382(30)) 6 - 6, 2004 12 連載 聖書研究 聖書のストラテジーを脱構築する(13)−24ーー聖書引用のストラテジーを脱構築する(1)−(12), 小林昭博, 教会と聖書 13号−24号(2000年12月−2003年9月連載), 2000 12 同性愛は自然に反するか?——もちろん反しません, 小林昭博, 聖書は面白い——聖書を読み直す会 記録集(日本基督教団京都教区), (2) 95 - 110, 2000 05 連載 聖書研究 聖書のストラテジーを脱構築する(1)−(12)ーー「福音」のストラテジーを脱構築する(1)−(12), 小林昭博, 教会と聖書 1−12号(1999年11月−2000年10月まで連載), 1999 11 当事者性の回復——ヘテロセクシュアルの応答, 小林昭博, アレテイア(日本基督教団出版局), (24) 16 - 21, 1999 03 セクシュアル・マイノリティって何?——セクシュアル・ライツに向けて, 小林昭博, 教師の友(日本基督教団出版局), 57, (9) 2 - 5, 1998 09
Research Grants & Projects
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 平成29年度 基盤研究(C), クィア理論とホモソーシャリティ理論によるヨハネ福音書の読解, 201704, 202303, 小林昭博 関西学院大学, 奨励研究費, 同性愛と新約聖書, 200704, 200803, 小林昭博 関西学院大学, 奨励研究費, 同性愛と新約聖書, 200604, 200703, 小林昭博
社会貢献活動情報
Social Contribution
2022 04 01 - Today, 日本基督教団HP「キリスト教の小部屋」執筆者, 日本基督教団# 2016 04 01 - Today, 関東神学ゼミナール『fad』編集委員# 2015 04 29 - Today, 日本基督教団北海教区平和部門委員会(靖国問題担当)委員, 日本基督教団北海教区# 2019 06 18 - 2023 07 04 , 日本基督教団北海教区宣教部委員会委員# 2020 11 25 - 2020 11 25 , 「宗教とジェンダー:キリスト教とジェンダー」(千葉県立小金高等学校1年次「産業社会と人間」:SDGsに関する職業人インタビュー), 千葉県立小金高校# 1998 05 24 - 2002 03 31 , 日本基督教団兵庫教区社会部委員, 日本基督教団兵庫教区社会部# 1995 04 01 - 1997 03 31 , 日本基督教団東海教区部落差別問題特別委員会委員, 日本基督教団東海教区部落差別問題特別委員会# 1993 04 01 - 1995 03 31 , 日本基督教団東海教区社会部委員, 日本基督教団東海教区社会部#
教員総覧
E-Mail:
Website:
Last Update :2025/03/30
Researcher Profile and Settings
Name
KOBAYASHI Akihiro |
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture |
Affiliation & Job
Rakuno Gakuen University |
Department of Sustainable Agriculture, College of Agriculture, Food and Environment Sciences |
Association Memberships
京都ユダヤ思想学会 |
THE SOCIETY OF HISTORICAL STUDIES OF CHRISTIANITY, JAPAN |
西日本新約聖書学会(旧・関西新約聖書学会) |
THE JAPAN SOCIETY OF CHRISTIAN STUDIES |
JAPAN SOCIETY OF NEW TESTAMENT STUDIES |
北海道基督教学会 |
Research Activities
Research Areas
Humanities & social sciences, Literature - European, その他ヨーロッパ語系文学 |
Humanities & social sciences, Religious studies |
Humanities & social sciences, Gender studies, 女性学、男性学、クィア・スタディーズ |
Research Interests
新約聖書, |
新約聖書学, |
イエス, |
パウロ, |
福音書, |
共観福音書, |
ヨハネ福音書, |
初期キリスト教史, |
同性愛, |
ジェンダー, |
セクシュアリティ, |
クィア, |
ホモソーシャリティ, |
Published Papers
イエスと故郷:ヨハネ4:43−45における伝承と編集, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 49, (2) 61 - 68, 2025 03 10 |
Jesus and His Brothers: Discord between Jesus and His Brothers in John 7:1–9, Akihiro Kobayashi, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 49, (1) 7 - 19, 2024 10 10 |
イエスとイエスの母とイエスが愛した弟子――ヨハネ19:25−27における新しい家族像, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 48, (2) , 2024 03 |
イエスと家族ーーカナの婚宴におけるイエスと母, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 48, (1) 7 - 17, 2023 10 10 |
クィアな聖家族:ルカ降誕物語のクィアな読解, 小林昭博, 福音と世界, 76, (12) 30 - 35, 2021 12 01 |
「見よ、彼は彼をどれほど愛していたことか」:クィア理論とホモソーシャリティ理論によるヨハネ11:1−44の読解, 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 46, (1) 19 - 25, 2021 10 15 |
Disciple Leaning on Jesus’ Bosom: Reading John 13:21-30 through Queer Theory and Homosocial Theory, Akihiro Kobayashi, From Jesus to Early Christianity: New Testament Thoughts and Their Development, 189 - 210, 2019 09 |
帝国主義と福音:ポストコロニアル批評による新約聖書の「福音」の読解(5), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 43, (2) 53 - 57, 2019 03 |
帝国主義と福音:ポストコロニアル批評による新約聖書の「福音」の読解(4), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 43, (1) 35 - 42, 2018 10 |
「イエスとクィア」から「クィアなイエス」へーークィア理論を用いた聖書解釈の新たな地平, 小林昭博, 福音と世界, 73, (7) 18 - 23, 2018 07 |
帝国主義と福音:ポストコロニアル批評による新約聖書の「福音」の読解(3), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文社会科学編, 42, (2) 53 - 59, 2018 03 |
Imperialism and Gospel : Reading the Term "Gospel" in the New Testament through Postcolonial Criticism (2), 小林昭博, 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 42, (1) 9 - 14, 2017 10 |
ホモフォビアと聖書解釈:ジェンダーの視点によるローマ書1章26−27節の再読, 小林昭博, キリスト教文化(かんよう出版), かんよう出版, (9) 61 - 71, 2017 05 |
Imperialism and Gospel: Reading the Term “Gospel” in the New Testament through Postcolonial Criticism (1), Akihiro Kobayashi, Journal of Rakuno Gakuen University, 酪農学園大学, 41, (2) 65 - 77, 2017 03 |
The Blindness of Hermeneutics of Liberation ─ On the Problems of Biblical Interpretation in Liberation Theologies ─, 小林 昭博, 酪農学園大学紀要. 人文・社会科学編, 酪農学園大学, 41, (1) 21 - 27, 2016 10 |
Do You Love Me? : Reading John 21:15-17 through Queer Theory and Homosocial Theory, 小林 昭博, 日本の神学, 日本基督教学会 ; 1962-, (55) 39 - 66, 2016 08 |
The Blindness of Biblicism : The Knowledge of Alterity in Biblical Interpretation, KOBAYASHI Akihiro, Journal of the College of Dairying. Cultural and social science, 酪農学園大学, 40, (2) 105 - 113, 2016 03 |
Rhetorical Functions of Galatians 1:1 ─ On the Authenticity of Pauline Apostleship, KOBAYASHI Akihiro, Journal of the College of Dairying. Cultural and social science, 酪農学園大学, 40, (1) 51 - 62, 2015 10 |
The Family That Becomes Queer : Jesus and His Family in Mark 3:20-21,31-35, Akihiro Kobayashi, 神学研究, 関西学院大学神学研究会, (60) 13 - 24, 2013 03 |
On the Response in the Markan Passion Narrative : A Reading Based on "Responsibility" of Levinas and Derrida, 小林 昭博, 神学研究, 関西学院大学神学研究会, (59) 37 - 48, 2012 03 |
HETEROSEXISM IN BIBLICAL INTERPRETATION : ON THE RELATIONSHIPS BETWEEN PHILEMON, APPHIA AND ARCHIPPUS IN PHILEMON 1B-2, 小林 昭博, 新約学研究, 日本新約学会, 0, (39) 75 - 94, 2011 07 |
Literary and psychological analysis of Galatians 1:1-5: Paul's rhetorical strategy and psychological conflict in the prescript of the epistle to the Galatians, 小林 昭博, Theological studies, 関西学院大学神学研究会, (58) 45 - 56, 2011 03 |
The cultural influences and background of the salutation "χαριζ υμιν και ειρηνη", 小林 昭博, Theological studies, 関西学院大学神学研究会, (57) 29 - 39, 2010 03 |
Are effeminate men sinners?: ΜΑΛΑΚΟΣ (1 Corinthians 6:9) in the Greco-Roman culture, 小林 昭博, Kwansei Gakuin University,journal of studies on Christianity and culture, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター, (10) 35 - 52, 2009 03 |
The sin or Sodom in Jude 7: cross-being intercourse between angel and humans, 小林 昭博, Theological studies, 関西学院大学神学研究会, (56) 29 - 40, 2009 03 |
同性愛と新約聖書ーーセックス・ジェンダー・権力構造, 小林昭博, 関西学院大学, 1 - 132, 2008 02 |
Is it Sin that a Man Lies with a Male? : APΣENOKOITAI in 1 Corinthians 6:9, KOBAYASHI Akihiro, Shingaku-kenkyu : theological studies, 関西学院大学, 54, 15 - 29, 2007 03 |
Eunuchs for the sake of the Kingdom of Heaven (Mt 19:12), KOBAYASHI Akihiro, Shingaku-kenkyu : theological studies, 関西学院大学, 53, 1 - 14, 2006 03 |
Books etc
クィアな新約聖書 : クィア理論とホモソーシャリティ理論による新約聖書の読解, 小林, 昭博, 風塵社, 2023 03 30 , 9784776300816 |
同性愛と新約聖書 : 古代地中海世界の性文化と性の権力構造, 小林, 昭博, 風塵社, 2021 08 30 , 9784776300809 |
聖典と現代社会の諸問題 : 聖典の現代的解釈と提言, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター; 樋口, 進, キリスト新聞社, 2011 09 , 9784873955940 |
キリスト教の教師 : 聖書と現場から : 山内一郎先生献呈論文集, 辻, 学; 嶺重, 淑; 大宮, 有博, 新教出版社, 2008 11 , 9784400320012 |
Conference Activities & Talks
イエスと家族ーー近代家族・聖家族・神の家族という呪縛, 小林昭博, 第70回北海教区年頭修養会 |
イエスと兄弟たちの不和:ヨハネ福音書におけるイエスの兄弟観と家族観, 小林昭博, 日本基督教団北海教区石狩空知地区牧師会 |
近代家族の象徴としての聖家族と天皇家族——家族・キリスト教・天皇制, 小林昭博, 2023年度日本キリスト教会北海中会ヤスクニ・社会問題委員会公開学習会Ⅱ |
LGBTQ+の人権の課題から見るキリスト教と天皇制の問題 ——同性愛嫌悪(ホモフォビア)・女性嫌悪(ミソジニー)・男同士の絆(ホモソーシャリティ), 小林昭博, 旭川2.11平和集会 |
「性」の多様性と平等性:教育現場とLGBTIQAP+の人権の課題, 小林昭博, 2023年度オホーツク管内高等学校学校保健研究会(前期)[酪農学園大学出張セミナーin遠軽高校] |
同性愛は罪か?:同性愛/同性間性交を罪とする聖書テクストを読む, 小林昭博, 日本基督教会北海道中会 ヤスクニ・社会問題委員会 2022年度公開学習会 |
ローマ書1章26−27節の釈義的研究:ジェンダーの視点による読解, 小林昭博, 日本基督教団野幌教会「わかいぜ!のっぽろ」学習会 |
同性愛は自然に反するか?:もちろん反しません!, 小林昭博, 日本基督教団野幌教会伝道礼拝 |
ジェンダーとセクシュアリティから読み解く天皇制の問題:キリスト教・天皇制・近代家族, 小林昭博, 日本基督教団北海教区靖国キャラバンin岩見沢教会 講演会 |
イエスの家族観:クィア化する家族, 小林昭博, 日本基督教団北海教区靖国キャラバンin岩見沢教会礼拝 |
セクシュアリティの観点からジェンダーの観点へ:『同性愛と新約聖書』の目的と意義, 小林昭博, 第62回日本新約学会シンポジウム「クィア神学と新約聖書学の邂逅:小林昭博『同性愛と新約聖書』(風塵社、2021年)をめぐって」 |
同性愛と新約聖書ーーセクシュアリティの観点からジェンダーの観点へ, 小林昭博, 第62回西日本新約聖書学会公開講演会 |
「平和のリレー」, 小林昭博, 日本基督教団北海教区靖国キャラバンin真駒内教会, 日本基督教団北海教区平和部門委員会 |
天皇制とキリスト教:一王国論と二王国論・二元論的信仰観・天皇制とキリスト教の共鳴現象, 小林 昭博, 日本基督教団北海教区平和部門委員会「靖国キャラバン」in岩見沢教会, 日本基督教団北海教区平和部門委員会 |
クィアに読む『聖書協会共同訳』と『新改訳2017』 :教会/クィアな空間で読む『聖書協会共同訳』と『新改訳2017』, 小林昭博, 日本基督教団北海教区石狩空知地区牧師会 |
『聖書協会共同訳』のクィアな批評:教会・キリスト教主義大学・クィアな空間で読む, 小林昭博, 日本基督教学会北海道支部公開シンポジウム:新しい日本語訳聖書を解剖する |
皇国史観の脱構築――人類の自己家畜化理論と象徴天皇制, 小林昭博, 北海道キリスト者平和の会 |
“天皇制という幻想”――人類の自己家畜化理論による脱構築, 小林昭博, 日本キリスト教団北海教区・後志地区主催「信教の自由を考える 2・11集会 2019 |
「保育指針」に盛り込まれた「国旗」「国家」の意味を考える, 小林昭博, 社会福祉法人光星子どもの家福祉会研修会 |
保育指針に盛り込まれた 「国歌」「国旗」が意味するもの, 小林昭博, 札幌保育問題研究会 7月例会 |
主の証人となる, 小林昭博, 2018年度北海教区靖国キャラバンin栗山教会 |
《べき(the shoulds)》の暴君からの解放, 小林昭博, 日本基督教団野幌教会特別伝道礼拝 |
キリスト教による人間の自己家畜化:ヨハネ福音書10章1−18と人類の自己家畜化, 小林昭博, 2017年度関東神学ゼミナール『fad』夏期合宿 |
パウロの使徒職と怒り:ガラテヤ書前書き(1章1−5節)の文学的・心理学的分析, 小林昭博, 2017年度関東神学ゼミナール『fad』夏期合宿 |
内腑をえぐられる悲しみのなかで, 小林昭博, 日本基督教会北広島山手教会礼拝 |
愛敵の教え——隣人愛の光と影, 小林昭博, 日本基督教団北海教区平和部門委員会靖国キャラバン, 日本基督教団北海教区平和部門委員会 |
批評と祝辞, 小林昭博, 堀江有里さん出版記念会『レズビアン・アイデンティティーズ』洛北出版 |
「わたしを愛しているか」:クィア理論とホモソーシャリティ理論によるヨハネ21:15−17の読解の試み, 小林昭博, 日本基督教学会第63回学術大会, 日本基督教学会 |
「わたしを愛しているか」——ヨハネ福音書における男同士の絆, 小林昭博, 日本新約学会 第54回学術大会, 日本新約学会 |
イエスの家族観——クィア化する家族 (マルコ3:20−21、31−35の解釈), 小林昭博, 2014年度関東神学ゼミナール 故横田勲牧師記念研修会, 関東神学ゼミナール |
異性愛主義と聖書解釈——フィレモン書1−2節におけるフィレモン、アプフィア、アルキッポスの関係性, 小林昭博, 日本新約学会 第50回学術大会, 日本新約学会 |
女々しい男は罪か?——脱マチスモ思想としてのMALAKOS(Ⅰコリント6:9)の脱構築的読み, 小林昭博, 2010年度関東神学ゼミナール夏期合宿, 関東神学ゼミナール |
同性愛者の人権と新約聖書——博士論文で問われたこと、問うたこと, 小林昭博, 関西学院大学神学研究会 人権研究, 関西学院大学神学研究会 |
福音書における詩篇, 小林昭博, 第12回神戸松蔭キリスト教講座「詩篇を読む(2)」, 神戸松蔭女子学院大学キリスト教文化研究所 |
レヴィナス、デリダ、責任=応答可能性——マルコ受難物語における応答(否認・黙秘・絶叫・沈黙), 小林昭博, 2007年度関西学院大学神学部成全会総会——研修と懇談, 関西学院大学神学部成全会 |
教師制度を脱構築する——新約聖書学から, 小林昭博, 2007年度日本基督教団京都教区一泊教師研修会, 日本基督教団京都教区 |
同性愛は自然に反するか?——ローマ1:26−27におけるpara physin, 小林昭博, 日本新約学会 第47回学術大会, 日本新約学会 |
PORNOSは「男娼」ではないのか?——新約聖書におけるPORNOS, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第48回学術大会, 関西新約聖書学会 |
「聖書に書いてあるから」というのが本当の理由なのだろうか?——同性愛を罪とする聖書テクストを読む, 小林昭博, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター 研究プロジェクト「聖典と今日の課題」2007年度第1回研究会, 関西学院大学キリスト教と文化研究センター |
男らしくない男は罪か?——一コリント6:9におけるMALAKOI, 小林昭博, 日本新約学会 第46回学術大会, 日本新約学会 |
聖書研究 周縁《で/の》聖書を読む——Ⅰコリント6:9におけるmalakoiとarsenokoitai, 小林昭博, 第37回日本基督教団開拓伝道協議会, 日本基督教団開拓伝道協議会 |
天国のための宦官(マタイ19:12), 小林昭博, 関西学院大学神学研究会『神学研究』合評会, 関西学院大学神学研究会 |
男と男が寝るのは罪か?——一コリント6:9におけるARSENO KOITAI, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第47回学術大会, 関西新約聖書学会 |
天国のための宦官——マタイ福音書19章10−12節によせて, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第46回学術大会, 関西新約聖書学会 |
新約聖書とソドム伝承——ソドムの罪は同性愛か?, 小林昭博, 関西神学塾・教会と聖書共催 夏期合宿, 関西進学塾・教会と聖書 |
異性愛主義と聖書解釈——フィレモン書1−2節におけるフィレモン、アプフィア、アルキッポスの関係性によせて, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第45回学術大会, 関西新約聖書学会 |
ルカ福音書における「福音」の機能——ルカ4章16−30節におけるイザヤ61章1−2節の機能を中心として, 小林昭博, 関西新約聖書学会 第44回学術大会, 関西新約聖書学会 |
〈性〉の多様性——性的少数者差別問題とキリスト教, 小林昭博, 日本基督教団大阪教区性差別問題小委員会主催 公開学習会, 日本基督教団大阪教区性差別問題小委員会 |
同性愛は自然に反するか?——もちろん反しません, 小林昭博, 日本基督教団京都教区性差別問題特設委員会主催 第53回聖書を読み直す会, 日本基督教団京都教区性差別問題特設委員会 |
同性愛, 小林昭博, 日本基督教団大阪教区社会委員会主催 同性愛の学習会, 日本基督教団大阪教区社会委員会 |
セクシュアル・マイノリティ——セクシュアル・ライツ(性的人権)に向けて, 小林昭博, 関西進学塾 |
同性愛, 小林昭博, 日本基督教団兵庫教区社会部委員会主催 人権に関する学習会, 日本基督教団兵庫教区社会部 |
Misc
荒井献とクィアな時代:クィア理論による新約聖書の読解の道標, 小林昭博, 福音と世界(2025年4月号), 80, (4) 40 - 45, 2025 04 01 |
愛をもって真理を認識する(Iコリント書13章1―13節) ―― 真理探求の旅に踏み出す, 小林昭博, 出会い, (90) 2 - 3, 2024 04 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2024/02/27095606/d902fed073a6f3121f52289bed6ab53e.pdf |
然りは然り、否は否(ヤコブ書5章7–12節) ―― 大地で働く人の誠実さ, 小林昭博, 出会い, (89) 2 - 3, 2024 03 14 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2024/02/27095425/0db464fe1d562ec1820945adfeb05c17.pdf |
セクシュアリティの観点からジェンダーの観点へ ーー『同性愛と新約聖書』の目的と意義, 小林昭博, 新約学研究, (51) 74 - 81, 2023 08 31 |
LGBTQ+とキリスト教, 小林昭博, ホレンコ機関誌(北海道マスコミ伝道センター)2023年9月号, 2023 08 28 |
近親憎悪から平和へ(エフェソの信徒への手紙2章14節)ーーロシアのウクライナ侵攻とキリスト教の罪, 小林昭博, 出会い, (88) 2 - 2, 2023 04 05 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2023/04/04085239/1bff47da61a97b6bef9594ef70d45c1f.pdf |
栄華を極めたソロモンでさえ(マタイによる福音書6章28−29節)ーー現代社会の虚と実, 小林昭博, 出会い, (87) 2 - 3, 2023 03 16 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2023/03/22104818/a68ab752f30691ef26d775520ea46ff3.pdf |
書評と紹介 上村静著『終末の起源 : 二つの系譜 創造論と終末論』, 小林昭博, 宗教研究, 96, (3) 651 - 657, 2022 12 , 10.20716/rsjars.96.3_85 |
ロシアのウクライナ侵攻と同性愛理解の問題:北海教区と正教会とのエキュメニカルな関係を, 小林昭博, 平和部門ニュース, (13) 1 - 2, 2022 08 |
循環農法と聖書, 小林昭博, 出会い, (85) 8 - 8, 2022 03 17 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2022/04/04164824/bd6298d21fb0285310e2ff0de6b54a53.pdf |
天使をもてなす愛(ヘブライ人への手紙13章1−2節):内側の愛から外側の愛へ, 小林昭博, 出会い, (85) 2 - 3, 2022 03 17 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2022/04/04164824/bd6298d21fb0285310e2ff0de6b54a53.pdf |
かけがえのない生命(マタイ福音書16章26節):人の生命は地球より重い, 小林昭博, 出会い, (84) 2 - 3, 2021 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2021/04/15194726/ce2984d38bcf62d6e7a044b287a07628.pdf |
『聖書協会共同訳』のクィアな批評:教会・キリスト教主義大学・クィアな空間で読む, 小林昭博, 日本基督教学会北海道支部 公開シンポジウム記録, (5) 83 - 97, 2021 03 20 |
隠されてしまった平和(ルカ福音書19章41−42節):消極的平和から積極的平和へ, 小林昭博, 出会い, (81) 2 - 3, 2020 03 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/03/19094517/No.81.pdf |
かけがえのないひとり(ルカ福音書15章4−6節):宗教の論理と政治の論理, 小林昭博, 出会い, (80) 2 - 3, 2019 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204400/no_80.pdf |
“天皇制という幻想”:人類の自己家畜化理論による脱構築, 小林昭博, 北海教区通信, (207) 10 - 11, 2019 03 |
クィアなイエス 第6回:「イエスが愛した男②イエスの胸に抱かれたまま食事を②」(ヨハネ13:21−30), 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (68) 1 - 1, 2018 07 |
クィアなイエス 第5回:「イエスが愛した男①イエスの胸に抱かれたまま食事を①」(ヨハネ13:21−30), 小林昭博, fad, (67) 6 - 6, 2018 03 |
《べき(the shoulds)》の暴君からの解放(ローマの信徒への手紙7章15節、20節):「現罪」と「べきの暴君」, 小林昭博, 出会い, (77) 2 - 3, 2018 03 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204358/no_77.pdf |
クィアなイエス 第4回ーー新約聖書版BL(ボーイズラブ)(ヨハネ21:15−17)③, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (66) 3 - 3, 2017 08 |
真理があなたたちを自由にする(ヨハネ福音書8章30−32節):真理探究の共同体としての大学, 小林昭博, 出会い, (76) 2 - 3, 2017 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204357/no_76.pdf |
クィアなイエス 第3回ーー異性のフィルターからクィアな視点へ(ヨハネ21:15−17)②, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, 2017 03 |
「駆けつけ警護」と「生命と人権の軽視」, 小林昭博, 平和部門ニュース 靖国・天皇制・憲法問題版(日本基督教団北海教区宣教部平和部門委員会), (9) 2 - 2, 2017 01 |
マリアのクリスマスの回復 : 文化研究批評(ジェンダー・セクシュアリティ研究)による解釈 (特集 降誕物語をどう読むか : 聖書解釈の視座と方法), 小林 昭博, 福音と世界, 71, (12) 30 - 35, 2016 12 |
クィアなイエス 第2回ーー「愛してる?愛してる?愛してる?」, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (64) 5 - 5, 2016 11 |
テクスト読解に新たな道ひらく : 書評 新約聖書解釈の手引き 浅野淳博・伊東寿泰・須藤伊知郎・辻学・中野実・廣石望・前川裕・村山由美, 小林 昭博, 福音と世界, 71, (9) 46 - 48, 2016 09 |
クィアなイエス 第1回ーークィアなイエスとは?, 小林昭博, fadーー関東神学ゼミナール通信, (63) 2 - 2, 2016 06 |
人類の自己家畜化(ヨハネ福音書10章11節):「わたしは良い羊飼い」の譬に寄せて, 小林昭博, 出会い, (73) 2 - 3, 2016 03 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204250/No.73.pdf |
「わたしを愛しているか」ーーヨハネ福音書における男同士の絆, 小林昭博, 新約学研究, (43) 77 - 78, 2015 07 |
愛敵の教え(マタイ福音書5章43−44節):隣人愛の光と影, 小林昭博, 出会い, (72) 2 - 3, 2015 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204250/No.72.pdf |
平和を創る者(マタイ福音書5章9節):イエスの平和と憲法9条の平和, 小林昭博, 出会い, (70) 2 - 3, 2014 04 , https://media.rakuno-ce.org/wp-content/uploads/2020/02/29204248/No.70.pdf |
(書評)上村静著『旧約聖書と新約聖書—「聖書」とはなにか』, 小林昭博, 図書新聞(図書新聞社), (3050) 6 - 6, 2012 02 |
(書評)山口里子著『虹は私たちの間に——性と生の正義に向けて』, 小林昭博, 論叢クィア(クィア学会), (2) 169 - 176, 2009 09 |
研究課題 同性愛と新約聖書——セックス・ジェンダー・権力構造(奨励研究員報告書)」,, 小林昭博, 2007年度関西学院大学研究成果報告(関西学院大学研究推進社会連携機構), 2008 10 |
同性愛は自然に反するか?——ローマ1:26−27におけるpara physin, 小林昭博, 新約学研究(日本新約学会), (36) 79 - 80, 2008 08 |
聖書研究 周縁《で/の》聖書を読む——Ⅰコリント6:9におけるmalakoi/とarsenokoitai, 小林昭博, 第37回日本基督教団開拓伝道協議会報告書(日本基督教団開拓伝道協議会), 2008 07 |
研究課題 同性愛と新約聖書(奨励研究員報告書), 小林昭博, 2006年度 関西学院大学 研究成果報告(関西学院大学研究推進社会連携機構), 2007 11 |
男らしくない男は罪か?——Ⅰコリント6:9におけるMALAKOI, 小林昭博, 新約学研究(日本新約学会), (35) 82 - 83, 2007 07 |
(書評)『イエス——人と神と』上村静著, 小林昭博, fad (faith and devotion) ——関東神学ゼミナール通信(関東神学ゼミナール), (38) 8 - 10, 2006 02 |
(書評)『同性愛の百年間——ギリシア的愛について』(デイヴィッド・M・ハルプリン著、石塚浩司訳、法政大学出版局), 小林昭博, 靖国・天皇制問題 情報センター通信(日本基督教団靖国・天皇制問題情報センター), (382(30)) 6 - 6, 2004 12 |
連載 聖書研究 聖書のストラテジーを脱構築する(13)−24ーー聖書引用のストラテジーを脱構築する(1)−(12), 小林昭博, 教会と聖書 13号−24号(2000年12月−2003年9月連載), 2000 12 |
同性愛は自然に反するか?——もちろん反しません, 小林昭博, 聖書は面白い——聖書を読み直す会 記録集(日本基督教団京都教区), (2) 95 - 110, 2000 05 |
連載 聖書研究 聖書のストラテジーを脱構築する(1)−(12)ーー「福音」のストラテジーを脱構築する(1)−(12), 小林昭博, 教会と聖書 1−12号(1999年11月−2000年10月まで連載), 1999 11 |
当事者性の回復——ヘテロセクシュアルの応答, 小林昭博, アレテイア(日本基督教団出版局), (24) 16 - 21, 1999 03 |
セクシュアル・マイノリティって何?——セクシュアル・ライツに向けて, 小林昭博, 教師の友(日本基督教団出版局), 57, (9) 2 - 5, 1998 09 |
Research Grants & Projects
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 平成29年度 基盤研究(C), クィア理論とホモソーシャリティ理論によるヨハネ福音書の読解, 201704, 202303, 小林昭博 |
関西学院大学, 奨励研究費, 同性愛と新約聖書, 200704, 200803, 小林昭博 |
関西学院大学, 奨励研究費, 同性愛と新約聖書, 200604, 200703, 小林昭博 |
社会貢献活動情報
Social Contribution
2022 04 01 - Today, 日本基督教団HP「キリスト教の小部屋」執筆者, 日本基督教団# |
2016 04 01 - Today, 関東神学ゼミナール『fad』編集委員# |
2015 04 29 - Today, 日本基督教団北海教区平和部門委員会(靖国問題担当)委員, 日本基督教団北海教区# |
2019 06 18 - 2023 07 04 , 日本基督教団北海教区宣教部委員会委員# |
2020 11 25 - 2020 11 25 , 「宗教とジェンダー:キリスト教とジェンダー」(千葉県立小金高等学校1年次「産業社会と人間」:SDGsに関する職業人インタビュー), 千葉県立小金高校# |
1998 05 24 - 2002 03 31 , 日本基督教団兵庫教区社会部委員, 日本基督教団兵庫教区社会部# |
1995 04 01 - 1997 03 31 , 日本基督教団東海教区部落差別問題特別委員会委員, 日本基督教団東海教区部落差別問題特別委員会# |
1993 04 01 - 1995 03 31 , 日本基督教団東海教区社会部委員, 日本基督教団東海教区社会部# |
教員総覧