College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
金本吉泰 カナモト ヨシヒロ
E-Mail:
Website:Last Update :2025/06/09Researcher Profile and Settings
Name
KANAMOTO Yoshihiro
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
Affiliation & Job
Rakuno Gakuen University Department of Sustainable Agriculture, College of Agriculture, Food and Environment Sciences
Education
2015 04 - 2022 03 , Hokkaido University, Graduate School of Science, Department of Natural History Sciences 1992 04 - 1998 03 , Hokkaido University, School of Veterinary Medicine
Degree
Bachelor of Veterinary Medicine, Hokkaido University Doctor of Science, Hokkaido University
Association Memberships
日本教育心理学会 日本科学教育学会 日本理科教育学会 日本生物教育学会
Committee Memberships
2023 04 - Today, Japan Science and Technology Agency, "Science and technology challenge program for next generation" promotion committee member
Research Activities
Research Areas
Humanities & social sciences, Primary/secondary education and curricula Humanities & social sciences, Science education
Research Interests
能力, コンピテンシー, コンピテンス, 理科教育, 生物教育,
Published Papers
児童・生徒・学生の人材育成を目的とした浜頓別町における実践的環境教育の実施報告, 吉田磨; 金本吉泰; 松永龍; 福角百華; 𠮷田敬穂, 酪農学園大学紀要, 48, (1) 19 - 23, 2023 10 生物教育におけるコンピテンシーの育成に関する基礎的研究:特に「生命観」に着目して, 金本吉泰, 2023 06 高校生の生命観に関する基礎的研究―「生命」と「生物」の捉え方の分析―, 金本 吉泰; 鈴木 誠, 生物教育, 64, (2) 94 - 102, 2023 04 A Proposal for Competence-based Biology Education, KANAMOTO Yoshihiro; OHNUKI Asami; TESHIROGI Hideaki; SUZUKI Makoto, Journal of Research in Science Education, Society of Japan Science Teaching, 60, (1) 15 - 25, 2019
Books etc
探究型高校理科365日 : 資質・能力を育てる高等学校の全授業, 藤枝, 秀樹; 山口, 晃弘; 藤本, 義博; 後藤, 顕一; 野内, 頼一; 金本, 吉泰, 化学同人, 2024 07 , 9784759823516 ニューステップアップ生物, 東京書籍株式会社, 2024 02 , 9784487386895 新編生物基礎 高等学校理科用 文部科学省検定済教科書, 東京書籍株式会社, 2023 02 生物基礎 高等学校理科用 文部科学省検定済教科書, 東京書籍株式会社, 2023 02 生物 高等学校理科用 文部科学省検定済教科書, 東京書籍株式会社, 2023 02 高等学校教育課程編成・実施の手引, 理科, 北海道教育委員会, 2016 11 高等学校教育課程編成・実施の手引, 理科, 北海道教育委員会, 2015 11
Conference Activities & Talks
日本、シンガポール、オーストラリア、フィンランドにおける高等学校生物の教育課程の基準, 金本吉泰, 日本生物教育学会 第109回全国大会 高等学校における観察・実験の実施の現状について, 金本吉泰, 日本理科教育学会第74回全国大会 「気体の発生」におけるマイクロスケール実験 酸素発生の教材について, 稲葉ゆり; 金本吉泰, 日本理科教育学会北海道支部大会
Misc
高校生物教育現場の取組み(課題と工夫), 金本吉泰, 日本実験動物学会総会講演要旨集(Web), 67th, 2020 高校生を主対象とした生命観測定尺度開発のための基礎的研究, 金本吉泰; 鈴木誠, 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集, 103rd, 2019 コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(5)~生命科学領域の中等教育~, 金本吉泰; 大貫麻美; 手代木英明; 鈴木誠, 日本理科教育学会全国大会発表論文集, 2018 08 コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(4)~生命科学領域の幼児教育・初等教育~, 大貫麻美; 手代木英明; 金本吉泰; 鈴木誠, 日本理科教育学会全国大会発表論文集, 2018 08 探究の過程を踏まえた学習活動の導入教材, 金本吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (30) 28 - 29, 2018 03 学校種間連携による「見方・考え方」を働かせた系統的な資質・能力育成プログラムの開発, 柳本高秀; 金本吉泰, 月刊 理科の教育, 2017 08 海洋性発光バクテリアの教材化の検討, 前川 洋; 金澤昭良; 佐藤 大; 米根洋一郎; 金本吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (29) 48 - 49, 2017 03 簡易ミクロトームを用いた軟骨細胞の観察, 金本吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (29) 46 - 47, 2017 03 コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(7)~初等教育における理科(生命領域)において身に付けさせたい生命観~, 手代木英明; 大貫麻美; 金本吉泰; 武倫夫; 鈴木誠, 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集, 101st, 2017 コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(7)~中等教育における理科(生命領域)において身に付けさせたい生命観~, 金本吉泰; 大貫麻美; 手代木英明; 武倫夫; 鈴木誠, 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集, 101st, 2017 発光バクテリアについて, 前川洋; 金澤昭良; 米根洋一郎; 金本吉泰; 小島晶夫; 高桑純, 北海道高等学校理科研究会 北海道の理科, (59) 53 - 58, 2016 07 酵素実験のマイクロスケール化, 金本 吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (28) 46 - 49, 2016 03 コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(4)~高等学校生物の学びを再構成する試み~, 武倫夫; 大貫麻美; 手代木英明; 金本吉泰; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(3)~小学校高学年、及び中学校における生命の学びを再構成する試み~, 金本吉泰; 手代木英明; 大貫麻美; 武倫夫; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(2)~初等教育におけるヒトに関する学びを再構成する試み~, 手代木英明; 大貫麻美; 武倫夫; 金本吉泰; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(1)~生命科学領域の学びを再構成する新たなコア概念の提案~, 大貫麻美; 手代木英明; 武倫夫; 金本吉泰; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 生命観と自立的学習方法習得に向けた解剖実習の工夫, 金本 吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (27) 92 - 95, 2015 03 ブタの内臓解剖実習の実践における工夫 : 解剖の意義を伝えるために(シンポジウムI「解剖実習をどのように教えるか-生命観を育む指導のあり方-」,新学習指導要領を考える1,一般シンポジウム), 金本 吉泰, 日本理科教育学会全国大会要項, (63) 69 - 70, 2013 2011年度日本生物教育会第66回全国大会愛知大会参加報告, 新井 博仁; 杉山 裕康; 近藤 那海子; 岩本 明子; 宍戸 祐子; 山田 浩之; 金本 吉泰; 傳法 寿紀; 松本 雅彦, 北海道生物教育会誌, (34) 44 - 50, 2012 2012年度日生教全国大会(北海道大会)巡検下見・調査報告, 菅原 晴美; 米根 洋一郎; 山田 顕; 牛久保 琢哉; 金本 吉泰, 北海道生物教育会誌, (34) 53 - 59, 2012 モルモット副腎髄質細胞の電位依存性Caチャネルサブタイプとカテコールアミン放出に対する関与, 太田利男; 金本吉泰; 伊藤茂男, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 132nd, 2001 Ca^<2+> CHANNEL SUBTYPES IN GUINEA PIG ADRENAL CHROMAFFIN CELLS, KANAMOTO Yoshihiro, Japanese Journal of Veterinary Research, 46, (2) 131 - 132, 1998 11 30
Research Grants & Projects
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Building competency-based biology education based on analysis of world textbooks., 202404, 202603, 金本 吉泰 Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), The research to rearrange learning contents in competency-based education and the possibility of introduction to science education in Japan, 20140401, 20190331, SUZUKI MAKOTO; Amimoto Kichi; Teshirogi Hideaki; Sakamoto Shouichi; Kanamoto Yoshiyasu; Fujino Hideo; Take Norio; Ooyama Mitsuharu; Kobayashi Teruaki; Akimoto Yuuji; Erkki T. Lassila; Ono Koutarou, Implementing competency-based education is important as it aims at efficient and rational teaching through re-arranging the contents of education and specifying competencies, among which are “knowledge skills and attitudes one should possess". As a proposal, I clarified concrete elements through examining the kinds competencies that should be trained through science education and as a model case in medical education. Instead of teaching just the subject matter, it is important to have an opposite viewpoint, such as nurturing competences for children and students through these subjects. For this purpose, it is necessary to have discussion about the meaning of culture as the background of education and what are the skills and qualities that should be fostered in children and students towards the latter half of the 21st century.
教員総覧
E-Mail:
Website:
Last Update :2025/06/09
Researcher Profile and Settings
Name
KANAMOTO Yoshihiro |
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture |
Affiliation & Job
Rakuno Gakuen University |
Department of Sustainable Agriculture, College of Agriculture, Food and Environment Sciences |
Education
2015 04 - 2022 03 , Hokkaido University, Graduate School of Science, Department of Natural History Sciences |
1992 04 - 1998 03 , Hokkaido University, School of Veterinary Medicine |
Degree
Bachelor of Veterinary Medicine, Hokkaido University |
Doctor of Science, Hokkaido University |
Association Memberships
日本教育心理学会 |
日本科学教育学会 |
日本理科教育学会 |
日本生物教育学会 |
Committee Memberships
2023 04 - Today, Japan Science and Technology Agency, "Science and technology challenge program for next generation" promotion committee member |
Research Activities
Research Areas
Humanities & social sciences, Primary/secondary education and curricula |
Humanities & social sciences, Science education |
Research Interests
能力, |
コンピテンシー, |
コンピテンス, |
理科教育, |
生物教育, |
Published Papers
児童・生徒・学生の人材育成を目的とした浜頓別町における実践的環境教育の実施報告, 吉田磨; 金本吉泰; 松永龍; 福角百華; 𠮷田敬穂, 酪農学園大学紀要, 48, (1) 19 - 23, 2023 10 |
生物教育におけるコンピテンシーの育成に関する基礎的研究:特に「生命観」に着目して, 金本吉泰, 2023 06 |
高校生の生命観に関する基礎的研究―「生命」と「生物」の捉え方の分析―, 金本 吉泰; 鈴木 誠, 生物教育, 64, (2) 94 - 102, 2023 04 |
A Proposal for Competence-based Biology Education, KANAMOTO Yoshihiro; OHNUKI Asami; TESHIROGI Hideaki; SUZUKI Makoto, Journal of Research in Science Education, Society of Japan Science Teaching, 60, (1) 15 - 25, 2019 |
Books etc
探究型高校理科365日 : 資質・能力を育てる高等学校の全授業, 藤枝, 秀樹; 山口, 晃弘; 藤本, 義博; 後藤, 顕一; 野内, 頼一; 金本, 吉泰, 化学同人, 2024 07 , 9784759823516 |
ニューステップアップ生物, 東京書籍株式会社, 2024 02 , 9784487386895 |
新編生物基礎 高等学校理科用 文部科学省検定済教科書, 東京書籍株式会社, 2023 02 |
生物基礎 高等学校理科用 文部科学省検定済教科書, 東京書籍株式会社, 2023 02 |
生物 高等学校理科用 文部科学省検定済教科書, 東京書籍株式会社, 2023 02 |
高等学校教育課程編成・実施の手引, 理科, 北海道教育委員会, 2016 11 |
高等学校教育課程編成・実施の手引, 理科, 北海道教育委員会, 2015 11 |
Conference Activities & Talks
日本、シンガポール、オーストラリア、フィンランドにおける高等学校生物の教育課程の基準, 金本吉泰, 日本生物教育学会 第109回全国大会 |
高等学校における観察・実験の実施の現状について, 金本吉泰, 日本理科教育学会第74回全国大会 |
「気体の発生」におけるマイクロスケール実験 酸素発生の教材について, 稲葉ゆり; 金本吉泰, 日本理科教育学会北海道支部大会 |
Misc
高校生物教育現場の取組み(課題と工夫), 金本吉泰, 日本実験動物学会総会講演要旨集(Web), 67th, 2020 |
高校生を主対象とした生命観測定尺度開発のための基礎的研究, 金本吉泰; 鈴木誠, 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集, 103rd, 2019 |
コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(5)~生命科学領域の中等教育~, 金本吉泰; 大貫麻美; 手代木英明; 鈴木誠, 日本理科教育学会全国大会発表論文集, 2018 08 |
コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(4)~生命科学領域の幼児教育・初等教育~, 大貫麻美; 手代木英明; 金本吉泰; 鈴木誠, 日本理科教育学会全国大会発表論文集, 2018 08 |
探究の過程を踏まえた学習活動の導入教材, 金本吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (30) 28 - 29, 2018 03 |
学校種間連携による「見方・考え方」を働かせた系統的な資質・能力育成プログラムの開発, 柳本高秀; 金本吉泰, 月刊 理科の教育, 2017 08 |
海洋性発光バクテリアの教材化の検討, 前川 洋; 金澤昭良; 佐藤 大; 米根洋一郎; 金本吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (29) 48 - 49, 2017 03 |
簡易ミクロトームを用いた軟骨細胞の観察, 金本吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (29) 46 - 47, 2017 03 |
コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(7)~初等教育における理科(生命領域)において身に付けさせたい生命観~, 手代木英明; 大貫麻美; 金本吉泰; 武倫夫; 鈴木誠, 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集, 101st, 2017 |
コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(7)~中等教育における理科(生命領域)において身に付けさせたい生命観~, 金本吉泰; 大貫麻美; 手代木英明; 武倫夫; 鈴木誠, 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集, 101st, 2017 |
発光バクテリアについて, 前川洋; 金澤昭良; 米根洋一郎; 金本吉泰; 小島晶夫; 高桑純, 北海道高等学校理科研究会 北海道の理科, (59) 53 - 58, 2016 07 |
酵素実験のマイクロスケール化, 金本 吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (28) 46 - 49, 2016 03 |
コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(4)~高等学校生物の学びを再構成する試み~, 武倫夫; 大貫麻美; 手代木英明; 金本吉泰; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 |
コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(3)~小学校高学年、及び中学校における生命の学びを再構成する試み~, 金本吉泰; 手代木英明; 大貫麻美; 武倫夫; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 |
コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(2)~初等教育におけるヒトに関する学びを再構成する試み~, 手代木英明; 大貫麻美; 武倫夫; 金本吉泰; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 |
コンピテンスに基づいた生命科学教育の再構成を目指す基礎的研究(1)~生命科学領域の学びを再構成する新たなコア概念の提案~, 大貫麻美; 手代木英明; 武倫夫; 金本吉泰; 小川義和; 鈴木誠, 日本生物教育学会第100回全国大会研究発表予稿集, 2016 01 |
生命観と自立的学習方法習得に向けた解剖実習の工夫, 金本 吉泰, 北海道立教育研究所附属理科教育センター研究紀要, (27) 92 - 95, 2015 03 |
ブタの内臓解剖実習の実践における工夫 : 解剖の意義を伝えるために(シンポジウムI「解剖実習をどのように教えるか-生命観を育む指導のあり方-」,新学習指導要領を考える1,一般シンポジウム), 金本 吉泰, 日本理科教育学会全国大会要項, (63) 69 - 70, 2013 |
2011年度日本生物教育会第66回全国大会愛知大会参加報告, 新井 博仁; 杉山 裕康; 近藤 那海子; 岩本 明子; 宍戸 祐子; 山田 浩之; 金本 吉泰; 傳法 寿紀; 松本 雅彦, 北海道生物教育会誌, (34) 44 - 50, 2012 |
2012年度日生教全国大会(北海道大会)巡検下見・調査報告, 菅原 晴美; 米根 洋一郎; 山田 顕; 牛久保 琢哉; 金本 吉泰, 北海道生物教育会誌, (34) 53 - 59, 2012 |
モルモット副腎髄質細胞の電位依存性Caチャネルサブタイプとカテコールアミン放出に対する関与, 太田利男; 金本吉泰; 伊藤茂男, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 132nd, 2001 |
Ca^<2+> CHANNEL SUBTYPES IN GUINEA PIG ADRENAL CHROMAFFIN CELLS, KANAMOTO Yoshihiro, Japanese Journal of Veterinary Research, 46, (2) 131 - 132, 1998 11 30 |
Research Grants & Projects
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Building competency-based biology education based on analysis of world textbooks., 202404, 202603, 金本 吉泰 |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), The research to rearrange learning contents in competency-based education and the possibility of introduction to science education in Japan, 20140401, 20190331, SUZUKI MAKOTO; Amimoto Kichi; Teshirogi Hideaki; Sakamoto Shouichi; Kanamoto Yoshiyasu; Fujino Hideo; Take Norio; Ooyama Mitsuharu; Kobayashi Teruaki; Akimoto Yuuji; Erkki T. Lassila; Ono Koutarou, Implementing competency-based education is important as it aims at efficient and rational teaching through re-arranging the contents of education and specifying competencies, among which are “knowledge skills and attitudes one should possess". As a proposal, I clarified concrete elements through examining the kinds competencies that should be trained through science education and as a model case in medical education. Instead of teaching just the subject matter, it is important to have an opposite viewpoint, such as nurturing competences for children and students through these subjects. For this purpose, it is necessary to have discussion about the meaning of culture as the background of education and what are the skills and qualities that should be fostered in children and students towards the latter half of the 21st century. |
教員総覧