College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Food Science and Human Wellness
山口太一 ヤマグチ タイチ
E-Mail:
Website:https://www.facebook.com/Taichi.Yamaguchi.Lab/Last Update :2025/03/14Researcher Profile and Settings
Name
YAMAGUCHI Taichi
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Food Science and Human Wellness
Affiliation & Job
Rakuno Gakuen University Faculty of Dairy Science Department of Foods Distribution
Education
2003 04 - 2006 03 , Hokkaido University, Graduate School of Education 2001 04 - 2003 03 , Hokkaido University, Graduate School of Education 1997 04 - 2001 03 , Yokohama National University, College of Education
Degree
Doctor(Education), Hokkaido University
Association Memberships
日本スポーツ栄養学会 日本トレーニング指導者協会 北海道体育学会 日本体力医学会北海道地方会 日本ストレングス&コンディショニング協会 日本トレーニング科学会 日本体力医学会
Research Activities
Research Areas
Life sciences, Nutrition and health science Life sciences, Sports science
Research Interests
コンディショニング, ストレッチング, トレーニング, スポーツ栄養,
Published Papers
運動前における糖質溶液の摂取タイミングの相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 藤江衣織; 池永和奏; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養研究誌, 18, 48 - 61, 2025 01 運動前の糖質摂取量の相違が日本人男性の運動時の血糖値に及ぼす影響, 吉本香乃; 藤江衣織; 池永和奏; 垣内ちひろ; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養研究誌, 18, 93 - 100, 2025 01 朝食摂取後における運動直前の糖質溶液摂取が定常負荷運動時の血糖値に及ぼす影響, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養研究誌, 18, 39 - 47, 2025 01 Acute effects of different rest period durations after warm-up and dynamic stretching on endurance running performance in male runners, Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Keisuke Shibata; Nobuyasu Tomabechi; Mina Samukawa; Masanori Yamanaka, Sport Sciences for Health, 20, (3) 763 - 771, 2024 09 Combined effects of static and dynamic stretching on the muscle-tendon unit stiffness and strength of the hamstrings, Kosuke Takeuchi; Masatoshi Nakamura; Shingo Matsuo; Mina Samukawa; Taichi Yamaguchi; Takamasa Mizuno, Journal of Strength and Conditioning Research, 38, (4) 681 - 686, 2024 04 Comparison in repetitions to failure between concentric-only and eccentric-only dumbbell arm curl exercise at four different relative intensities, Keisuke Shibata; Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Kazunori Nosaka, Journal of Strength and Conditioning Research, 37, (9) 1754 - 1760, 2023 09 積雪地での冬期から春期にかけてのトレーニングにおける走行距離と走行速度が5000m走パフォーマンスに及ぼす影響, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 北海道体育学研究, 57, 57 - 62, 2022 11 前日の水分摂取制限が運動前の糖質溶液摂取に伴う運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 嶋森昂太; 池永和奏; 山崎祐太; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 北海道体育学研究, 57, 49 - 55, 2022 11 糖質溶液マウスリンスがレジスタンス運動のパフォーマンスに及ぼす影響に関するナラティブ・レビュー, 嶋森昂太; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 北海道体育学研究, 56, 1 - 7, 2021 12 Effects of pre-exercise ingestion of different amounts of carbohydrate at three hours after feeding breakfast on exercise-induced hypoglycemia, Sanako Hatta; Iori Fujie; Masanari Togo; Keisuke Shibata; Nobuya Kimura; Kazuki Takizawa; Isao Kambayashi; Taichi Yamaguchi, Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, 70, (4) 247 - 256, 2021 08 Acute effect of dynamic stretching or running on endurance running performance in well-trained male runners, Taichi YAMAGUCHI; Kazuki TAKIZAWA; Keisuke SHIBATA; Nobuyasu TOMABECHI; Mina SAMUKAWA; Masanori YAMANAKA, Gazz Med Ital - Arch Sci Med, EDIZIONI MINERVA MEDICA, 179, (1-2) 13 - 19, 2020 04 運動当日の栄養摂取が持久性パフォーマンスに及ぼす影響-摂取エネルギーに占める脂質エネルギー比の高い食事と糖質エネルギー比の高い食事を比較した研究のシステマティック・レビュー, 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来; 八田早那子; 佐々木将太; 瀧澤一騎, 日本スポーツ栄養研究誌, 日本スポーツ栄養研究会, 13, 16 - 24, 2020 01 Effect of ingestion of glucose ice cream after high-intensity intermittent exercise on insulin secretion in male athletes, 東郷 将成; 山口 太一; 瀧澤 一騎; 保科 圭汰; 佐藤 未来; 八田 早那子; 藤江 衣織; 木村 宣哉; 竹田 保之; 山口 昭弘; 栃原 孝志; 神林 勲, 日本スポーツ栄養研究誌 = Japanese journal of sports nutrition, 日本スポーツ栄養研究会, 13, 52 - 62, 2020 01 月経周期が漸増多段階運動負荷試験に伴う脂質酸化量および全身持久力に与える影響, 佐藤未来; 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 八田早那子; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学研究, 54, 73 - 79, 2019 12 Effect of General Warm-Up Plus Dynamic Stretching on Endurance Running Performance in Well-Trained Male Runners, Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Keisuke Shibata; Nobuyasu Tomabechi; Mina Samukawa; Masanori Yamanaka, Research Quarterly for Exercise and Sport, Informa {UK} Limited, 90, (4) 527 - 533, 2019 10 02 Effect of ingestion of ice cream after high-intensity intermittent exercise on insulin secretion in male athletes, 東郷 将成; 山口 太一; 瀧澤 一騎; 保科 圭汰; 佐藤 未来; 竹田 保之; 山口 昭弘; 栃原 孝志; 中島 寿宏; 神林 勲, 日本スポーツ栄養研究誌 = Japanese journal of sports nutrition, 日本スポーツ栄養研究会, 12, 12 - 20, 2019 01 Warm-Up Exercises May Not Be So Important for Enhancing Submaximal Running Performance, Kazuki Takizawa; Taichi Yamaguchi; Keisuke Shibata, Journal of Strength and Conditioning Research, Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), 32, (5) 1383 - 1390, 2018 05 Effects of a high-fat diet on superoxide anion generation and membrane fluidity in liver mitochondria in rats, M. Togo; N. Konari; M. Tsukamoto; R. Kimoto; T. Yamaguchi; H. Takeda; I. Kambayashi, Journal of the International Society of Sports Nutrition, BioMed Central Ltd., 15, (1) , 2018 03 14 栄養摂取方法の違いが療養型病院の入院患者における発熱および炎症反応に及ぼす影響, 東郷将成; 佐藤雅俊; 山口太一; 皆川夏樹; 伊藤真義, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌, 22, (3) 260 - 268, 2018 EFFECTS OF WEARING A COMPRESSION GARMENT DURING NIGHT SLEEP ON RECOVERY FROM HIGH-INTENSITY ECCENTRIC-CONCENTRIC QUADRICEPS MUSCLE FATIGUE, Yohei Shimokochi; Satoshi Kuwano; Taichi Yamaguchi; Hiroyuki Abutani; Norihiro Shima, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 31, (10) 2816 - 2824, 2017 10 運動後における筋グリコーゲン回復のための栄養補給方法, 東郷将成; 山口太一, Research of One Health, (Sep.) 1 - 10, 2017 09 The effects of short-duration static stretching of the lower extremities after warm-up exercise on endurance running performance, TAKIZAWA Kazuki; YAMAGUCHI Taichi; SHIBATA Keisuke, Movement, Health & Exercise, Innovative Manufacturing, Mechatronics & Sports Lab (iMAMS) Faculty of Manufacturing Engineering, Universiti Malaysia Pahang, 4, (2) 27 - 35, 2015 11 Acute effect of dynamic stretching on endurance running performance in well-trained male runners, Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Keisuke Shibata, Journal of Strength and Conditioning Research, NSCA National Strength and Conditioning Association, 29, (11) 3045 - 3052, 2015 11 01 Acute effect of static stretching for one set of 20 seconds on endurance running performance in middle- and long-distance runners, 山口太一; 瀧澤一騎; 柴田啓介, トレーニング科学, 日本トレーニング科学会, 26, (2) 93 - 102, 2015 Acute effects of static stretching and maximum voluntary isometric muscle action in muscle groups of lower extremities on intermittent jump performances : The simulation of a warm-up in volleyball game, 山口太一; 高嶋渉; 瀧澤一騎; 石井好二郎, Journal of training science for exercise and sport, 日本トレーニング科学会, 24, (4) 291 - 300, 2013 Effects of a Carbohydrate Supplement on Extended Intermittent High-intensity Cycling Performance, TOGO Masanari; SASAKI Shota; YAMADA Yuki; YAMAGUCHI Taichi; MAFUNE Naoki; TERAI Itaru; KOBAYASHI Kunihiko; KAMBAYASHI Isao, Journal of the Hokkaido University of Education. Natural sciences, Hokkaido University of Education, 61, (1) 13 - 20, 2010 Acute effects of dynamic stretching combined with static stretching on leg extension power output, 内海景憲; 山口太一; 石井好二郎; 安田和則, Journal of training science for exercise and sport, 日本トレーニング科学会, 22, (1) 39 - 48, 2010 Seasonal changes in characteristics of muscle activations and aerobic capacity in cross country skiers, 高嶋渉; 石井好二郎; 山口太一, Journal of training science for exercise and sport, 日本トレーニング科学会, 21, (2) 183 - 191, 2009 CoenzymeQ10摂取は若年健常者の最大運動負荷時糖代謝を亢進させる, 佐々木将太; 山田 祐輝; 渡辺 一礼; 山口太一; 真船直樹; 小林邦彦; 寺井格; 脇元順一; 脇元幸一, FOOD FUNCTION, 国際食品機能学会, 4, (2) 53 - 59, 2008 Acute effects of dynamic stretching exercise on power output during concentric dynamic constant external resistance leg extension, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 21, (4) 1238 - 1244, 2007 11 Muscle damage and soreness following a 50-km cross-country ski race, Wataru Takashima; Kojiro Ishii; Kazuki Takizawa; Taichi Yamaguchi; Kazunori Nosaka, EUROPEAN JOURNAL OF SPORT SCIENCE, TAYLOR & FRANCIS LTD, 7, (1) 27 - 33, 2007 03 数分間隔で繰り返される跳躍間の適切な準備運動, 山口太一; 石井好二郎; 瀧澤一騎; 高嶋渉; 稲森謙吾, トレーニング科学, 19, (4) 355 - 363, 2007 Acute effect of static stretching on power output during concentric dynamic constant external resistance leg extension, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS, 20, (4) 804 - 810, 2006 11 Acute static stretching reduces power output during isotonic muscle action, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE, JAPANESE SOC PHYSICAL FITNESS SPORTS MEDICINE, 55, (Suppl) 109 - 112, 2006 10 Effects of exercise intervention on blood lipid levels, glycometabolism, adipocytokines, and cardiac autonomic function in adolescent females with hidden obesity., Ishii K; Ayabe M; Okabe T; Iwata T; Takayama K; Yamaguchi T, Jpn. J. Phys. Fitness Sports Med., The Japanese Society of Physical Fitness and Sport Medicine, 55, (Suppl) 53 - 58, 2006 Effects of static stretching for 30 seconds and dynamic stretching on leg extension power, T Yamaguchi; K Ishii, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS, 19, (3) 677 - 683, 2005 08 Effect of static stretching on force-power relationship in knee extension, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 54, (4) 335 - 339, 2005 A rice diet is associated with less fat synthesis/accumulation than a bread diet before exercise therapy, Kojiro Ishii; Kazuki Takizawa; Tetsuko Okabe; Taichi Yamaguchi; Ichiro Sakuma, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Center for Academic Publications Japan, 51, (5) 349 - 354, 2005
Books etc
トレーニング指導者テキスト実践編 3訂版, NPO法人 日本トレーニング指導者協会, 第3章 6節 1項 柔軟性向上トレーニング, 大修館書店, 2023 02 02 , 4469269484 人間の許容・適応限界事典, 関節可動域(柔軟性),ウォーミングアップ,クーリングダウン, 朝倉書店, 2022 11 11 , 4254102968 ケースで学ぶスポーツ栄養学 (みらいスポーツライブラリー), 清野 隼,虎石 真弥,山口 太一, 第11章 スポーツ科学とスポーツ栄養学とのかかわり, みらい, 2022 09 01 , 4860155815 スポーツでのばす健康寿命: 科学で解き明かす運動と栄養の効果, 深代, 千之; 安部, 孝, 1-6 からだの硬さ・柔らかさ, 東京大学出版会, 2019 10 31 , 4130537024 スポーツトレーニングの常識を超えろ!, 日本トレーニング指導者協会, ストレッチングの常識を超えろ, 大修館書店, 2019 04 02 , 4469268593 もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス (KSスポーツ医科学書), 征矢, 英昭; 本山, 貢; 石井, 好二郎, ストレッチングには,どのような方法および効果があるのか?,ウォーミングアップに適したストレッチングの方法は?,試合前のウォーミングアップのポイントは?, 講談社, 2017 04 21 , 4062806649
Conference Activities & Talks
低温環境における運動前の糖質溶液摂取が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 池永和奏; 垣内ちひろ; 藤江衣織; 成田鈴史; 吉本香乃; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 令和6年度北海道体育学会第63回学会大会 運動直後のブドウ糖特製アイスクリームの摂取は筋グリコーゲンを回復させる, 東郷将成; 有光琢磨; 犬伏俊郎; 照本慎; 上村宗平; 山口太一, 日本スポーツ栄養学会第10回大会 運動前の糖質摂取タイミングの相違が 定常負荷運動時の最低血糖値に及ぼす影響, 藤江衣織; 池永和奏; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養学会第10回大会 伸張性-短縮性,伸張性のみ,短縮性のみの筋収縮によるレジスタンス運動における疲労困憊に至るまでの反復回数の違い, 柴田啓介; 山口太一; 嶋森昂太; 山崎祐太; 瀧澤一騎; 野坂和則, 第78回日本体力医学会大会 ブドウ糖特製アイスクリーム摂取が摂取2時間後の持久性運動のパフォーマンスに与える影響, 東郷将成; 有光琢磨; 犬伏俊郎; 照本慎; 上村宗平; 山口太一, 第78回日本体力医学会大会 レジスタンス運動のセット間の休息時間が総反復回数に与える影響, 山崎 祐太,山口 太一,瀧澤 一騎,柴田 啓介, 第78回日本体力医学会大会 部活動練習後のクライオバス入浴が起床時睡眠感に及ぼす影響, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎; 辻和哉; 下田一喜, 北海道体育学会第3回研究発表会 運動開始30分前における糖質摂取量の相違が運動中の血糖値に及ぼす影響, 吉本香乃; 藤江衣織; 池永和奏; 垣内ちひろ; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 北海道体育学会第第62回大会 パフォーマンス向上のためのストレッチング再思三考, 山口太一, 第31回 身体運動科学シンポジウム One repetition maximum and repetitions to failure in eccentric-only, concentric-only, and conventional arm curl, bench press and squat exercises, Shibata K; Yamaguchi T; Shimamori K; Yamazaki Y; Takizawa K; Nosaka K, 12th International conference on Strength Training 運動後における市販の 500 mL ペットボトル 1 本の 炭酸飲料およびスポーツ飲料の摂取が血中インスリン濃度に及ぼす影響, 成田鈴史; 岡村南奈; 池永和奏; 藤江衣織; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 北海道体育学会第2回研究発表会 月経周期が運動前の糖質溶液摂取による運動誘発性低血糖に及ぼす影響〜日内変動に着目して〜, 垣内ちひろ; 池永和奏; 藤江衣織; 嶋森昂太; 岡村南奈; 成田鈴史; 山崎祐太; 吉本香乃; 柴田啓介; 山口太一, 日本栄養改善学会北海道支部学術集会 レジスタンス運動のセット間の休息時間を延長することで総挙上重量が増大する, 山崎祐太; 嶋森昂太; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 第11回日本トレーニング指導学会大会 糖質溶液マウスリンスはレジスタンス運動の総挙上重量を増加させないが,スクワット時の胃の不快感を軽減する, 嶋森昂太; 山崎祐太; 藤江衣織; 東郷将成; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 第11回日本トレーニング指導学会大会 レジスタンス運動のセット間の休息の相違が総反復回数に及ぼす影響, 山崎祐太; 嶋森昂太; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 令和4年度北海道体育学会第61回大会 月経周期が運動前の糖質溶液摂取による運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 池永和奏; 垣内ちひろ; 藤江衣織; 嶋森昂太; 岡村南奈; 成田鈴史; 山崎祐太; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 令和4年度北海道体育学会第61回大会 糖質溶液マウスリンスはレジスタンス運動の総反復回数を増加させるのか -糖質溶液摂取および水摂取との比較-, 嶋森昂太; 山崎祐太; 藤江衣織; 東郷将成; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 令和4年度北海道体育学会第61回大会 ストレッチング, 山口太一, 第77回日本体力医学会大会 Greater repetition maximum in eccentric-only than concentric-only dumbbell arm curl exercise at different relative intensities., Shibata K; Yamaguchi T; Takizawa K; Nosaka K, Research to Practice 昼夜を問わず運動前の糖質溶液摂取によって運動誘発性低血糖は生じる, 垣内ちひろ,藤江衣織,嶋森昂太,池永和奏,東郷将成,瀧澤一騎,柴田啓介,山口太一, 第24回日本体力医学会北海道地方会 運動前日の水分摂取制限下でも運動前の糖質溶液摂取によって運動誘発性低血糖は生じる, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 嶋森昂太; 東郷将成; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 第24回日本体力医学会北海道地方会 大学生女子ラクロス新入部員に対する栄養サポート ~除脂肪体重増加を目的とした栄養サポートの事例報告~, 垣内ちひろ; 藤江衣織; 嶋森昂太; 片岡あい; 杉村留美子; 山口太一, 第18回日本栄養改善学会北海道支部学術総会 持久性運動5分前の糖質溶液摂取は運動誘発性低血糖を引き起こさない, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 嶋森昂太; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 令和3年度北海道体育学会70周年兼第60回記念学会大会 肘屈曲筋群の短縮性と伸張性レジスタンス運動における種々の相対的強度での最大反復回数の比較, 柴田啓介; 野坂和則; 瀧澤一騎; 山口太一, 第76回日本体力医学会大会 スポーツ現場に活かすストレッチングの研究成果, 山口太一, 第45回岡山スポーツ医科学研究会 糖質飲料マウスリンスがレジスタンス運動のパフォーマンスに及ぼす影響に関するナラティブ・レビュー, 嶋森昂太; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 第23回日本体力医学会北海道地方会学術集会 運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響, 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 瀧澤一輝; 神林勲, ジャパンミルクコングレス 2020 オンライン 陸上競技長距離選手のトレーニング量・強度をランニングポイントで評価する, 瀧澤 一騎; 山口 太一; 柴田 啓介, 北海道体育学会第59回大会 高温環境下における高強度運動後のシェイク摂取がインスリン分泌,体温および エネルギー基質利用に及ぼす影響~シェイクはリカバリー食になるか?, 藤江衣織; 山口太一; 八田早那子; 東郷将成; 佐藤未来; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学会第59回大会 朝食摂取後における運動前の糖質摂取量の相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 八田早那子; 山口太一; 藤江衣織; 東郷将成; 佐藤未来; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学会第59回大会 週1回の筋力トレーニングを中心とした大学体育授業が筋量,筋力,瞬発的パフォーマンスに及ぼす影響, 柴田啓介; 苫米地伸泰; 瀧澤一騎; 山口太一; 水野眞佐夫, 第74回日本体力医学会大会 ダイナミックストレッチングの回数の相違が持久走パフォーマンスに及ぼす急性の影響, 山口太一; 瀧澤一騎; 寒川美奈; 山中正紀; 柴田啓介; 苫米地伸泰; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来; 八田早那子, 第74回日本体力医学会大会 長距離選手が積雪期に走り込むと春先に記録は出ない, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介; 苫米地伸泰, 第74回日本体力医学会大会 高強度運動後におけるブドウ糖特製 アイスクリームの摂取がインスリン分泌 および呼吸交換比に与える影響, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来; 八田早那子; 藤江衣織, 日本スポーツ栄養学会第6回大会 寒冷曝露前の温甘酒摂取は体温維持に有効か?, 佐々木将太; 山口太一; 瀧澤一騎, 日本スポーツ栄養学会第6回大会 Effect of carbohydrate ingestion after muscle glycogen depletion on high-intensity endurance performance, TSUKAMOTO, M; TOGO, M; SATO, M; HATTA, S; TANAKA, H; KIMOTO, R; AKIZUKI, A; YAMAGUCHI, T; KAMBAYASHI, I, 24th ECSS Congress The impact of pre-exercise carbohydrates supplementation with high-concentrations drinks on energy metabolism and exercise intensity in female collegiate athletes, KIMOTO R; SOMA A; AKIZUKI A; TSUKAMOTO M; TOGO M; YAMAGUCHI T; KAMBAYASHI I, 24th ECSS Congress 女子大学生における健康行動変容を意図した授業が健康意識と身体組成に及ぼす影響, 岩本正姫; 柴田啓介; 山口太一, 北海道体育学会第58回大会 月経周期が最大脂質酸化量および最大脂質酸化量時における運動強度に与える影響, 佐藤未来; 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 八田早那子; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学会第58回大会 Effects of weekly resistance training in university physical education class during snow season on muscle mass, strength and jump performance, Keisuke Shibata; Nobuyasu Tomabechi; Kazuki Takizawa; Taichi Yamaguchi; Masao Mizuno, International Conference on Strength Training 2018 運動前の摂取飲料の温度が体温,主観的感覚およびエネルギー基質利用に及ぼす影響, 保科圭汰; 山口太一; 瀧澤一騎; 東郷将成; 佐藤未来, 第73回日本体力医学会大会 大学男子陸上中長距離選手の試合期における減量を目的とした栄養サポート, 保科圭汰; 吉岡利貢; 山口太一, 日本スポーツ栄養学会第5回大会 持久走パフォーマンス改善のためのダイナミックストレッチングを含んだ より良いウォームアッププロトコル, 山口太一; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 苫米地伸泰; 寒川美奈; 山中正紀; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来, 第6回日本トレーニング指導学会大会 経口摂取されたエタノールの分解速度は筋力と関係するが有酸素性能力とは関係しない, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介; 苫米地伸泰, 北海道体育学会第57回大会 高強度運動後のアイスクリーム摂取がインスリン分泌,エネルギー基質利用および体温に与える影響, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来; 木本理可; 塚本未来; 秋月茜; 中島寿宏; 神林勲, 北海道体育学会第57回大会 大学男子弓道選手における体力と的中との関係, 八田早那子; 東郷将成; 佐藤未来; 種田はるか; 山口太一, 北海道体育学会第57回大会 局所寒冷刺激が筋腱伸張性に与える影響, 寒川美奈; 中村賢太郎; 大場健裕; 山口太一; 瀧澤一騎; 山中正紀; 遠山晴一, 第72回日本体力医学会大会 運動後における糖質飲料の補給時間の相違はインスリン分泌に影響を及ぼさない, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来; 神林勲, 第72回日本体力医学会大会 総挙上重量を統一したスクワット運動において疲労困憊までの反復がホルモン応答及び筋損傷に及ぼす影響, 柴田啓介; 瀧澤一騎; 山口太一; 苫米地伸泰; 野坂和則; 水野眞佐夫, 第72回日本体力医学会大会 12週間の有酸素トレーニングによって持久性能力が向上すると飲酒後の呼気中アルコール濃度が高くなる, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介; 苫米地信泰, 第72回日本体力医学会大会 走運動ウォームアップ後のダイナミックストレッチング実施による持久走パフォーマンス改善はストレッチング後の休息時間が鍵となる, 山口太一; 瀧澤一騎; 寒川美奈; 山中正紀; 柴田啓介; 苫米地伸泰; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来, 第72回日本体力医学会大会 アイスクリーム摂取は運動後の栄養補給法として適しているのか?, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来, 日本スポーツ栄養学会第4回大会 中学⽣スピードスケート選⼿における⾏動変容ステージと⾝体特性および栄養摂取の関連, 佐々木将太; 森由佳; 川口亜佑子; 東郷将成; 保科圭汰; 東郷哲史; 山口太一; 石井洋, 日本スポーツ栄養学会第4回大会 男子大学生バドミントン選手における体作りおよび体力向上を目的とした栄養サポート, 保科圭汰; 山口太一; 東郷将成; 佐藤未来, 日本スポーツ栄養学会第4回大会 Effects of conditioning contraction intensity on power outputs during concentric dynamic constant external resistance leg extension at various loads, YAMAGUCHI Taichi, International Conference on Strength Training 2016 女子ラクロス選手に対する栄養サポート介入が栄養摂取状況に与える影響, 東郷将成; 山口太一; 保科圭汰; 東郷哲史; 佐藤未来; 瀧澤一騎; 木本理可; 塚本未来; 秋月茜; 神林勲, 北海道体育学会第56回大会 道内で好成績を収める高校部活動の女子選手の栄養摂取状況と体力との 関係, 佐藤未来; 山口太一; 渡邊真佑; 東郷将成; 保科圭汰; 瀧澤一騎, 北海道体育学会第56回大会 スマートフォン用ランニングアプリのログを用いた利用状況調査, 真田 博文; 松﨑 博季; 岡崎 哲夫; 山口 太一; 高橋 裕之; 山野 孝則, 電気・情報関連学会北海道支部連合大会 中学生男子スピードスケート選手におけるシーズン前後の身体特性および栄養関連指標の比較, 佐々木将太; 森由佳; 川口亜佑子; 東郷将成; 保科圭汰; 石澤志穂; 山口太一; 石井洋, 日本スポーツ栄養学会第3回大会 大学バドミントン選手に対する栄養サポートに向けた現状調査, 保科圭汰; 山口太一; 東郷将成; 東郷哲史, 日本スポーツ栄養学会第3回大会
Misc
パフォーマンス向上と傷害予防のためのウォームアップ, 山口太一, ベースボール・クリニック, 32, (12) 41 - 45, 2021 11 ウォームアップにおけるスタティックストレッチングおよびダイナミックストレッチングが持久性パフォーマンスに及ぼす影響についてのナラティブ・レビュー, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎, CREATIVE STRETCHING, 55, 2021 07 , https://drive.google.com/file/d/1fOXH8Ku2mOxYXCurSSKRDnYUwzSDil7W/view 野球におけるパフォーマンス向上ならびに障害予防のためのウォームアップの効果に関するナラティブ・レビュー, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎, トレーニング科学, 33, (2) 115 - 124, 2021 06 , https://drive.google.com/file/d/144FZ_hg5iM2o7y2gLm-46SlVii77WXti/view?usp=sharing ストレッチングがレジスタンストレーニングの効果に及ぼす影響についてのナラティブ・レビュー, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎, CREATIVE STRETCHING, 54, 2021 04 , https://rakuno.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7245&item_no=1&page_id=13&block_id=37 ウォーミングアップにおけるストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響, 山口太一, 臨床スポーツ医学, 36, (6) 626 - 630, 2019 06 第30回北海道マラソンにおける調査について, 杉田正明; 松生香里; 瀧澤一騎; 山口太一; 橋本峻; 武富豊; 宗猛; 酒井勝充, 陸上競技研究紀要, 12, 2017 03 第29回北海道マラソンにおける調査について, 杉田正明; 松生香里; 瀧澤一騎; 岡崎和伸; 山口太一; 橋本峻; 須永美歌子; 山本宏明; 武富豊,宗猛; 酒井勝充, 陸上競技研究紀要, 11, 2016 03 , type:Article 競技パフォーマンスとストレッチング, 山口 太一, 体育の科学, 65, (6) 387 - 392, 2015 06 , https://ci.nii.ac.jp/naid/40020476790 An optimal protocol for dynamic stretching to improve explosive performance, Yamaguchi T; Ishii K, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 3, (1) 121 - 129, 2014 03 , 10.7600/jpfsm.3.121, Previous studies have indicated that dynamic stretching acutely improves explosive performance, and dynamic stretching is now incorporated into warm-up protocols prior to sports activities that require explosive performance. The optimal protocol for dynamic stretching, however, has not been clarified. The purpose of this review is to clarify the optimal protocols for velocity and volume (i.e., repetition or distance x set) in dynamic stretching to improve explosive performance by systematic investigation. For velocity, the rate of change in explosive performance when dynamic stretching was performed "as fast as possible" (7.6 ± 3.8%) was significantly (P < 0.01) greater compared to when dynamic stretching was performed "without setting the velocity" (1.1 ± 5.3%). This finding suggested that dynamic stretching should be performed "as fast as possible". As for volume, the repetition of dynamic stretching was significantly (P < 0.01) negatively correlated with the rate of change in explosive performance only when dynamic stretching was performed without setting the velocity. The distance of dynamic stretching was also significantly (P < 0.05) negatively correlated with the rate of change in explosive performance. These findings suggest that explosive performance might become impaired as the volume of dynamic stretching increases. By combining simple regression analysis of the repetition or the distance of dynamic stretching and the rate of change in explosive performance with a systematic investigation, it was found that the optimal "repetition" or "distance" x "set" of dynamic stretching was "10-15 repetitions" or "10 yards-20 meters" x "1-2 sets", respectively. 特別企画ストレッチング最新情報「ウォーミングアップにより効果的なストレッチングとは?, 山口 太一, コーチング・クリニック, 28, (8) 28 - 31, 2014 研究結果からウォームアップにおけるより良いパフォーマンス発揮のためのダイナミックストレッチングの方法を考える, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 21, (21) 1 - 6, 2012 ストレッチングは健康の保持増進に寄与する, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 23, 2012 01 , https://rakuno.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1329&item_no=1&page_id=13&block_id=37 ウォームアップにおける各種ストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響, 山口太一; 石井好二郎, トレーニング科学, 23, (3) 233 - 250, 2011 続報 運動前のストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響について, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 14, 2010 習慣的なストレッチングはパフォーマンスを向上させる!?, 山口太一, コーチング・クリニック, 24, (9) 10 - 13, 2010 運動前のストレッチングはパフォーマンスに有効か否か, 山口太一, コーチング・クリニック, 24, (9) 4 - 9, 2010 ウォーミングアップにおける各種ストレッチングの効果-近年のストレッチング研究の結果に基づいて-~第4回トレーニング指導者研修・交流会より~, 山口太一, JATI EXPRESS, 15, (15) 18 - 19, 2010 陸上競技のサイエンス-パフォーマンス向上のための競技前のストレッチング方法を再考する-, 山口太一; 石井好二郎, 月刊陸上競技, 2009 第20回日本トレーニング科学会大会に参加して, 山口太一, トレーニング科学, 20, (1) 75 - 80, 2008 運動前のストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響について-近年のストレッチング研究の結果をもとに-, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 5, 2007 ダイナミックストレッチングだ!, 山口太一; 石井好二郎, コーチング・クリニック., 17, (1) 10 - 13, 2005 ストレッチングの方法と効果., 山口太一; 石井好二郎, からだの科学., 245, (245) 24 - 31, 2005 Science of stretching: your stretching may be wrong, 山口太一; 石井好二郎, Hokkaido journal of sports medicine and science, 10, 2005
Awards & Honors
2024 12 , 北海道体育学会, 令和6年度北海道体育学会第63回大会若手研究者賞, 低温環境における運動前の糖質溶液摂取が運動誘発性低血糖に及ぼす影響 2023 06 , 日本トレーニング指導者協会, 2023年度優秀研究表彰(学生の部), レジスタンス運動のセット間の休息時間を延長することで総挙上重量が増大する 2022 11 , 北海道体育学会, 令和4年度北海道体育学会第61回大会若手研究者賞, レジスタンス運動のセット間の休息の相違が総反復回数に及ぼす影響 2022 04 , 日本体力医学会北海道地方会, 第24回日本体力医学会北海道地方会奨励賞, 運動前日の水分摂取制限下でも運動前の糖質溶液摂取によって運動誘発性低血糖は生じる 2021 12 , 北海道体育学会, 令和3年度北海道体育学会第60回大会若手研究者賞, 持久性運動の5分前の糖質溶液摂取は運動誘発性低血糖を引き起こさない 2020 08 , 日本スポーツ栄養学会, 奨励賞, 高強度間欠的運動後におけるブドウ糖で作製したアイスクリームの摂取が男性競技者のインスリン分泌に与える影響 2019 12 , 北海道体育学会, 令和元年度北海道体育学会第59回大会若手研究者賞, 朝食摂取後における運動前の糖質摂取量の相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響 2019 09 , 牛乳乳製品健康科学会議, 2019年度牛乳乳製品健康科学会議学術研究報告会優秀賞, 運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響 2018 12 , 北海道体育学会, 平成30年度北海道体育学会第58回大会若手研究者賞, 月経周期が最大脂質酸化量および最大脂質酸化量時における運動強度に与える影響 2018 03 , 留萌・麦で地域をチェンジする会, RuRu Rosso パスタソースレシピコンクール優秀賞, 海老とリンゴのラプソディ 2016 06 , 山菜料理コンクール実行委員会, 第2回山菜料理コンクール優秀賞, ”ウド”ベージェパスタ〜春山の香り〜 2014 06 , 日本トレーニング指導者協会, 第2回日本トレーニング指導学会大会最優秀科学的研究, サウナスーツ着用は中強度有酸素性運動に伴う体重減少量および脂肪利用量を増大させるのか?
Research Grants & Projects
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Establishment of a warm-up method that includes heating of the peripheral parts of the extremities in a cold environment, 20240401, 20290331, 岩本 正姫; 土肥 崇史; 山口 太一; 山本 敬三 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), レジスタンストレーニング後にストレッチングは必要か?, 202304, 202603, 山口 太一 北海道体育学会, 令和5年度北海道体育学会「研究助成」, 低温環境における運動前の糖質溶液摂取が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 202305, 202403, 池永和奏; 山口太一; 柴田啓介 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), レジスタンストレーニング前にストレッチングは必要か?, 201704, 202403, 山口 太一, ストレッチングは競技力向上はもとより,健康の保持増進,疾病の予防改善をねらって行われる各種トレーニング前にもトレーニング効果を高める目的で慣習的に実施されている.しかしながら,実際にはストレッチングの実施がトレーニング効果に及ぼす影響は明確ではない.そこで本研究は筋肥大および筋力向上を目的としたレジスタンストレーニングを対象にスタティックストレッチングおよびダイナミックストレッチングの実施がトレーニング効果に及ぼす影響を明らかにすることを目的に研究を計画した.令和3年度は筋肥大および筋力向上のレジスタンストレーニング前における一般的な伸張時間のスタティックストレッチング実施およびダイナミックストレッチング実施が筋肥大および筋力向上効果に及ぼす影響について明らかにするための研究を計画した.しかしながら,令和2年度に引き続き,研究実施予定期間が新型コロナウイルスの流行時期と重なった.そのため研究開始を延期せざるを得なくなった.よって,当初の研究実施計画通りには研究が遂行できておらず,残念ながら成果は得られていない. 株式会社エイディーディー, クライオバスを用いたコンディショニング方法の開発に関する研究, 202110, 山口太一,柴田啓介,瀧澤一騎,辻和哉 Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Optimal stretching program for cold environment, 201604, 202003, Samukawa Mina, This study attempted to clarify the effects of muscle tendon extensibility on local icing and exposure to cold. Local Icing did not change musculotendinous stiffness, maximal ROM as well as the architectures. On the other hand, musculotendinous stiffness was higher in colder than in warmer exposures. Optimal stretching was attained with higher intensity for muscle tendon extensibility. 牛乳乳製品健康科学会議, 平成30年度「牛乳乳製品健康科学」学術研究, 運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響, 201804, 201903, 東郷将成; 山口太一; 予算管理のため Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Examination of the nutrient supply method for the purpose of body temperature maintenance before cold exposure: Aiming for application to winter sports, 201704, 201903, Sasaki Shota; YAMAGUCHI Taichi; TAKIZAWA Kazuki, Considering of relationship between food and body temperature in cold environments, we investigated body temperatures when exposed to cold environments after taking test food at room temperature.
(Study 1: high-carbohydrate diet and high-fat diet)Ingestion of high-carbohydrate or high-fat diet before cold exposure was able to maintain high subjective temperature sensation at the fingertips and trunk, but could not maintain skin temperatures.
(Study 2: normal temperature and hot amazake) Drinking of hot amazake before cold exposure could maintain subjective temperature sensation, but not skin temperature. On the other hand, drinking the normal temperature amazake before cold exposure could also maintain the temperature sensation of body temperature. 酪農学園大学, 共同研究助成金, アイスクリーム摂取は運動後の回復食となり得るか?, 201604, 201703, 山口 太一 Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), The establishment of an optimal protocol for dynamic stretching to improve endurance running performance, 201404, 201703, YAMAGUCHI Taichi, (Study 1) Six well-trained male track and field athletes performed dynamic stretching (DS) of lower extremities for 5, 10 and 15 repetitions as quickly as possible. After those, they continued on the treadmill running at the speed equivalent to 90% of maximal oxygen uptake (VO2max) until exhaustion. The time to exhaustion (TTE) was evaluated as an index of endurance running performance. The TTE were not significantly differed among any repetitions. (Study 2) Eight well-trained male track and field athletes performed DS of lower extremities for 10 repetitions as quickly as possible after treadmill running at the speed equivalent to 70%VO2max as warm-up (W-up). The TTE after W-up and DS was significantly (p<0.05) shortened compared with that after W-up only. (Study 3) Six well-trained male track and field athletes performed the W-up and DS similar to the Study 2. The TTE at 10 minutes after W-up running and DS was significantly (p<0.05) extended compared with that after W-up only. Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Assessment of energy requirements in children with any diseases/handicaps and healthy children: Fundamental study on Dietary Reference Intakes for Japanese, 201304, 201603, Nakae Satoshi; Ebine Naoyuki; Yamaguchi Taichi; Tobina Takuro, The estimated energy requirements of the Dietary Reference Intake for the Japanese (DRIs) in pre-school children is based on results from abroad studies. There are no reference data for Japanese pre-school children in DRIs. The purpose of this study was to demonstrate the validity of estimated energy requirements of DRIs in Japanese children (3 - 5 yr). We used the doubly labelled water method for measuring the energy requirements in 66 pre-school children. This study suggested that the measured energy requirements were significantly underestimated rather than DRIs. This study may contribute to childhood health by revising DRIs and improving its practical use. 公益財団法人酪農学園後援会, 酪農・農業・食品・環境・獣医学等の学術及び科学技術の振興を図る事業の研究助成, 酪農学園スポーツアイスの開発および商品化に向けた基礎的研究, 201508, 山口 太一 Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Development of suitable warm-up procedures before endurance running, 201204, 201503, TAKIZAWA Kazuki; YAMAGUCHI Taichi, The purpose of this study is to examine relationships of warm-up intensity, procedures and performance enhancement effects at long distance running.
This study investigated that sub-maximal running performance may improve by presence or absence of a warm-up, static stretching, sprinting or by warm-up intensity.
In the results, sub-maximal running performances were not changed by presence or absence of a warm-up, static stretching or by warm-up intensity. But sub-maximal running performances were decreased by doing warm-up and sprinting. These results suggested that sub-maximal running performances may not be impaired by insufficient warm-up, but sub-maximal running performances may decrease by too much hard warm-up. 公益財団法人酪農学園後援会, 酪農・農業・食品・環境・獣医学等の学術及び科学技術の振興を図る事業の研究助成, 運動時の摂取飲料の温度に関する研究, 201410, 山口 太一 Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Are any stretching necessary to improve endurance running performance?, 201204, 201403, YAMAGUCHI Taichi, (Study 1) Seven well-trained male middle or long distance runners in the track and field club of the university performed static stretching (SS) of lower extremities for 20 seconds x one set. After that, they continued on the treadmill running at the speed equivalent to 90% of maximal oxygen uptake (90%VO2max) until exhaustion. The time to exhaustion (TEE) was evaluated as an index of endurance running performance. The TEE was not significantly changed by performing the SS.
(Study 2) Seven well-trained male middle or long distance runners in the track and field club of the university performed dynamic stretching (DS) of lower extremities for 10 repetitions x one set. After that, they continued on the treadmill running at the speed equivalent to 90%VO2max until exhaustion. The TEE was evaluated as an index of endurance running performance. The TEE was significantly (p<0.01) extended by performing the DS. The result suggests that the DS improves the endurance running performance.
社会貢献活動情報
Social Contribution
2025 01 11 , 親子食育講座, 北海道高等学校野球連盟空知支部, 南空知親子Day野球# 2024 11 17 , ストレッチング再思, 北海道柔道整復師会, 北整認定スポーツトレーナー講習会# 2024 11 09 , 親子食育講座, 北海道高等学校野球連盟空知支部, 北空知親子Day野球# 2024 03 09 , 健康の保持増進のためのストレッチング, 神奈川県スポーツ推進委員連合会, 令和5年度理事研修会# 2023 07 18 - 2023 08 13 , トレーニング指導に役立つストレッチングの知識, 日本トレーニング指導者協会, JATIオンデマンドセミナー# 2022 07 30 - 2022 11 06 , トレーニングと栄養補給について, 北海道教育庁, 高校生フィジカル&メンタル向上セミナー# 2021 11 01 - 2022 03 31 , 自宅でもできるストレッチング, 酪農学園大学社会連携センター地域連携課, 2021年度市民公開講座「自宅でもできる運動講座」# 2021 12 18 , コンディショニングについて, 北海道根室高等学校, 令和3年度スポーツドクター等派遣事業 北海道根室高等学校運動部研修会# 2021 11 09 , ストレッチングの理論と実践, 石狩教育研修センター, 中学校保健体育科教育実技理論研修会# 2021 10 07 , トレーニングとリカバリーについて, 北海道枝幸高等学校, 令和3年度スポーツドクター等派遣事業 北海道枝幸高等学校部活動研修会# 2021 09 24 , トレーニングと栄養補給について, 北海道天塩高等学校, 令和3年度スポーツドクター等派遣事業 北海道天塩高等学校運動部研修会# 2021 02 13 , 運動で免疫力UP!, 栗山町, 栗山町民講座「食と運動で免疫力アップ!コロナに負けない体づくり」# 2020 12 05 , コンディショニングと栄養について, 北海道根室高等学校, 令和2年度スポーツドクター等派遣事業北海道根室高等学校運動部研修会# 2020 11 04 , 骨と筋肉を強くする~運動と牛乳, 公益社団法人札幌消費者協会, 乳製品セミナー②# 2020 10 08 , 効率の良いトレーニングと回復について 〜持久力,体づくり,筋力増強のためのトレーニングと食事およびリカバリー〜, 北海道江差高等学校, 令和2年度スポーツドクター講演 北海道江差高等学校PTA研修会# 2019 11 23 , バランスの取れた心身の成長のために〜持久力,体づくり,筋力増強のためのトレーニングと栄養〜, 別海中央中学校, 令和元年度スポーツドクター講演会 別海中央中学校PTA研修会# 2019 11 16 , 測って動いて楽しい健康講座〜体格・体組成と身体活動〜, 酪農学園大学社会連携センター地域連携課, 2019年度酪農学園大学市民公開講座 やさしい運動健康講座# 2019 11 10 , やまごはん熟考〜運動生理学とスポーツ栄養学からやまごはんを考える, 北海道道央地区勤労者山岳連盟, 第48回北海道登山研究集会# 2019 10 11 , 心身ともに健康な生活を送るために 〜食と運動を中心に〜, 空知高等学校学校保健研究会南空知地区研究協議会, 令和元年度空知高等学校学校保健研究会南空知地区研究協議会# 2019 08 03 , 筋トレにまつわるエトセトラ, JATI北海道支部, JATI北海道支部第41回ワークショップ# 2019 04 20 , 健康の保持増進のための運動と栄養〜スタミナと筋肉を増やすために, 北海道栄養士会留萌支部, 北海道栄養士会留萌支部春の研修会# 2019 02 08 , やってみようストレッチ 正しいストレッチを学ぶ講習会, 日高町教育委員会, 平成30年度日高町スポーツ少年団指導者協議会「ストレッチ講習会」# 2018 11 20 , 牛乳・乳製品を摂って運動の効果を高めよう〜科学的な視点から, 札幌消費者協会, 牛乳乳製品セミナー# 2018 10 12 , 身体を酷使する勤労者のみなさんにも使えるスポーツ栄養学的な知見, 公益社団法人北海道栄養士会勤労者支援栄養士協議会, 平成30年度秋期職域別専門研修会# 2018 09 15 , 楽しい身体活動・健康講座〜体格・体組成と身体活動〜, 酪農学園大学社会連携センター, 2018年度酪農学園大学市民公開講座 「楽しい運動・健康講座」# 2018 09 04 , 心身の健康と良好な体格や体組成のために 必要な運動と栄養摂取方法について, 空知管内高等学校学校保健研究会空知地区研究協議会, 平成30年度空知管内高等学校学校保健研究会空知地区研究協議会# 2018 07 14 , ストレッチで選手に力を最大限に引き出す!, フロムページ, 夢ナビライブ2018東京# 2018 06 16 , 大学体育教員がスポーツ栄養学の 研究・教育に思うこと, 公益社団法人北海道栄養士会研究教育栄養士協議会, 平成30年度春期研修会# 2017 10 15 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅱ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 酪農学園大学市民公開講座# 2017 09 03 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅰ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 酪農学園大学市民公開講座# 2017 07 15 , ストレッチで選手の力を最大限に引き出す!, フロムページ, 夢ナビライブ2017名古屋# 2017 07 08 , 栄養および運動の状況を健康通知箋でチェック, 美唄市教育委員会, 美唄サテライト・キャンパス# 2016 11 24 , 競技力向上を目指したコンディショニング, 北海道高等学校体育連盟, 平成28年度研究部会# 2016 11 12 , ウォームアップ戦略の再確認, 日本トレーニング指導者協会, JATI北海道支部第33回ワークショップ# 2016 10 28 - 2016 11 04 , ストレッチングについて知っておきたいこと ~スポーツ前,日課としてのストレッチング~」(理論および実技), 岩見沢市体育協会, スポーツ指導者講習会# 2016 09 04 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅱ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 市民公開講座# 2016 07 31 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅰ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 市民公開講座# 2016 07 16 , 美唄に根ざした健康体操の実践, 美唄市教育委員会, 美唄サテライト・キャンパス# 2016 05 08 , 健康になるためのストレッチ, 酪農学園大学同窓会関東甲信越地区, 平成28年度酪農学園大学同窓会関東甲信越地区総会および交流会#
教員総覧
E-Mail:
Website:https://www.facebook.com/Taichi.Yamaguchi.Lab/
Last Update :2025/03/14
Researcher Profile and Settings
Name
YAMAGUCHI Taichi |
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Food Science and Human Wellness |
Affiliation & Job
Rakuno Gakuen University |
Faculty of Dairy Science Department of Foods Distribution |
Education
2003 04 - 2006 03 , Hokkaido University, Graduate School of Education |
2001 04 - 2003 03 , Hokkaido University, Graduate School of Education |
1997 04 - 2001 03 , Yokohama National University, College of Education |
Degree
Doctor(Education), Hokkaido University |
Association Memberships
日本スポーツ栄養学会 |
日本トレーニング指導者協会 |
北海道体育学会 |
日本体力医学会北海道地方会 |
日本ストレングス&コンディショニング協会 |
日本トレーニング科学会 |
日本体力医学会 |
Research Activities
Research Areas
Life sciences, Nutrition and health science |
Life sciences, Sports science |
Research Interests
コンディショニング, |
ストレッチング, |
トレーニング, |
スポーツ栄養, |
Published Papers
運動前における糖質溶液の摂取タイミングの相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 藤江衣織; 池永和奏; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養研究誌, 18, 48 - 61, 2025 01 |
運動前の糖質摂取量の相違が日本人男性の運動時の血糖値に及ぼす影響, 吉本香乃; 藤江衣織; 池永和奏; 垣内ちひろ; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養研究誌, 18, 93 - 100, 2025 01 |
朝食摂取後における運動直前の糖質溶液摂取が定常負荷運動時の血糖値に及ぼす影響, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養研究誌, 18, 39 - 47, 2025 01 |
Acute effects of different rest period durations after warm-up and dynamic stretching on endurance running performance in male runners, Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Keisuke Shibata; Nobuyasu Tomabechi; Mina Samukawa; Masanori Yamanaka, Sport Sciences for Health, 20, (3) 763 - 771, 2024 09 |
Combined effects of static and dynamic stretching on the muscle-tendon unit stiffness and strength of the hamstrings, Kosuke Takeuchi; Masatoshi Nakamura; Shingo Matsuo; Mina Samukawa; Taichi Yamaguchi; Takamasa Mizuno, Journal of Strength and Conditioning Research, 38, (4) 681 - 686, 2024 04 |
Comparison in repetitions to failure between concentric-only and eccentric-only dumbbell arm curl exercise at four different relative intensities, Keisuke Shibata; Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Kazunori Nosaka, Journal of Strength and Conditioning Research, 37, (9) 1754 - 1760, 2023 09 |
積雪地での冬期から春期にかけてのトレーニングにおける走行距離と走行速度が5000m走パフォーマンスに及ぼす影響, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 北海道体育学研究, 57, 57 - 62, 2022 11 |
前日の水分摂取制限が運動前の糖質溶液摂取に伴う運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 嶋森昂太; 池永和奏; 山崎祐太; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 木村宣哉; 柴田啓介; 山口太一, 北海道体育学研究, 57, 49 - 55, 2022 11 |
糖質溶液マウスリンスがレジスタンス運動のパフォーマンスに及ぼす影響に関するナラティブ・レビュー, 嶋森昂太; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 北海道体育学研究, 56, 1 - 7, 2021 12 |
Effects of pre-exercise ingestion of different amounts of carbohydrate at three hours after feeding breakfast on exercise-induced hypoglycemia, Sanako Hatta; Iori Fujie; Masanari Togo; Keisuke Shibata; Nobuya Kimura; Kazuki Takizawa; Isao Kambayashi; Taichi Yamaguchi, Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, 70, (4) 247 - 256, 2021 08 |
Acute effect of dynamic stretching or running on endurance running performance in well-trained male runners, Taichi YAMAGUCHI; Kazuki TAKIZAWA; Keisuke SHIBATA; Nobuyasu TOMABECHI; Mina SAMUKAWA; Masanori YAMANAKA, Gazz Med Ital - Arch Sci Med, EDIZIONI MINERVA MEDICA, 179, (1-2) 13 - 19, 2020 04 |
運動当日の栄養摂取が持久性パフォーマンスに及ぼす影響-摂取エネルギーに占める脂質エネルギー比の高い食事と糖質エネルギー比の高い食事を比較した研究のシステマティック・レビュー, 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来; 八田早那子; 佐々木将太; 瀧澤一騎, 日本スポーツ栄養研究誌, 日本スポーツ栄養研究会, 13, 16 - 24, 2020 01 |
Effect of ingestion of glucose ice cream after high-intensity intermittent exercise on insulin secretion in male athletes, 東郷 将成; 山口 太一; 瀧澤 一騎; 保科 圭汰; 佐藤 未来; 八田 早那子; 藤江 衣織; 木村 宣哉; 竹田 保之; 山口 昭弘; 栃原 孝志; 神林 勲, 日本スポーツ栄養研究誌 = Japanese journal of sports nutrition, 日本スポーツ栄養研究会, 13, 52 - 62, 2020 01 |
月経周期が漸増多段階運動負荷試験に伴う脂質酸化量および全身持久力に与える影響, 佐藤未来; 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 八田早那子; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学研究, 54, 73 - 79, 2019 12 |
Effect of General Warm-Up Plus Dynamic Stretching on Endurance Running Performance in Well-Trained Male Runners, Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Keisuke Shibata; Nobuyasu Tomabechi; Mina Samukawa; Masanori Yamanaka, Research Quarterly for Exercise and Sport, Informa {UK} Limited, 90, (4) 527 - 533, 2019 10 02 |
Effect of ingestion of ice cream after high-intensity intermittent exercise on insulin secretion in male athletes, 東郷 将成; 山口 太一; 瀧澤 一騎; 保科 圭汰; 佐藤 未来; 竹田 保之; 山口 昭弘; 栃原 孝志; 中島 寿宏; 神林 勲, 日本スポーツ栄養研究誌 = Japanese journal of sports nutrition, 日本スポーツ栄養研究会, 12, 12 - 20, 2019 01 |
Warm-Up Exercises May Not Be So Important for Enhancing Submaximal Running Performance, Kazuki Takizawa; Taichi Yamaguchi; Keisuke Shibata, Journal of Strength and Conditioning Research, Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), 32, (5) 1383 - 1390, 2018 05 |
Effects of a high-fat diet on superoxide anion generation and membrane fluidity in liver mitochondria in rats, M. Togo; N. Konari; M. Tsukamoto; R. Kimoto; T. Yamaguchi; H. Takeda; I. Kambayashi, Journal of the International Society of Sports Nutrition, BioMed Central Ltd., 15, (1) , 2018 03 14 |
栄養摂取方法の違いが療養型病院の入院患者における発熱および炎症反応に及ぼす影響, 東郷将成; 佐藤雅俊; 山口太一; 皆川夏樹; 伊藤真義, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌, 22, (3) 260 - 268, 2018 |
EFFECTS OF WEARING A COMPRESSION GARMENT DURING NIGHT SLEEP ON RECOVERY FROM HIGH-INTENSITY ECCENTRIC-CONCENTRIC QUADRICEPS MUSCLE FATIGUE, Yohei Shimokochi; Satoshi Kuwano; Taichi Yamaguchi; Hiroyuki Abutani; Norihiro Shima, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 31, (10) 2816 - 2824, 2017 10 |
運動後における筋グリコーゲン回復のための栄養補給方法, 東郷将成; 山口太一, Research of One Health, (Sep.) 1 - 10, 2017 09 |
The effects of short-duration static stretching of the lower extremities after warm-up exercise on endurance running performance, TAKIZAWA Kazuki; YAMAGUCHI Taichi; SHIBATA Keisuke, Movement, Health & Exercise, Innovative Manufacturing, Mechatronics & Sports Lab (iMAMS) Faculty of Manufacturing Engineering, Universiti Malaysia Pahang, 4, (2) 27 - 35, 2015 11 |
Acute effect of dynamic stretching on endurance running performance in well-trained male runners, Taichi Yamaguchi; Kazuki Takizawa; Keisuke Shibata, Journal of Strength and Conditioning Research, NSCA National Strength and Conditioning Association, 29, (11) 3045 - 3052, 2015 11 01 |
Acute effect of static stretching for one set of 20 seconds on endurance running performance in middle- and long-distance runners, 山口太一; 瀧澤一騎; 柴田啓介, トレーニング科学, 日本トレーニング科学会, 26, (2) 93 - 102, 2015 |
Acute effects of static stretching and maximum voluntary isometric muscle action in muscle groups of lower extremities on intermittent jump performances : The simulation of a warm-up in volleyball game, 山口太一; 高嶋渉; 瀧澤一騎; 石井好二郎, Journal of training science for exercise and sport, 日本トレーニング科学会, 24, (4) 291 - 300, 2013 |
Effects of a Carbohydrate Supplement on Extended Intermittent High-intensity Cycling Performance, TOGO Masanari; SASAKI Shota; YAMADA Yuki; YAMAGUCHI Taichi; MAFUNE Naoki; TERAI Itaru; KOBAYASHI Kunihiko; KAMBAYASHI Isao, Journal of the Hokkaido University of Education. Natural sciences, Hokkaido University of Education, 61, (1) 13 - 20, 2010 |
Acute effects of dynamic stretching combined with static stretching on leg extension power output, 内海景憲; 山口太一; 石井好二郎; 安田和則, Journal of training science for exercise and sport, 日本トレーニング科学会, 22, (1) 39 - 48, 2010 |
Seasonal changes in characteristics of muscle activations and aerobic capacity in cross country skiers, 高嶋渉; 石井好二郎; 山口太一, Journal of training science for exercise and sport, 日本トレーニング科学会, 21, (2) 183 - 191, 2009 |
CoenzymeQ10摂取は若年健常者の最大運動負荷時糖代謝を亢進させる, 佐々木将太; 山田 祐輝; 渡辺 一礼; 山口太一; 真船直樹; 小林邦彦; 寺井格; 脇元順一; 脇元幸一, FOOD FUNCTION, 国際食品機能学会, 4, (2) 53 - 59, 2008 |
Acute effects of dynamic stretching exercise on power output during concentric dynamic constant external resistance leg extension, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 21, (4) 1238 - 1244, 2007 11 |
Muscle damage and soreness following a 50-km cross-country ski race, Wataru Takashima; Kojiro Ishii; Kazuki Takizawa; Taichi Yamaguchi; Kazunori Nosaka, EUROPEAN JOURNAL OF SPORT SCIENCE, TAYLOR & FRANCIS LTD, 7, (1) 27 - 33, 2007 03 |
数分間隔で繰り返される跳躍間の適切な準備運動, 山口太一; 石井好二郎; 瀧澤一騎; 高嶋渉; 稲森謙吾, トレーニング科学, 19, (4) 355 - 363, 2007 |
Acute effect of static stretching on power output during concentric dynamic constant external resistance leg extension, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS, 20, (4) 804 - 810, 2006 11 |
Acute static stretching reduces power output during isotonic muscle action, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE, JAPANESE SOC PHYSICAL FITNESS SPORTS MEDICINE, 55, (Suppl) 109 - 112, 2006 10 |
Effects of exercise intervention on blood lipid levels, glycometabolism, adipocytokines, and cardiac autonomic function in adolescent females with hidden obesity., Ishii K; Ayabe M; Okabe T; Iwata T; Takayama K; Yamaguchi T, Jpn. J. Phys. Fitness Sports Med., The Japanese Society of Physical Fitness and Sport Medicine, 55, (Suppl) 53 - 58, 2006 |
Effects of static stretching for 30 seconds and dynamic stretching on leg extension power, T Yamaguchi; K Ishii, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS, 19, (3) 677 - 683, 2005 08 |
Effect of static stretching on force-power relationship in knee extension, Taichi Yamaguchi; Kojiro Ishii; Masanori Yamanaka; Kazunori Yasuda, Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 54, (4) 335 - 339, 2005 |
A rice diet is associated with less fat synthesis/accumulation than a bread diet before exercise therapy, Kojiro Ishii; Kazuki Takizawa; Tetsuko Okabe; Taichi Yamaguchi; Ichiro Sakuma, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Center for Academic Publications Japan, 51, (5) 349 - 354, 2005 |
Books etc
トレーニング指導者テキスト実践編 3訂版, NPO法人 日本トレーニング指導者協会, 第3章 6節 1項 柔軟性向上トレーニング, 大修館書店, 2023 02 02 , 4469269484 |
人間の許容・適応限界事典, 関節可動域(柔軟性),ウォーミングアップ,クーリングダウン, 朝倉書店, 2022 11 11 , 4254102968 |
ケースで学ぶスポーツ栄養学 (みらいスポーツライブラリー), 清野 隼,虎石 真弥,山口 太一, 第11章 スポーツ科学とスポーツ栄養学とのかかわり, みらい, 2022 09 01 , 4860155815 |
スポーツでのばす健康寿命: 科学で解き明かす運動と栄養の効果, 深代, 千之; 安部, 孝, 1-6 からだの硬さ・柔らかさ, 東京大学出版会, 2019 10 31 , 4130537024 |
スポーツトレーニングの常識を超えろ!, 日本トレーニング指導者協会, ストレッチングの常識を超えろ, 大修館書店, 2019 04 02 , 4469268593 |
もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス (KSスポーツ医科学書), 征矢, 英昭; 本山, 貢; 石井, 好二郎, ストレッチングには,どのような方法および効果があるのか?,ウォーミングアップに適したストレッチングの方法は?,試合前のウォーミングアップのポイントは?, 講談社, 2017 04 21 , 4062806649 |
Conference Activities & Talks
低温環境における運動前の糖質溶液摂取が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 池永和奏; 垣内ちひろ; 藤江衣織; 成田鈴史; 吉本香乃; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 令和6年度北海道体育学会第63回学会大会 |
運動直後のブドウ糖特製アイスクリームの摂取は筋グリコーゲンを回復させる, 東郷将成; 有光琢磨; 犬伏俊郎; 照本慎; 上村宗平; 山口太一, 日本スポーツ栄養学会第10回大会 |
運動前の糖質摂取タイミングの相違が 定常負荷運動時の最低血糖値に及ぼす影響, 藤江衣織; 池永和奏; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 日本スポーツ栄養学会第10回大会 |
伸張性-短縮性,伸張性のみ,短縮性のみの筋収縮によるレジスタンス運動における疲労困憊に至るまでの反復回数の違い, 柴田啓介; 山口太一; 嶋森昂太; 山崎祐太; 瀧澤一騎; 野坂和則, 第78回日本体力医学会大会 |
ブドウ糖特製アイスクリーム摂取が摂取2時間後の持久性運動のパフォーマンスに与える影響, 東郷将成; 有光琢磨; 犬伏俊郎; 照本慎; 上村宗平; 山口太一, 第78回日本体力医学会大会 |
レジスタンス運動のセット間の休息時間が総反復回数に与える影響, 山崎 祐太,山口 太一,瀧澤 一騎,柴田 啓介, 第78回日本体力医学会大会 |
部活動練習後のクライオバス入浴が起床時睡眠感に及ぼす影響, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎; 辻和哉; 下田一喜, 北海道体育学会第3回研究発表会 |
運動開始30分前における糖質摂取量の相違が運動中の血糖値に及ぼす影響, 吉本香乃; 藤江衣織; 池永和奏; 垣内ちひろ; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 北海道体育学会第第62回大会 |
パフォーマンス向上のためのストレッチング再思三考, 山口太一, 第31回 身体運動科学シンポジウム |
One repetition maximum and repetitions to failure in eccentric-only, concentric-only, and conventional arm curl, bench press and squat exercises, Shibata K; Yamaguchi T; Shimamori K; Yamazaki Y; Takizawa K; Nosaka K, 12th International conference on Strength Training |
運動後における市販の 500 mL ペットボトル 1 本の 炭酸飲料およびスポーツ飲料の摂取が血中インスリン濃度に及ぼす影響, 成田鈴史; 岡村南奈; 池永和奏; 藤江衣織; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 北海道体育学会第2回研究発表会 |
月経周期が運動前の糖質溶液摂取による運動誘発性低血糖に及ぼす影響〜日内変動に着目して〜, 垣内ちひろ; 池永和奏; 藤江衣織; 嶋森昂太; 岡村南奈; 成田鈴史; 山崎祐太; 吉本香乃; 柴田啓介; 山口太一, 日本栄養改善学会北海道支部学術集会 |
レジスタンス運動のセット間の休息時間を延長することで総挙上重量が増大する, 山崎祐太; 嶋森昂太; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 第11回日本トレーニング指導学会大会 |
糖質溶液マウスリンスはレジスタンス運動の総挙上重量を増加させないが,スクワット時の胃の不快感を軽減する, 嶋森昂太; 山崎祐太; 藤江衣織; 東郷将成; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 第11回日本トレーニング指導学会大会 |
レジスタンス運動のセット間の休息の相違が総反復回数に及ぼす影響, 山崎祐太; 嶋森昂太; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 令和4年度北海道体育学会第61回大会 |
月経周期が運動前の糖質溶液摂取による運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 池永和奏; 垣内ちひろ; 藤江衣織; 嶋森昂太; 岡村南奈; 成田鈴史; 山崎祐太; 吉本香乃; 東郷将成; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 令和4年度北海道体育学会第61回大会 |
糖質溶液マウスリンスはレジスタンス運動の総反復回数を増加させるのか -糖質溶液摂取および水摂取との比較-, 嶋森昂太; 山崎祐太; 藤江衣織; 東郷将成; 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介, 令和4年度北海道体育学会第61回大会 |
ストレッチング, 山口太一, 第77回日本体力医学会大会 |
Greater repetition maximum in eccentric-only than concentric-only dumbbell arm curl exercise at different relative intensities., Shibata K; Yamaguchi T; Takizawa K; Nosaka K, Research to Practice |
昼夜を問わず運動前の糖質溶液摂取によって運動誘発性低血糖は生じる, 垣内ちひろ,藤江衣織,嶋森昂太,池永和奏,東郷将成,瀧澤一騎,柴田啓介,山口太一, 第24回日本体力医学会北海道地方会 |
運動前日の水分摂取制限下でも運動前の糖質溶液摂取によって運動誘発性低血糖は生じる, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 嶋森昂太; 東郷将成; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 第24回日本体力医学会北海道地方会 |
大学生女子ラクロス新入部員に対する栄養サポート ~除脂肪体重増加を目的とした栄養サポートの事例報告~, 垣内ちひろ; 藤江衣織; 嶋森昂太; 片岡あい; 杉村留美子; 山口太一, 第18回日本栄養改善学会北海道支部学術総会 |
持久性運動5分前の糖質溶液摂取は運動誘発性低血糖を引き起こさない, 藤江衣織; 垣内ちひろ; 嶋森昂太; 柴田啓介; 山口太一; 東郷将成; 瀧澤一騎, 令和3年度北海道体育学会70周年兼第60回記念学会大会 |
肘屈曲筋群の短縮性と伸張性レジスタンス運動における種々の相対的強度での最大反復回数の比較, 柴田啓介; 野坂和則; 瀧澤一騎; 山口太一, 第76回日本体力医学会大会 |
スポーツ現場に活かすストレッチングの研究成果, 山口太一, 第45回岡山スポーツ医科学研究会 |
糖質飲料マウスリンスがレジスタンス運動のパフォーマンスに及ぼす影響に関するナラティブ・レビュー, 嶋森昂太; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 山口太一, 第23回日本体力医学会北海道地方会学術集会 |
運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響, 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 瀧澤一輝; 神林勲, ジャパンミルクコングレス 2020 オンライン |
陸上競技長距離選手のトレーニング量・強度をランニングポイントで評価する, 瀧澤 一騎; 山口 太一; 柴田 啓介, 北海道体育学会第59回大会 |
高温環境下における高強度運動後のシェイク摂取がインスリン分泌,体温および エネルギー基質利用に及ぼす影響~シェイクはリカバリー食になるか?, 藤江衣織; 山口太一; 八田早那子; 東郷将成; 佐藤未来; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学会第59回大会 |
朝食摂取後における運動前の糖質摂取量の相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 八田早那子; 山口太一; 藤江衣織; 東郷将成; 佐藤未来; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学会第59回大会 |
週1回の筋力トレーニングを中心とした大学体育授業が筋量,筋力,瞬発的パフォーマンスに及ぼす影響, 柴田啓介; 苫米地伸泰; 瀧澤一騎; 山口太一; 水野眞佐夫, 第74回日本体力医学会大会 |
ダイナミックストレッチングの回数の相違が持久走パフォーマンスに及ぼす急性の影響, 山口太一; 瀧澤一騎; 寒川美奈; 山中正紀; 柴田啓介; 苫米地伸泰; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来; 八田早那子, 第74回日本体力医学会大会 |
長距離選手が積雪期に走り込むと春先に記録は出ない, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介; 苫米地伸泰, 第74回日本体力医学会大会 |
高強度運動後におけるブドウ糖特製 アイスクリームの摂取がインスリン分泌 および呼吸交換比に与える影響, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来; 八田早那子; 藤江衣織, 日本スポーツ栄養学会第6回大会 |
寒冷曝露前の温甘酒摂取は体温維持に有効か?, 佐々木将太; 山口太一; 瀧澤一騎, 日本スポーツ栄養学会第6回大会 |
Effect of carbohydrate ingestion after muscle glycogen depletion on high-intensity endurance performance, TSUKAMOTO, M; TOGO, M; SATO, M; HATTA, S; TANAKA, H; KIMOTO, R; AKIZUKI, A; YAMAGUCHI, T; KAMBAYASHI, I, 24th ECSS Congress |
The impact of pre-exercise carbohydrates supplementation with high-concentrations drinks on energy metabolism and exercise intensity in female collegiate athletes, KIMOTO R; SOMA A; AKIZUKI A; TSUKAMOTO M; TOGO M; YAMAGUCHI T; KAMBAYASHI I, 24th ECSS Congress |
女子大学生における健康行動変容を意図した授業が健康意識と身体組成に及ぼす影響, 岩本正姫; 柴田啓介; 山口太一, 北海道体育学会第58回大会 |
月経周期が最大脂質酸化量および最大脂質酸化量時における運動強度に与える影響, 佐藤未来; 山口太一; 東郷将成; 保科圭汰; 八田早那子; 藤江衣織; 瀧澤一騎; 神林勲, 北海道体育学会第58回大会 |
Effects of weekly resistance training in university physical education class during snow season on muscle mass, strength and jump performance, Keisuke Shibata; Nobuyasu Tomabechi; Kazuki Takizawa; Taichi Yamaguchi; Masao Mizuno, International Conference on Strength Training 2018 |
運動前の摂取飲料の温度が体温,主観的感覚およびエネルギー基質利用に及ぼす影響, 保科圭汰; 山口太一; 瀧澤一騎; 東郷将成; 佐藤未来, 第73回日本体力医学会大会 |
大学男子陸上中長距離選手の試合期における減量を目的とした栄養サポート, 保科圭汰; 吉岡利貢; 山口太一, 日本スポーツ栄養学会第5回大会 |
持久走パフォーマンス改善のためのダイナミックストレッチングを含んだ より良いウォームアッププロトコル, 山口太一; 瀧澤一騎; 柴田啓介; 苫米地伸泰; 寒川美奈; 山中正紀; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来, 第6回日本トレーニング指導学会大会 |
経口摂取されたエタノールの分解速度は筋力と関係するが有酸素性能力とは関係しない, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介; 苫米地伸泰, 北海道体育学会第57回大会 |
高強度運動後のアイスクリーム摂取がインスリン分泌,エネルギー基質利用および体温に与える影響, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来; 木本理可; 塚本未来; 秋月茜; 中島寿宏; 神林勲, 北海道体育学会第57回大会 |
大学男子弓道選手における体力と的中との関係, 八田早那子; 東郷将成; 佐藤未来; 種田はるか; 山口太一, 北海道体育学会第57回大会 |
局所寒冷刺激が筋腱伸張性に与える影響, 寒川美奈; 中村賢太郎; 大場健裕; 山口太一; 瀧澤一騎; 山中正紀; 遠山晴一, 第72回日本体力医学会大会 |
運動後における糖質飲料の補給時間の相違はインスリン分泌に影響を及ぼさない, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来; 神林勲, 第72回日本体力医学会大会 |
総挙上重量を統一したスクワット運動において疲労困憊までの反復がホルモン応答及び筋損傷に及ぼす影響, 柴田啓介; 瀧澤一騎; 山口太一; 苫米地伸泰; 野坂和則; 水野眞佐夫, 第72回日本体力医学会大会 |
12週間の有酸素トレーニングによって持久性能力が向上すると飲酒後の呼気中アルコール濃度が高くなる, 瀧澤一騎; 山口太一; 柴田啓介; 苫米地信泰, 第72回日本体力医学会大会 |
走運動ウォームアップ後のダイナミックストレッチング実施による持久走パフォーマンス改善はストレッチング後の休息時間が鍵となる, 山口太一; 瀧澤一騎; 寒川美奈; 山中正紀; 柴田啓介; 苫米地伸泰; 東郷将成; 保科圭汰; 佐藤未来, 第72回日本体力医学会大会 |
アイスクリーム摂取は運動後の栄養補給法として適しているのか?, 東郷将成; 山口太一; 瀧澤一騎; 保科圭汰; 佐藤未来, 日本スポーツ栄養学会第4回大会 |
中学⽣スピードスケート選⼿における⾏動変容ステージと⾝体特性および栄養摂取の関連, 佐々木将太; 森由佳; 川口亜佑子; 東郷将成; 保科圭汰; 東郷哲史; 山口太一; 石井洋, 日本スポーツ栄養学会第4回大会 |
男子大学生バドミントン選手における体作りおよび体力向上を目的とした栄養サポート, 保科圭汰; 山口太一; 東郷将成; 佐藤未来, 日本スポーツ栄養学会第4回大会 |
Effects of conditioning contraction intensity on power outputs during concentric dynamic constant external resistance leg extension at various loads, YAMAGUCHI Taichi, International Conference on Strength Training 2016 |
女子ラクロス選手に対する栄養サポート介入が栄養摂取状況に与える影響, 東郷将成; 山口太一; 保科圭汰; 東郷哲史; 佐藤未来; 瀧澤一騎; 木本理可; 塚本未来; 秋月茜; 神林勲, 北海道体育学会第56回大会 |
道内で好成績を収める高校部活動の女子選手の栄養摂取状況と体力との 関係, 佐藤未来; 山口太一; 渡邊真佑; 東郷将成; 保科圭汰; 瀧澤一騎, 北海道体育学会第56回大会 |
スマートフォン用ランニングアプリのログを用いた利用状況調査, 真田 博文; 松﨑 博季; 岡崎 哲夫; 山口 太一; 高橋 裕之; 山野 孝則, 電気・情報関連学会北海道支部連合大会 |
中学生男子スピードスケート選手におけるシーズン前後の身体特性および栄養関連指標の比較, 佐々木将太; 森由佳; 川口亜佑子; 東郷将成; 保科圭汰; 石澤志穂; 山口太一; 石井洋, 日本スポーツ栄養学会第3回大会 |
大学バドミントン選手に対する栄養サポートに向けた現状調査, 保科圭汰; 山口太一; 東郷将成; 東郷哲史, 日本スポーツ栄養学会第3回大会 |
Misc
パフォーマンス向上と傷害予防のためのウォームアップ, 山口太一, ベースボール・クリニック, 32, (12) 41 - 45, 2021 11 |
ウォームアップにおけるスタティックストレッチングおよびダイナミックストレッチングが持久性パフォーマンスに及ぼす影響についてのナラティブ・レビュー, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎, CREATIVE STRETCHING, 55, 2021 07 , https://drive.google.com/file/d/1fOXH8Ku2mOxYXCurSSKRDnYUwzSDil7W/view |
野球におけるパフォーマンス向上ならびに障害予防のためのウォームアップの効果に関するナラティブ・レビュー, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎, トレーニング科学, 33, (2) 115 - 124, 2021 06 , https://drive.google.com/file/d/144FZ_hg5iM2o7y2gLm-46SlVii77WXti/view?usp=sharing |
ストレッチングがレジスタンストレーニングの効果に及ぼす影響についてのナラティブ・レビュー, 山口太一; 柴田啓介; 瀧澤一騎, CREATIVE STRETCHING, 54, 2021 04 , https://rakuno.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7245&item_no=1&page_id=13&block_id=37 |
ウォーミングアップにおけるストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響, 山口太一, 臨床スポーツ医学, 36, (6) 626 - 630, 2019 06 |
第30回北海道マラソンにおける調査について, 杉田正明; 松生香里; 瀧澤一騎; 山口太一; 橋本峻; 武富豊; 宗猛; 酒井勝充, 陸上競技研究紀要, 12, 2017 03 |
第29回北海道マラソンにおける調査について, 杉田正明; 松生香里; 瀧澤一騎; 岡崎和伸; 山口太一; 橋本峻; 須永美歌子; 山本宏明; 武富豊,宗猛; 酒井勝充, 陸上競技研究紀要, 11, 2016 03 , type:Article |
競技パフォーマンスとストレッチング, 山口 太一, 体育の科学, 65, (6) 387 - 392, 2015 06 , https://ci.nii.ac.jp/naid/40020476790 |
An optimal protocol for dynamic stretching to improve explosive performance, Yamaguchi T; Ishii K, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 3, (1) 121 - 129, 2014 03 , 10.7600/jpfsm.3.121, Previous studies have indicated that dynamic stretching acutely improves explosive performance, and dynamic stretching is now incorporated into warm-up protocols prior to sports activities that require explosive performance. The optimal protocol for dynamic stretching, however, has not been clarified. The purpose of this review is to clarify the optimal protocols for velocity and volume (i.e., repetition or distance x set) in dynamic stretching to improve explosive performance by systematic investigation. For velocity, the rate of change in explosive performance when dynamic stretching was performed "as fast as possible" (7.6 ± 3.8%) was significantly (P < 0.01) greater compared to when dynamic stretching was performed "without setting the velocity" (1.1 ± 5.3%). This finding suggested that dynamic stretching should be performed "as fast as possible". As for volume, the repetition of dynamic stretching was significantly (P < 0.01) negatively correlated with the rate of change in explosive performance only when dynamic stretching was performed without setting the velocity. The distance of dynamic stretching was also significantly (P < 0.05) negatively correlated with the rate of change in explosive performance. These findings suggest that explosive performance might become impaired as the volume of dynamic stretching increases. By combining simple regression analysis of the repetition or the distance of dynamic stretching and the rate of change in explosive performance with a systematic investigation, it was found that the optimal "repetition" or "distance" x "set" of dynamic stretching was "10-15 repetitions" or "10 yards-20 meters" x "1-2 sets", respectively. |
特別企画ストレッチング最新情報「ウォーミングアップにより効果的なストレッチングとは?, 山口 太一, コーチング・クリニック, 28, (8) 28 - 31, 2014 |
研究結果からウォームアップにおけるより良いパフォーマンス発揮のためのダイナミックストレッチングの方法を考える, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 21, (21) 1 - 6, 2012 |
ストレッチングは健康の保持増進に寄与する, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 23, 2012 01 , https://rakuno.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1329&item_no=1&page_id=13&block_id=37 |
ウォームアップにおける各種ストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響, 山口太一; 石井好二郎, トレーニング科学, 23, (3) 233 - 250, 2011 |
続報 運動前のストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響について, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 14, 2010 |
習慣的なストレッチングはパフォーマンスを向上させる!?, 山口太一, コーチング・クリニック, 24, (9) 10 - 13, 2010 |
運動前のストレッチングはパフォーマンスに有効か否か, 山口太一, コーチング・クリニック, 24, (9) 4 - 9, 2010 |
ウォーミングアップにおける各種ストレッチングの効果-近年のストレッチング研究の結果に基づいて-~第4回トレーニング指導者研修・交流会より~, 山口太一, JATI EXPRESS, 15, (15) 18 - 19, 2010 |
陸上競技のサイエンス-パフォーマンス向上のための競技前のストレッチング方法を再考する-, 山口太一; 石井好二郎, 月刊陸上競技, 2009 |
第20回日本トレーニング科学会大会に参加して, 山口太一, トレーニング科学, 20, (1) 75 - 80, 2008 |
運動前のストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響について-近年のストレッチング研究の結果をもとに-, 山口太一; 石井好二郎, CREATIVE STRETCHING, 5, 2007 |
ダイナミックストレッチングだ!, 山口太一; 石井好二郎, コーチング・クリニック., 17, (1) 10 - 13, 2005 |
ストレッチングの方法と効果., 山口太一; 石井好二郎, からだの科学., 245, (245) 24 - 31, 2005 |
Science of stretching: your stretching may be wrong, 山口太一; 石井好二郎, Hokkaido journal of sports medicine and science, 10, 2005 |
Awards & Honors
2024 12 , 北海道体育学会, 令和6年度北海道体育学会第63回大会若手研究者賞, 低温環境における運動前の糖質溶液摂取が運動誘発性低血糖に及ぼす影響 |
2023 06 , 日本トレーニング指導者協会, 2023年度優秀研究表彰(学生の部), レジスタンス運動のセット間の休息時間を延長することで総挙上重量が増大する |
2022 11 , 北海道体育学会, 令和4年度北海道体育学会第61回大会若手研究者賞, レジスタンス運動のセット間の休息の相違が総反復回数に及ぼす影響 |
2022 04 , 日本体力医学会北海道地方会, 第24回日本体力医学会北海道地方会奨励賞, 運動前日の水分摂取制限下でも運動前の糖質溶液摂取によって運動誘発性低血糖は生じる |
2021 12 , 北海道体育学会, 令和3年度北海道体育学会第60回大会若手研究者賞, 持久性運動の5分前の糖質溶液摂取は運動誘発性低血糖を引き起こさない |
2020 08 , 日本スポーツ栄養学会, 奨励賞, 高強度間欠的運動後におけるブドウ糖で作製したアイスクリームの摂取が男性競技者のインスリン分泌に与える影響 |
2019 12 , 北海道体育学会, 令和元年度北海道体育学会第59回大会若手研究者賞, 朝食摂取後における運動前の糖質摂取量の相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響 |
2019 09 , 牛乳乳製品健康科学会議, 2019年度牛乳乳製品健康科学会議学術研究報告会優秀賞, 運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響 |
2018 12 , 北海道体育学会, 平成30年度北海道体育学会第58回大会若手研究者賞, 月経周期が最大脂質酸化量および最大脂質酸化量時における運動強度に与える影響 |
2018 03 , 留萌・麦で地域をチェンジする会, RuRu Rosso パスタソースレシピコンクール優秀賞, 海老とリンゴのラプソディ |
2016 06 , 山菜料理コンクール実行委員会, 第2回山菜料理コンクール優秀賞, ”ウド”ベージェパスタ〜春山の香り〜 |
2014 06 , 日本トレーニング指導者協会, 第2回日本トレーニング指導学会大会最優秀科学的研究, サウナスーツ着用は中強度有酸素性運動に伴う体重減少量および脂肪利用量を増大させるのか? |
Research Grants & Projects
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Establishment of a warm-up method that includes heating of the peripheral parts of the extremities in a cold environment, 20240401, 20290331, 岩本 正姫; 土肥 崇史; 山口 太一; 山本 敬三 |
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), レジスタンストレーニング後にストレッチングは必要か?, 202304, 202603, 山口 太一 |
北海道体育学会, 令和5年度北海道体育学会「研究助成」, 低温環境における運動前の糖質溶液摂取が運動誘発性低血糖に及ぼす影響, 202305, 202403, 池永和奏; 山口太一; 柴田啓介 |
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), レジスタンストレーニング前にストレッチングは必要か?, 201704, 202403, 山口 太一, ストレッチングは競技力向上はもとより,健康の保持増進,疾病の予防改善をねらって行われる各種トレーニング前にもトレーニング効果を高める目的で慣習的に実施されている.しかしながら,実際にはストレッチングの実施がトレーニング効果に及ぼす影響は明確ではない.そこで本研究は筋肥大および筋力向上を目的としたレジスタンストレーニングを対象にスタティックストレッチングおよびダイナミックストレッチングの実施がトレーニング効果に及ぼす影響を明らかにすることを目的に研究を計画した.令和3年度は筋肥大および筋力向上のレジスタンストレーニング前における一般的な伸張時間のスタティックストレッチング実施およびダイナミックストレッチング実施が筋肥大および筋力向上効果に及ぼす影響について明らかにするための研究を計画した.しかしながら,令和2年度に引き続き,研究実施予定期間が新型コロナウイルスの流行時期と重なった.そのため研究開始を延期せざるを得なくなった.よって,当初の研究実施計画通りには研究が遂行できておらず,残念ながら成果は得られていない. |
株式会社エイディーディー, クライオバスを用いたコンディショニング方法の開発に関する研究, 202110, 山口太一,柴田啓介,瀧澤一騎,辻和哉 |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Optimal stretching program for cold environment, 201604, 202003, Samukawa Mina, This study attempted to clarify the effects of muscle tendon extensibility on local icing and exposure to cold. Local Icing did not change musculotendinous stiffness, maximal ROM as well as the architectures. On the other hand, musculotendinous stiffness was higher in colder than in warmer exposures. Optimal stretching was attained with higher intensity for muscle tendon extensibility. |
牛乳乳製品健康科学会議, 平成30年度「牛乳乳製品健康科学」学術研究, 運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響, 201804, 201903, 東郷将成; 山口太一; 予算管理のため |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Examination of the nutrient supply method for the purpose of body temperature maintenance before cold exposure: Aiming for application to winter sports, 201704, 201903, Sasaki Shota; YAMAGUCHI Taichi; TAKIZAWA Kazuki, Considering of relationship between food and body temperature in cold environments, we investigated body temperatures when exposed to cold environments after taking test food at room temperature. (Study 1: high-carbohydrate diet and high-fat diet)Ingestion of high-carbohydrate or high-fat diet before cold exposure was able to maintain high subjective temperature sensation at the fingertips and trunk, but could not maintain skin temperatures. (Study 2: normal temperature and hot amazake) Drinking of hot amazake before cold exposure could maintain subjective temperature sensation, but not skin temperature. On the other hand, drinking the normal temperature amazake before cold exposure could also maintain the temperature sensation of body temperature. |
酪農学園大学, 共同研究助成金, アイスクリーム摂取は運動後の回復食となり得るか?, 201604, 201703, 山口 太一 |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), The establishment of an optimal protocol for dynamic stretching to improve endurance running performance, 201404, 201703, YAMAGUCHI Taichi, (Study 1) Six well-trained male track and field athletes performed dynamic stretching (DS) of lower extremities for 5, 10 and 15 repetitions as quickly as possible. After those, they continued on the treadmill running at the speed equivalent to 90% of maximal oxygen uptake (VO2max) until exhaustion. The time to exhaustion (TTE) was evaluated as an index of endurance running performance. The TTE were not significantly differed among any repetitions. (Study 2) Eight well-trained male track and field athletes performed DS of lower extremities for 10 repetitions as quickly as possible after treadmill running at the speed equivalent to 70%VO2max as warm-up (W-up). The TTE after W-up and DS was significantly (p<0.05) shortened compared with that after W-up only. (Study 3) Six well-trained male track and field athletes performed the W-up and DS similar to the Study 2. The TTE at 10 minutes after W-up running and DS was significantly (p<0.05) extended compared with that after W-up only. |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Assessment of energy requirements in children with any diseases/handicaps and healthy children: Fundamental study on Dietary Reference Intakes for Japanese, 201304, 201603, Nakae Satoshi; Ebine Naoyuki; Yamaguchi Taichi; Tobina Takuro, The estimated energy requirements of the Dietary Reference Intake for the Japanese (DRIs) in pre-school children is based on results from abroad studies. There are no reference data for Japanese pre-school children in DRIs. The purpose of this study was to demonstrate the validity of estimated energy requirements of DRIs in Japanese children (3 - 5 yr). We used the doubly labelled water method for measuring the energy requirements in 66 pre-school children. This study suggested that the measured energy requirements were significantly underestimated rather than DRIs. This study may contribute to childhood health by revising DRIs and improving its practical use. |
公益財団法人酪農学園後援会, 酪農・農業・食品・環境・獣医学等の学術及び科学技術の振興を図る事業の研究助成, 酪農学園スポーツアイスの開発および商品化に向けた基礎的研究, 201508, 山口 太一 |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Development of suitable warm-up procedures before endurance running, 201204, 201503, TAKIZAWA Kazuki; YAMAGUCHI Taichi, The purpose of this study is to examine relationships of warm-up intensity, procedures and performance enhancement effects at long distance running. This study investigated that sub-maximal running performance may improve by presence or absence of a warm-up, static stretching, sprinting or by warm-up intensity. In the results, sub-maximal running performances were not changed by presence or absence of a warm-up, static stretching or by warm-up intensity. But sub-maximal running performances were decreased by doing warm-up and sprinting. These results suggested that sub-maximal running performances may not be impaired by insufficient warm-up, but sub-maximal running performances may decrease by too much hard warm-up. |
公益財団法人酪農学園後援会, 酪農・農業・食品・環境・獣医学等の学術及び科学技術の振興を図る事業の研究助成, 運動時の摂取飲料の温度に関する研究, 201410, 山口 太一 |
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Are any stretching necessary to improve endurance running performance?, 201204, 201403, YAMAGUCHI Taichi, (Study 1) Seven well-trained male middle or long distance runners in the track and field club of the university performed static stretching (SS) of lower extremities for 20 seconds x one set. After that, they continued on the treadmill running at the speed equivalent to 90% of maximal oxygen uptake (90%VO2max) until exhaustion. The time to exhaustion (TEE) was evaluated as an index of endurance running performance. The TEE was not significantly changed by performing the SS. (Study 2) Seven well-trained male middle or long distance runners in the track and field club of the university performed dynamic stretching (DS) of lower extremities for 10 repetitions x one set. After that, they continued on the treadmill running at the speed equivalent to 90%VO2max until exhaustion. The TEE was evaluated as an index of endurance running performance. The TEE was significantly (p<0.01) extended by performing the DS. The result suggests that the DS improves the endurance running performance. |
社会貢献活動情報
Social Contribution
2025 01 11 , 親子食育講座, 北海道高等学校野球連盟空知支部, 南空知親子Day野球# |
2024 11 17 , ストレッチング再思, 北海道柔道整復師会, 北整認定スポーツトレーナー講習会# |
2024 11 09 , 親子食育講座, 北海道高等学校野球連盟空知支部, 北空知親子Day野球# |
2024 03 09 , 健康の保持増進のためのストレッチング, 神奈川県スポーツ推進委員連合会, 令和5年度理事研修会# |
2023 07 18 - 2023 08 13 , トレーニング指導に役立つストレッチングの知識, 日本トレーニング指導者協会, JATIオンデマンドセミナー# |
2022 07 30 - 2022 11 06 , トレーニングと栄養補給について, 北海道教育庁, 高校生フィジカル&メンタル向上セミナー# |
2021 11 01 - 2022 03 31 , 自宅でもできるストレッチング, 酪農学園大学社会連携センター地域連携課, 2021年度市民公開講座「自宅でもできる運動講座」# |
2021 12 18 , コンディショニングについて, 北海道根室高等学校, 令和3年度スポーツドクター等派遣事業 北海道根室高等学校運動部研修会# |
2021 11 09 , ストレッチングの理論と実践, 石狩教育研修センター, 中学校保健体育科教育実技理論研修会# |
2021 10 07 , トレーニングとリカバリーについて, 北海道枝幸高等学校, 令和3年度スポーツドクター等派遣事業 北海道枝幸高等学校部活動研修会# |
2021 09 24 , トレーニングと栄養補給について, 北海道天塩高等学校, 令和3年度スポーツドクター等派遣事業 北海道天塩高等学校運動部研修会# |
2021 02 13 , 運動で免疫力UP!, 栗山町, 栗山町民講座「食と運動で免疫力アップ!コロナに負けない体づくり」# |
2020 12 05 , コンディショニングと栄養について, 北海道根室高等学校, 令和2年度スポーツドクター等派遣事業北海道根室高等学校運動部研修会# |
2020 11 04 , 骨と筋肉を強くする~運動と牛乳, 公益社団法人札幌消費者協会, 乳製品セミナー②# |
2020 10 08 , 効率の良いトレーニングと回復について 〜持久力,体づくり,筋力増強のためのトレーニングと食事およびリカバリー〜, 北海道江差高等学校, 令和2年度スポーツドクター講演 北海道江差高等学校PTA研修会# |
2019 11 23 , バランスの取れた心身の成長のために〜持久力,体づくり,筋力増強のためのトレーニングと栄養〜, 別海中央中学校, 令和元年度スポーツドクター講演会 別海中央中学校PTA研修会# |
2019 11 16 , 測って動いて楽しい健康講座〜体格・体組成と身体活動〜, 酪農学園大学社会連携センター地域連携課, 2019年度酪農学園大学市民公開講座 やさしい運動健康講座# |
2019 11 10 , やまごはん熟考〜運動生理学とスポーツ栄養学からやまごはんを考える, 北海道道央地区勤労者山岳連盟, 第48回北海道登山研究集会# |
2019 10 11 , 心身ともに健康な生活を送るために 〜食と運動を中心に〜, 空知高等学校学校保健研究会南空知地区研究協議会, 令和元年度空知高等学校学校保健研究会南空知地区研究協議会# |
2019 08 03 , 筋トレにまつわるエトセトラ, JATI北海道支部, JATI北海道支部第41回ワークショップ# |
2019 04 20 , 健康の保持増進のための運動と栄養〜スタミナと筋肉を増やすために, 北海道栄養士会留萌支部, 北海道栄養士会留萌支部春の研修会# |
2019 02 08 , やってみようストレッチ 正しいストレッチを学ぶ講習会, 日高町教育委員会, 平成30年度日高町スポーツ少年団指導者協議会「ストレッチ講習会」# |
2018 11 20 , 牛乳・乳製品を摂って運動の効果を高めよう〜科学的な視点から, 札幌消費者協会, 牛乳乳製品セミナー# |
2018 10 12 , 身体を酷使する勤労者のみなさんにも使えるスポーツ栄養学的な知見, 公益社団法人北海道栄養士会勤労者支援栄養士協議会, 平成30年度秋期職域別専門研修会# |
2018 09 15 , 楽しい身体活動・健康講座〜体格・体組成と身体活動〜, 酪農学園大学社会連携センター, 2018年度酪農学園大学市民公開講座 「楽しい運動・健康講座」# |
2018 09 04 , 心身の健康と良好な体格や体組成のために 必要な運動と栄養摂取方法について, 空知管内高等学校学校保健研究会空知地区研究協議会, 平成30年度空知管内高等学校学校保健研究会空知地区研究協議会# |
2018 07 14 , ストレッチで選手に力を最大限に引き出す!, フロムページ, 夢ナビライブ2018東京# |
2018 06 16 , 大学体育教員がスポーツ栄養学の 研究・教育に思うこと, 公益社団法人北海道栄養士会研究教育栄養士協議会, 平成30年度春期研修会# |
2017 10 15 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅱ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 酪農学園大学市民公開講座# |
2017 09 03 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅰ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 酪農学園大学市民公開講座# |
2017 07 15 , ストレッチで選手の力を最大限に引き出す!, フロムページ, 夢ナビライブ2017名古屋# |
2017 07 08 , 栄養および運動の状況を健康通知箋でチェック, 美唄市教育委員会, 美唄サテライト・キャンパス# |
2016 11 24 , 競技力向上を目指したコンディショニング, 北海道高等学校体育連盟, 平成28年度研究部会# |
2016 11 12 , ウォームアップ戦略の再確認, 日本トレーニング指導者協会, JATI北海道支部第33回ワークショップ# |
2016 10 28 - 2016 11 04 , ストレッチングについて知っておきたいこと ~スポーツ前,日課としてのストレッチング~」(理論および実技), 岩見沢市体育協会, スポーツ指導者講習会# |
2016 09 04 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅱ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 市民公開講座# |
2016 07 31 , 楽しくスポーツ・健康講座Ⅰ, 酪農学園大学エクステンションセンター, 市民公開講座# |
2016 07 16 , 美唄に根ざした健康体操の実践, 美唄市教育委員会, 美唄サテライト・キャンパス# |
2016 05 08 , 健康になるためのストレッチ, 酪農学園大学同窓会関東甲信越地区, 平成28年度酪農学園大学同窓会関東甲信越地区総会および交流会# |
教員総覧