農食環境学群・環境共生学類
教員 佐藤喜和 サトウ ヨシカズ
メールアドレス:
ホームページ:

更新日 :2024/03/07

研究者基本情報

氏名

佐藤喜和
サトウ ヨシカズ

所属(マスタ)

農食環境学群・環境共生学類, 教員

所属・職名

酪農学園大学
農食環境学群環境共生学類
教授

学歴

 - 2002年, 東京大学, 農学生命科学研究科, 応用動物科学専攻
 - 2002年, 東京大学
 - 1998年, 東京大学, 農学生命科学研究科, 応用動物科学専攻
 - 1998年, 東京大学
 - 1996年, 北海道大学, 農学部, 農業生物学科
 - 1996年, 北海道大学

学位

博士(農学), 東京大学

所属学協会

森林野生動物研究会
The Wildlife Society
International Association for Bear Research and Management
日本森林学会
日本生態学会
日本哺乳類学会
The Japanese Wildlife Research Society

委員歴

  2022年12月 - 現在, 北海道, ヒグマ保護管理検討会 座長
  2022年10月 - 現在, 日本哺乳類学会, 和文誌編集委員
  2022年04月 - 現在, 知床世界自然遺産地域科学委員会, 委員・ヒグマワーキンググループ座長
  2013年12月 - 現在, 北海道環境生活部, 北海道ヒグマ保護管理検討委員会委員
  2013年04月 - 現在, 環境省, 鳥獣保護プランナー
  2012年07月 - 現在, 一般財団法人 自然環境研究センター, 特定鳥獣に関わる保護管理検討会およびワーキンググループ(クマ類) 委員
  2007年01月 - 現在, 農林水産省, 農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー
  2004年07月 - 現在, (財)日本生態系協会, 専門研究委員
  2023年12月 - 2026年03月, 札幌市, さっぽろヒグマ基本計画推進協議会 委員
  2020年04月 - 2024年03月, 日本クマネットワーク, 代表
  2021年01月 - 2023年03月, 札幌市, さっぽろヒグマ基本計画改定検討委員会委員
  2022年08月 - 2022年11月, 北海道, ヒグマ捕獲のあり方検討部会 委員
  2020年10月 - 2022年09月, 日本哺乳類学会, 和文誌編集委員・編集長
  2017年04月 - 2022年03月, 知床世界自然遺産地域科学委員会 エゾシカ・ヒグマワーキンググループ, 特別委員
  2018年10月 - 2020年09月, 日本哺乳類学会, 和文誌編集委員・編集幹事
  2018年05月 - 2019年03月, 一般社団法人 日本養蜂協会, 平成30年度養蜂技術指導推進委員
  2016年05月 - 2017年03月, 環境省釧路地方事務所, 平成28年度知床世界自然遺産地域科学委員会 第2期ヒグマ保護管理方針検討会議特別委員
  2015年07月 - 2017年03月, 札幌市, 札幌市ヒグマ対策基本計画に関わる検討委員会委員
  2014年02月 - 2016年03月, 札幌市, 札幌市版レッドリスト作成委員会委員
  2013年12月 - 2014年03月, 札幌市, 札幌市ヒグマ対策委員会 ヒグマ出没に関する河畔林対策専門部会委員
  2011年04月 - 2014年03月, 日本哺乳類学会, 「Mammal Study」編集委員会
  2005年04月 - 2008年03月, 日本哺乳類学会, 選挙管理委員会
  2007年10月, 日本哺乳類学会, 保護管理専門委員会クマ保護管理検討作業部会 事務局
  2006年06月 - 2007年03月, 東京の森づくりモデル事業, 検討委員
  2003年10月, 日本哺乳類学会, 保護管理専門委員会クマ保護管理検討作業部会

経歴

  2014年04月 - 現在, 酪農学園大学農食環境学群教授
  2013年04月 - 2014年03月, 酪農学園大学農食環境学群准教授
  2012年04月 - 2013年03月, 日本大学生物資源科学部准教授
  2007年04月 - 2012年03月, :日本大学生物資源科学部専任講師
  2003年04月 - 2007年03月, :日本大学生物資源科学部助手
  2002年 - 2003年, :日本学術振興会特別研究員(PD)

研究活動情報

研究分野

ライフサイエンス, 生態学、環境学
環境・農学, 生物資源保全学, 保全生物
環境・農学, 自然共生システム
ライフサイエンス, 森林科学

研究キーワード

Ecology,
Management,
Conservation,
生態 Wildlife,
管理,
保全,
野生動物,

論文

札幌市東区市街地に出没したヒグマの食性履歴の復元, 中下留美子; 菊池静香; 伊藤哲治; 鈴木彌生子; 桑原禎知; 佐藤喜和, 野生生物と社会, 印刷中,   2024年
Using camera traps to assess body condition of brown bears in Hokkaido, Shuhei Kanazawa; Kento Nomura; Koya Tani; Yuki Ishibashi; Moemi Tsukano; Kurumi Kawamura; Hisaaki Toyoshima; Yoshikazu Sato, Ursus, in press,   2024年
生態系ネットワークの構築とヒグマの市街地侵入, 佐藤喜和, 日本生態学会誌, 74, (2) ,   2024年
Molecular phylogeny and new haplotypes of extinct Asian black bear populations in Kyushu island, Japan, Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Naotaka Ishiguro; Minoru Shimizu; Nozomi Kurihara; Masayo Minami; Koji Yamazaki, Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine, 28, (1) 35 - 44,   2023年03月
札幌市東区に現れたヒグマ(Ursus arctos)から見出された日本海裂頭条虫(Dibothriocephalus nihonkaiensis), 大杉祐生; 伊藤哲治; 佐藤喜和; 岡田東彦; 平田晴之; 浅川満彦, 北海道獣医師会雑誌, 65, (12) 393 - 394,   2021年12月
Seasonal ultrastructural changes in apocrine gland cells in back skin of male brown bears ( Ursus arctos ), Jumpei Tomiyasu; Hiroki Bochimoto; Daisuke Kondoh; Yoshikazu Sato; Naoya Matsumoto; Kazuyoshi Sasaki; Shingo Haneda; Motozumi Matsui, Microscopy Research and Technique, 84, (1) 56 - 61,   2021年01月
Evaluation of the Effectiveness of Scented Wooden Posts for DNA Hair Snagging of Brown Bears, Yoshikazu Sato; Hidetsugu Nakamura; Kobayashi Kyoko; Masanao Sekiguchi; Yuki Ishibashi; Tetsuji Itoh, Mammal Study, 45, (3) 213 - 218,   2020年07月
Game species fodder conditions in eastern siberia and amur region, A. Senchik; Yu Guretskaya; M. Bormotov; A. Pavlov; A. Ryabchenko; V. Glushkov; Y. Sato; H. Igota, Agronomy Research, 18, (1) 267 - 289,   2020年
Downhill seed dispersal by temperate mammals: a potential threat to plant escape from global warming., Shoji Naoe; Ichiro Tayasu; Yoichiro Sakai; Takashi Masaki; Kazuki Kobayashi; Akiko Nakajima; Yoshikazu Sato; Koji Yamazaki; Hiroki Kiyokawa; Shinsuke Koike, Scientific reports, 9, (1) 14932 - 14932,   2019年10月17日
The Influence of the Brown Bear (Ursusarctos) Population Increase on the Populations of Wild Ungulates in the Republic of Buryatia and the Amur Region, A. V. Senchik; A. M. Pavlov; Y. S. Guretskaya; M. A. Bormotov; H. Igota; Y. Sato, Asian Journal of Water, Environment and Pollution, 16, (1) 41 - 48,   2019年
Status of the Japanese black bear in Shikoku Island, Japan, and the conservation project launched by Japan Bear Network, Yamada, T; Ando, K; Sato Y, International Bear News, 27, (2) 15 - 16,   2018年08月
Testicular regulation of seasonal change in apocrine glands in the back skin of the brown bear (Ursus arctos), Tomiyasu, J; Kondoh, D; Yanagawa, Y; Sato, Y; Sakamoto, H; Matsumoto, N; Sasaki, K; Haneda, S; Matsui, M, Journal of Veterynary Medical Science, 80, (6) 1034 - 1040,   2018年06月
酪農学園大学における野生動物管理の専門家育成に関する実践的教育, 中谷(細田)祥子; 吉田剛司; 伊吾田宏正; 赤坂猛; 佐藤喜和, 酪農学園大学紀要, 42, (2) 155 - 161,   2018年03月
ヒグマの生息地としての森林とその管理.天然林・人工林・林床食性・そしてシカ, 佐藤 喜和, 北方森林研究, 66, 1 - 4,   2018年02月
Testosterone-related and seasonal changes in sebaceous glands in the back skin of adult male brown bears (Ursus arctos), Jumpei Tomiyasu; Yojiro Yanagawa; Yoshikazu Sato; Michito Shimozuru; Masashi Nagano; Motoki Sasaki; Hideyuki Sakamoto; Naoya Matsumoto; Kohei Kobayashi; Mitsunori Kayano; Shingo Haneda; Motozumi Matsui, Canadian Journal of Zoology, 96, (3) 205 - 211,   2018年
Analysis of the feeding conditions of brown bear (Ursus arctos) habitat in Amur region, Pavlov, A.M; Sato, Y; Senchik, A.V, Innovations and Food Safety, 4, (18) 119 - 126,   2017年12月
Stable isotope and DNA analyses reveal the spatial distribution of crop-foraging brown bears, A. Hata; M. B. Takada; R. Nakashita; K. Fukasawa; T. Oshida; Y. Ishibashi; Y. Sato, JOURNAL OF ZOOLOGY, 303, (3) 207 - 217,   2017年11月
生物多様性の違いがヒグマの生態におよぼす影響.大陸と島の比較, 佐藤喜和; 伊吾田宏正; Aleksandr Senchik・Frank T; van Manen, 酪農学園大学紀要, 42, (1) 59 - 67,   2017年10月
Population monitoring of brown bears using camera-traps with scented wooden posts in the Akan-Shiranuka region, eastern Hokkaido, Japan., Sato, Y; Kato, A; Tsukano, M; Shibata, S; Suzuki, S; Ishibashi, Y, Materials of the International Scientific and Practical Conference on Ecological and Biological Well-being of Flora and Fauna, Far Eastern State Agrarian University Publishing House, Bragoveshchensk, Russia, 64 - 66,   2017年10月
日露隣接地域における環境変動がクマ類の生態に与える影響, 佐藤 喜和, 第4回日露隣接地域生態計保全協力ワークショップ(概要報告), 49 - 52,   2017年04月
北海道東部浦幌地域におけるヒグマが採食するアリ類以外の昆虫相, 岸本祐樹; 高橋慎二; 大原昌宏; 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, (17) ,   2017年03月
The future of urban brown bear management in Sapporo, Hokkaido, Japan: a review, Yoshikazu Sato, MAMMAL STUDY, 42, (1) 17 - 30,   2017年03月
Mountain-climbing bears protect cherry species from global warming through vertical seed dispersal, Shoji Naoe; Ichiro Tayasu; Yoichiro Sakai; Takashi Masaki; Kazuki Kobayashi; Akiko Nakajima; Yoshikazu Sato; Koji Yamazaki; Hiroki Kiyokawa; Shinsuke Koike, CURRENT BIOLOGY, 26, (8) R315 - R316,   2016年04月
Genetic dissection of an alien chromosomal segment may enable the production of a rice (Oryza sativa L.) genotype showing shoot developmental instability, Youki Itoh; Yoshikazu Sato, DEVELOPMENT GENES AND EVOLUTION, 225, (2) 63 - 78,   2015年04月
北海道東部におけるヒグマの分散, 佐藤喜和; 小林由美; 伊藤哲治; 園原和夏; 浦田 剛, 浦幌町立博物館紀要, (15) 9 - 13,   2015年03月
5.効率的,長期的な分布把握手法の検討, 中島亜美; 佐藤喜和; 中下留美子; 坪田敏男, 日本クマネットワーク(編)「ツキノワグマおよびヒグマの分布域拡縮の現況把握と軋轢防止および危機個体群回復のための支援事業」報告書, 160 - 161,   2014年03月
3-1.阿寒白糠地域, 佐藤喜和; 根本唯; 園原和夏; 瀧口さやか; 中村秀次, 日本クマネットワーク(編)「ツキノワグマおよびヒグマの分布域拡縮の現況把握と軋轢防止および危機個体群回復のための支援事業」報告書, 86 - 92,   2014年03月
2-1.全国のクマ分布の概要,過去との比較, 佐藤喜和; 中下留美子; 坪田敏男; 中島亜美, 日本クマネットワーク(編)「ツキノワグマおよびヒグマの分布域拡縮の現況把握と軋轢防止および危機個体群回復のための支援事業」報告書, 4 - 13,   2014年03月
麻布大学第11回学術展示「哺乳類学を垣間見る:2012年哺乳類学会大会記念展示」, 高槻成紀; 子安和弘; 織田銑一; 森 健人; 玉手英利; 樋口尚子; 南 正人; 佐藤喜和, 麻布大学雑誌, (25) 37 - 44,   2014年03月
浦幌地域におけるヒグマによる背擦り木の利用と特徴, 小泉沙奈恵; 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, (14) 9 - 20,   2014年03月
ヒグマ個体群の空間構造―アトラクティブ・シンク現象の解明と被害管理への応用―, 佐藤喜和; 高田まゆら; 園原和夏; 伊藤哲治; 小林喬子; 伊吾田宏正, 哺乳類科学, 54, 161 - 163,   2014年
Selection of rub trees by brown bears (Ursus arctos) in Hokkaido, Japan, Yoshikazu Sato; Chisato Kamiishi; Tomoaki Tokaji; Masayuki Mori; Sanae Koizumi; Kyoko Kobayashi; Tetsuji Itoh; Waka Sonohara; Mayura B. Takada; Tsuyoshi Urata, ACTA THERIOLOGICA, 59, (1) 129 - 137,   2014年01月
北海道十勝地域におけるアカギツネ(Vulpes vulpes)のロードキル発生に対する影響要因の解析:道路周辺の景観構造およびエゾシカ駆除・狩猟の影響に注目して., 西尾 翼; 高田まゆら; 宇野裕之; 佐藤喜和; 柳川 久, 哺乳類科学, 日本哺乳類学会, 53, (2) 301 - 310,   2013年12月
A genetic basis of reaction norm evolution in density and/or year response of early vegetative plant architecture using recombinant-inbred lines derived from the cross between annual-form-wild and cultivated rice under changeable natural climate across ye, Itoh, Y; Sato, Y, International Research Journal of Plant Science, 4, 248 - 271,   2013年09月
Estimating the population structure of brown bears in eastern Hokkaido based on microsatellite analysis, Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Hifumi Tsuruga; Tsutomu Mano; Masao Kohira; Masami Yamanaka; Shinsuke Kasai; Kyoko Kobayashi; Ryutaro Iwata, ACTA THERIOLOGICA, 58, (2) 127 - 138,   2013年04月
浦幌町におけるヒグマ駆除数の推移II(1967-2012年), 佐藤 喜和, 浦幌町立博物館紀要, (13) 15 - 23,   2013年03月
景観および生物相の異なる生息地におけるヒグマの食性比較, 小林 喬子; 中村 秀次; 山中 正実; 伊藤 哲治; 中下 留美子; ログントセフ アンドレイ; 大泰司 紀之; 佐藤 喜和, 日本森林学会大会発表データベース, 日本森林学会, 124, 753 - 753,   2013年
Increased brown bear predation on sika deer fawns following a deer population irruption in eastern Hokkaido, Japan, Kyoko Kobayashi; Yoshikazu Sato; Koichi Kaji, ECOLOGICAL RESEARCH, 27, (5) 849 - 855,   2012年09月
クマ類の個体数推定法の開発 : 環境省環境研究総合推進費プロジェクトから, 間野 勉; 佐藤 喜和, 哺乳類科学, The Mammal Society of Japan, 52, (1) 119 - 120,   2012年06月30日
Effective dispersal of brown bears (Ursus arctos) in eastern Hokkaido, inferred from analyses of mitochondrial DNA and microsatellites, Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Kyoko Kobayashi; Tsutomu Mano; Ryutaro Iwata, MAMMAL STUDY, 37, (1) 29 - 41,   2012年03月
北海道東部,浦幌地域におけるヒグマ(Ursus arctos)のアリ食, 小林由美; 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, (12) 7 - 10,   2012年
クマ類の個体群モニタリング手法の確立に向けて, 間野勉; 佐藤喜和, 哺乳類科学, 50, (1) 95 - 97,   2011年06月
国後・択捉の白いヒグマ-特に白いヒグマについて-., 佐藤喜和; 中村秀次; 石船夕佳, オホーツク生態系保全日露協力シンポジウム報告書(外務省・環境省主催「オホーツク生態系保全日露協力シンポジウム」事務局,編), 349 - 357,   2011年
The white-colored brown bears of the Southern Kurils, Yoshikazu Sato; Hidetsugu Nakamura; Yuka Ishifune; Noriyuki Ohtaishi, URSUS, 22, (1) 84 - 90,   2011年
The role of Japanese macaques (Macaca fuscata) as endozoochorous seed dispersers on Kinkazan Island, northern Japan, Yamato Tsuji; Kaede Sato; Yoshikazu Sato, MAMMALIAN BIOLOGY, 76, (5) 525 - 533,   2011年
Dispersal of male bears into peripheral habitats inferred from mtDNA haplotypes, Yoshikazu Sato; Tetsuji Itoh; Yosuke Mori; Yuka Satoh; Tsutomu Mano, URSUS, 22, (2) 120 - 132,   2011年
「夷酋列像」イニンカリ図の白い子グマについて, 太子夕佳; 佐藤喜和, 北海道考古学, 北海道考古学会, 46, (46) 189 - 196,   2010年03月
カラマツ人工林におけるヒグマの生息地適性, 佐藤喜和; 中村秀次, 浦幌町立博物館紀要, (10) 21 - 27,   2010年
Altitudinal variation in the diet of sika deer on the Izu Peninsula: patterns in the transitional zone of geographic variation along the Japanese archipelago, Tomoko Kitamura; Yoshikazu Sato; Seiki Takatsuki, ACTA THERIOLOGICA, 55, (1) 89 - 93,   2010年01月
Estimating a suitable microsatellite marker set for individual identification and parentage tests of brown bear (Ursus arctos) in the Akan-Shiranuka Region, eastern Hokkaido, Japan, Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Tsutomu Mano; Ryutaro Iwata, JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 14, (2) 117 - 122,   2009年04月
神奈川県藤沢市周辺におけるタイワンリスの分布, 長谷川啓太; 佐藤喜和, 関東森林研究, 日本森林学会関東支部, (60) 211 - 214,   2009年03月
浦幌地域におけるヒグマの生態と保全, 伊藤哲治; 中村秀次; 小泉沙奈恵; 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, (9) 17 - 26,   2009年
北海道におけるヒグマの生態研究と今後の展開, 佐藤 喜和, 哺乳類科学, The Mammal Society of Japan, 48, (2) 295 - 296,   2008年12月30日
Home range and habitat use of female brown bear (Ursus arctos) in Urahoro, eastern Hokkaido, Japan, Yoshikazu Sato; Yumi Kobayashi; Tsuyoshi Urata; Seiki Takatsuki, Mammal Study, 33, (3) 99 - 109,   2008年09月
林縁周辺で捕獲されたイノシシの環境選択, 本田剛; 林雄一; 佐藤喜和, 哺乳類科学, 日本哺乳類学会, 48, (1) 11 - 16,   2008年06月
ヘア・トラップを用いたクマ類の個体数推定法:概要と注意点, 佐藤喜和; 湯浅卓, 哺乳類科学, 日本哺乳類学会, 48, (1) 101 - 107,   2008年06月
ヘア・トラップを用いたクマ類の個体数推定法における課題〜国内外の事例の比較検討〜, 湯浅卓; 佐藤喜和, 哺乳類科学, 日本哺乳類学会, 48, (1) 109 - 118,   2008年06月
浦幌町におけるヒグマによるビートの摂食量と被害株数の季節変化, 清瀬うつき; 佐藤喜和; 浦田剛; 蛭田眞一, 浦幌町立博物館紀要, (8) 17 - 21,   2008年
浦幌町におけるエゾシカの個体数の急増とその後の推移, 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, (7) 23 - 28,   2007年03月
ヒグマの冬眠開始時期と気象条件および採食物の資源量との関係, 中筋朝子; 佐藤喜和; 浦田 剛, 浦幌町立博物館紀要, (7) 29 - 36,   2007年03月
ヒグマの背擦り行動に伴う樹木被害と樹木の選択性, 佐藤喜和; 戸梶智彰; 上石智里, 樹木医学研究, 11, (4) 218 - 219,   2007年
Erratum: Contributions of salmon-derived nitrogen to riparian vegetation in the northwest Pacific region (Journal of Forest Research (2006) 11, (377-382) DOI: 10.1007/s10310-006-0226-7), Akiko Nagasaka; Yu Nagasaka; Kinuko Ito; Tsutomu Mano; Masami Yamanaka; Atushi Katayama; Yoshikazu Sato; Andrey L. Grankin; Andrey I. Zdorikov; Gennady A. Boronov, Journal of Forest Research, 11, (6) 475 - 476,   2006年12月
特別天然記念物ニホンライチョウのコクシジウム感染に関する研究, 椎橋 孝; 石原さゆり; 佐藤雪太; 佐藤喜和; 岩田隆太郎; 湯川眞嘉; 野上貞雄; 村田浩一, 日本獣医寄生虫学会誌, 4, (2) ,   2006年12月
Contributions of salmon-derived nitrogen to riparian vegetation in the northwest Pacific region, Akiko Nagasaka; Yu Nagasaka; Kinuko Ito; Tsutonm Mano; Masami Yamanaka; Atushi Katayama; Yoshikazu Sato; Andrey L. Grankin; Andrey I. Zdorikov; Gennady A. Boronov, JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 11, (5) 377 - 382,   2006年10月
Relationship between crop use by brown bears and Quercus crispula acorn production in Furano, central Hokkaido, Japan, Yoshikazu Sato; Masumi Endo, Mammal Study, 日本哺乳類学会, 31, (2) 93 - 104,   2006年06月
ミヤマクワガタと格闘したヒナコウモリ, 佐藤喜和; 岩田隆太郎; 河合久仁子, 浦幌町立博物館紀要, (6) 13 - 15,   2006年03月
Stomach contents of brown bears Ursus arctos in Hokkaido, Japan, Y Sato; T Mano; S Takatsuki, WILDLIFE BIOLOGY, 11, (2) 133 - 144,   2005年06月
ヒグマの食性, 佐藤喜和, 哺乳類科学, 日本哺乳類学会, 45, (1) 79 - 84,   2005年06月
ヒグマに食害を受けたビート圃場の立地条件, 佐藤喜和; 中田泰徳, 浦幌町立博物館紀要, (5) 11 - 15,   2005年03月
ヘアトラップによる体毛回収とDNA個体識別を用いたクマ類の個体数推定の現状と課題, 佐藤喜和, 哺乳類科学, 日本哺乳類学会, 44, (1) 91 - 96,   2004年06月
浦幌町・音別町の十勝森づくりセンター管内道有林におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)狩猟残滓の分布と野生動物の利用状況, 小林由美; 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, 4, (4) 5 - 10,   2004年03月
ヒグマの背擦り, 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, 4, (4) 11 - 16,   2004年03月
浦幌町におけるヒグマ捕獲・計測記録, 佐藤喜和; 樋口由香; 小林由美; 浦田剛; 石川明子; 佐藤健二, 浦幌町立博物館紀要, (4) 17 - 19,   2004年03月
Temporal changes in the population density and diet of brown bears in eastern Hokkaido, Japan, Yoshikazu Sato; Toshiki Aoi; Koichi Kaji; Seiki Takatsuki, Mammal Study, 日本哺乳類学会, 29, (1) 47 - 53,   2004年03月
浦幌町におけるヒグマ駆除数の推移., 佐藤喜和, 浦幌町立博物館紀要, 3, (3) 27 - 35,   2003年03月
An ecological study on human-bear conflicts in Urahoro, Hokkaido, 佐藤 喜和, 東京大学,   2002年03月
Applicability of the point-frame method for quantitative evaluation of bear diet., 佐藤 喜和; Yoshikazu Sato; Tsutomu Mano; Seiki Takatsuki, Wildlife Society Bulletin, 28, (2) 311 - 316,   2000年
テレメトリー法を用いたクマ類研究の成果と今後の課題, 佐藤 喜和; 佐藤喜和; 橋本幸彦, 哺乳類科学, 39, (1) 95 - 98,   1999年
第11回国際クマ会議に参加して, 橋本 幸彦; 佐藤 喜和; 山崎 晃司, 哺乳類科学 = Mammalian Science, The Mammal Society of Japan, 38, (2) 350 - 352,   1998年12月21日
国際学会参加記録 : 第11回国際クマ会議に参加して, 佐藤 喜和, 哺乳類科学 = Mammalian Science, The Mammal Society of Japan, 38, (2) 353 - 354,   1998年12月21日
Seasonal changes in the diet of Hokkaido brown bears. An analysis of their stomach contents., 佐藤 喜和, 東京大学,   1998年03月
果実類の豊凶とクマ, 佐藤 喜和; 佐藤喜和; 間野 勉, 哺乳類科学, 38, (1) 214 - 217,   1998年

書籍等出版物

文藝春秋オピニオン 2023年の論点100: 文春ムック, 佐藤喜和, 市街地出没で事故増加.「アーバン・ベア」が増えた理由, 文藝春秋,   2022年11月07日, 4160070558
アーバン・ベア : となりのヒグマと向き合う, 佐藤, 喜和, 東京大学出版会,   2021年07月, 9784130639507
Bears of the World Ecology, Conservation and Management.(Penteriani V. & Melletti M. eds.), Tsutomu Mano; Masami Yamanaka; Hifumi Tsuruga; Yoshikazu Sato, The Challenge of Brown Bear Management in Hokkaido, Japan. pp349-355, Cambridge University Press,   2020年11月26日
四国のツキノワグマを守れ!―50年後に100頭プロジェクト―報告書(日本クマネットワーク,編), 佐藤喜和, はじめに. pp1-4. 活動を受けての提言. pp105-118., 日本クマネットワーク,札幌,   2020年03月31日
養蜂技術指導手引書IV.クマによる養蜂被害防除.改訂版., 青井俊樹; 佐藤喜和, 一般社団法人 日本養蜂協会,   2018年11月
建学の精神と酪農学園大学の使命(建学原論運営委員会,編), 佐藤 喜和, 建学の精神と四国のツキノワグマ保全~クマ「を」守るからクマ「も」守るへ~, 酪農学園大学,   2018年09月
オホーツクの生態系とその保全, 北海道大学出版会,   2013年
日本のクマ-ヒグマとツキノワグマの生物学, 東京大学出版会,   2011年, 9784130602204
「人里に出没するクマ対策の普及啓発および地域支援事業」人身事故情報の取りまとめに関する報告書, 日本クマネットワーク,   2011年, 4990323033
オホーツク生態系保全日露協力シンポジウム報告書, 外務省・環境省主催「オホーツク生態系保全日露協力シンポジウム」事務局,   2011年
野生動物保護の事典, 朝倉書店,   2010年, 9784254180329
ヒグマのHSIモデルver.1.0, 日本生態系協会,   2010年
ヒグマとつきあう.ヒトとキムンカムイの関係学, 総北海,   2010年
The Wild Mammals of Japan, Shoukado,   2009年
The Wild Mammals of Japan, Shoukado,   2009年
野生動物と人間社会の軋轢の背景, 改訂 森林資源科学入門(日本大学森林資源科学科編).日本林業調査会,   2007年
野生動物の保全, 改訂 森林資源科学入門(日本大学森林資源科学科編).日本林業調査会.,   2007年
JBN緊急クマシンポジウム&ワークショップ報告書-2006年ツキノワグマ大量出没の総括とJBNからの提言-, 日本クマネットワーク,   2007年
アジアのクマたち-その現状と未来-, 日本クマネットワーク,   2007年
ヒグマ学入門, 北海道大学図書刊行会,   2006年
Understanding Asian Bears to Secure Their Future, Japan Bear Nerwork,   2006年
Understanding Asian Bears to Secure Their Future, Japan Bear Nerwork,   2006年

講演・口頭発表等

札幌市におけるアーバン・ベア問題~経過 取り組み 今後の課題~, 佐藤喜和, 第28回「野生生物と社会」学会筑波大会
北海道ヒグマ管理計画の現状と課題, 佐藤喜和, 第39回個体群生態学会
ヒグマの特異的な歩き方と足裏マーキングの可能性の検討, 村上晴花; 豊島尚章; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2023年度大会
分布周縁部における駆除がヒグマ個体群の空間遺伝構造に与える影響, 小田中温; 菊地静香; 福島那月; 酒井優太; 鈴木三賀; 伊藤哲治; 石橋靖幸; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2023年度大会
糞内容物分析を用いたヒグマの食性の経年的変化, 菊地静香; 小林喬子; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2023年度大会
北海道札幌市におけるヒグマの性齢別空間分布構造に及ぼす要因の検討, 林優斗; 酒井優太; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2023年度大会
日本クマネットワーク(JBN)設立の趣旨、活動(研究者、一般市民との交流).自由集会「ニホンザル保全・管理のネットワーク〜ニホンザルの研究・行政・一般市民をつなぐ試み〜」, 佐藤喜和, 第39回日本霊長類学会大会
札幌市におけるヒグマの市街地出没を防ぐための地域都市民による多様な取り組み, 佐藤喜和, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
北海道札幌市におけるヒグマの果樹利用, 林優斗; 酒井優太; 菊地静香; 早稲田宏一; 中村秀次; 佐藤喜和, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
ヒグマによるエゾシカ新生子利用の経年変化, 菊地静香; 小林喬子; 佐藤喜和, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
北海道勇払郡占冠村におけるアライグマ(Procyon lotor)の生息状況および捕獲調査, 杉江洸太朗; 善本香保子; 関口拓海; 佐藤喜和; 浦田剛; 伊藤哲治, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
ヒグマ個体群の空間的分布構造及ぼす要因の検討, 酒井優太; 小畑真奈美; 合川由香; 川村胡桃; 濱田桜; 菊地静香; 豊島尚章; 佐藤喜和, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
分布周縁部における駆除がヒグマ個体群の空間遺伝構造に与える影響, 小田中温; 菊地静香; 福島那月; 伊藤哲治; 石橋靖幸; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2022年度大会
北海道中央部におけるヒグマの遺伝的構造解析, 柴田穂波; 佐藤喜和; 釣賀一二三; 白根ゆり; 伊藤哲治, 日本哺乳類学会2022年度大会
札幌市街地に出没し人身事故を起こしたヒグマの生元素安定同位体比分析, 中下 留美子; 菊池 静香; 伊藤 哲治; 鈴木 彌生子; 佐藤 喜和, 第82回分析化学討論会
野生動物を都市に招くみどり豊かなまちづくり(ワンヘルスにおける生態学者のチャレンジ―生態系、動物、人とのつながりを考える―), 佐藤喜和, 第69回日本生態学会オンライン(福岡)大会
生物多様性保全と大型哺乳類の侵入防止を両立する街づくりに向けて, 佐藤喜和, 第 26 回 「野生生物と社会」学会 岐阜大会
札幌市東区の市街地に出没したヒグマの試料分析の結果から, 佐藤喜和; 桑原禎知; 中下留美子; 平田晴之; 浅川満彦; 伊藤哲治; 林 英明; 中村秀次; 早稲田宏一, 第 26 回 「野生生物と社会」学会 岐阜大会
Seasonal changes in diel activity pattern of brown bears for different age-sex classes, Toyoshima, H; Sato, Y, 27th International Conference on Bear Research and Management
市街地周辺で暮らすヒグマ―アーバン・ベアの生態とつきあい方, 佐藤喜和, 第164回日本獣医学会学術集会「司宰機関企画市民公開講座・身近な野生動物問題の解決は世界を救う」
札幌市におけるDNA分析を用いたヒグマ管理の取り組み, 早稲田宏一; 中村秀次; 釣賀一二三; 佐藤喜和; 間野勉, 日本哺乳類学会2021年度大会
阿寒白糠地域におけるヒグマの性齢クラス別季節別空間分布, 小畑真奈美; 合川由香; 川村胡桃; 濱田桜; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2021年度大会
エゾシカの個体数変動とヒグマのエゾシカ利用の関係, 菊地静香; 下村芳大; 中下留美子; 佐藤喜和, 日本生態学会第68回全国大会
時系列クラスタリングによるヒグマの地域別駆除数推移パタンとそれに影響する要因, 濱田桜; 佐藤喜和, 日本生態学会第68回全国大会
2020年のクマ動向―札幌圏のヒグマを中心に―, 佐藤喜和, 酪農学園大学市民公開講座
都市周辺の森に暮らすヒグマの生態と私たちのつきあい方, 佐藤喜和, UHB大学
ヒグマの殺処分の是非についてのディベート, 佐藤喜和, 札幌藻岩高校 総合的な探究の札幌藻岩高校 総合的な探究の時間時間
ヒグマの生態と札幌市南区の最近の状況, 佐藤喜和, 石山大学
札幌圏のヒグマ問題を深堀りする, 佐藤喜和, 札幌啓成高校SSHプログラム・総合的な探究の時間
脂肪酸組成分析による野生動物の食性解 析, 中下留美子; 鈴木彌生子; 佐藤喜和, 第80回分析化学討論会
第一部 ヒグマ基礎講座「みんなでまなぶ、ヒグマの基礎」において「ヒグマはどんなどうぶつ?」 第三部 「トマムのヒグマを考える~現状と対応」において「村外の参考事例の紹介」, 佐藤喜和, 第2回占冠村ヒグマミーティング「きょうはいちにち、ヒグマのヒ」
市街地に出没するヒグマ~変わる人とヒグマの距離間~, 佐藤喜和, 第55回氷雪セミナー(日本分析化学会北海道支部会)
人口減少社会に裏山のヒグマとどう向き合あうか, 佐藤喜和, 北海道高等学校教育研究会生物部会講演会
札幌圏のアーバン・ベア問題を考える, 佐藤喜和, 令和元年度野幌シカセミナー第4回
ヒグマってどんな動物?, 佐藤喜和, ヒグマの会40周年記念HIGMAX2019クマづくしの1日
ヒグマの生態と生息数動向および近年の被害状況から見たヒグマと人の関係, 佐藤喜和, 根室市歴史と自然の資料館講演会
都市圏に暮らすヒグマ―その生態・行動と対策―, 佐藤喜和, 2019年度江別市内高等学校PTA研修会
トップダウンとボトムアップの連携による保全策の提案, 佐藤喜和, JBNシンポジウム「たったの16頭!? 四国のツキノワグマを絶滅から救うために」
刈り払い,誘引物管理,痕跡から得られる情報, 佐藤喜和, 令和元年度ヒグマ保護管理人材育成研修会第4回旭川会場
「ヒグマの基礎知識」,「刈り払い,誘引物管理,痕跡から得られる情報」, 佐藤喜和, 令和元年度ヒグマ保護管理人材育成研修会第2回江別会場
野幌森林公園のヒグマについて考える, 佐藤喜和, 2019年江別市民環境講座
ヒグマの日周活動性の季節変化と性齢クラスによる違い, 津田悠作,豊島尚章,佐藤喜和, 日本哺乳類学会2019年度大会
野幌森林公園へのヒグマ出没の背景と付き合い方, 佐藤喜和, 江別市大麻地区自治会長役員研修会
酪農学園大学における野生動物にかかる対応について, 佐藤喜和, 酪農学園大学職員研修
ヒグマ生態勉強会 身近なヒグマとの付き合い方, 佐藤喜和, 2019年度北海道生物教育会第3回研究協議会
野幌森林公園のヒグマとの付き合い方~出会ったらどうする? 出会わないようにするには?~, 佐藤喜和, 北海道情報大学講演会
都市周辺に暮らすヒグマの生態と正しい付き合い方, 佐藤喜和, 酪農学園大学市民公開講座 野生動物講座
野幌森林公園にクマが出た⁉ ~出会ったらどうする?出会わないようにするには?~, 佐藤喜和, 酪農学園大学 クマに関する緊急講演会
生物多様性保全とヒグマの札幌市街地への侵入防止, 佐藤喜和, 酪農学園大学出張セミナー 藻岩高校
札幌市におけるヒグマ生息調査の結果と考察~2015-2018年度カメラトラップ調査の成果から~, 佐藤喜和, 平成31年度第1回札幌市ヒグマ対策委員会
カメラトラップを用いたヒグマ個体群の社会構造推定-浦幌地域と札幌地域の比較から, 栗木隼大,黒田将義,加藤亜友美,上田健太,鈴木透,佐藤喜和, 第66回日本生態学会大会
科学的視点で地域のヒグマを探る, 佐藤 喜和, 第1回 占冠村ヒグマミーティング「もっと知りたい!村のヒグマ」,主催:占冠村ヒグマミーティング実行委員会
地域主体でヒグマ侵入を未然に防除:構えず楽しく持続的に~石山地区における取り組み~, 佐藤 喜和, さっぽろヒグマフォーラム「ヒグマ対策でまちおこし!? ~サル対策から学ぶ,これからのヒグマ対策~」,主催:札幌市
熊の生態及び養蜂における熊被害防止対策, 佐藤 喜和, 北海道養蜂技術指導講習会,主催:一般社団法人 日本養蜂協会
札幌生まれのヒグマたち-その暮らし,人や街との距離間, 佐藤 喜和, きたネット北海道環境活動交流フォーラム2018「都市のクマとヒト」,主催:NPO法人北海道市民環境ネットワーク/一般社団法人セブン-イレブン記念財団
熊の生態及び養蜂における熊被害防止対策, 佐藤 喜和, 宮崎養蜂技術指導講習会,主催:一般社団法人 日本養蜂協会
20年の総括 そして今後の展開, 佐藤 喜和, 浦幌ヒグマ調査会20周年記念講演会「ヒグマがいる・人が集う・人が育つ.地域で学んだクマと自然と人との関わり.浦幌で学び羽ばたいた学生たち」,主催:浦幌ヒグマ調査会/浦幌町立博物館
札幌市街地近郊の生息状況と未然侵入防除の推進 2015-17年カメラトラップ調査の成果と南区石山地区での活動から, 佐藤 喜和, 石狩振興局管内ヒグマ対策連絡協議会
Population genetic analysis of the brown bear (Ursus arctos) in the Akan-Shiranuka region, eastern Hokkaido, Japan., Kato, A; Itoh, T; Mizunashi, K; Ishibashi; Y. Mano; T; Sato, Y, 26th International Conference on Bear Research and Management
Simple feeding habits of brown bears on Kunashiri Island -- a comparison with brown bears in Shiretoko Peninsula and Shiranuka, Hokkaido, Japan., Nakashita, R; Kobayashi, K; Ito, T; Nakamura, H; Iijimam, H; Masuda, Y; Loguntsev, A; Shimozuru, M; Hata, A; Tsuruga, H; Yamanaka, M; Otaishi, O; Sato, Y, 26th International Conference on Bear Research and Management
カメラトラップ動画を用いたヒグマのBody Condition Score評価とその性齢クラス別季節変化, 金澤周平; 谷 洸哉; 野村堅人; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2018年度大会
オスヒグマは背擦り行動により繁殖に関する情報を伝達しているのか? ヒグマ背部脂腺と精巣機能の関係, 冨安洵平; 林 優季; 栁川洋二郎; 松本直也; 坂本秀行; 佐々木和好; 佐藤喜和; 羽田真悟; 松井基純, 日本哺乳類学会2018年度大会
どうしてヒグマは人里や農地に出没するのだろう?, 佐藤喜和, 酪農学園大学出張セミナー 北海道美深高校
四国のツキノワグマ保全にむけたJBNの取り組み―不安や負担だけを押しつけないために―, 佐藤 喜和, 日本クマネットワークシンポジウム「四国のクマ・絶滅へのカウントダウンを止めるために」,主催:日本クマネットワーク(JBN)
都市のヒグマ Urban brown bear~2015-2017年度カメラトラップ調査の成果から~, 佐藤 喜和, 平成30年度第1回札幌市ヒグマ対策委員会
国後島のヒグマのシンプルな食性-知床半島・白糠丘陵に生息するヒグマとの比較, 中下留美子; 小林喬子; 伊藤哲治; 中村秀次; 飯島勇人; 増田泰; ログンツェフA; 大泰司紀之; 下鶴倫人; 秦彩夏; 釣賀一二三; 山中正実; 佐藤喜和, 日本生態学会第65回全国大会
ヒグマ研究の最近の成果から, 佐藤 喜和, 占冠村第0回ヒグマミーティング, 占冠村
駆除しても駆除してもヒグマは里に下りてくる―人の目線とクマの目線から見た浦幌のクマ問題の20年, 佐藤 喜和, うらほろスタイル・セミナール「卒業論文大発表会2018in浦幌」, 浦幌町立博物館
日本クマネットワーク(JBN)の取り組み, 佐藤 喜和, 日本クマネットワークシンポジウム「四国のツキノワグマ知っとん? 剣山系のツキノワグマ保全に向けて」, 日本クマネットワーク(JBN)
人とヒグマの関係の現状と課題:地域が目指す適切な管理とは?, 佐藤 喜和, 浜中町環境講演会, 浜中町
ヒグマの生息地としての森林とその管理―天然林・人工林・林床植生そしてシカ―, 佐藤 喜和, 北方森林学会第66回大会シンポジウム「生きものの生息地として森林管理に期待すること」, 北方森林学会
国後島の白いヒグマとその保全, 佐藤 喜和, 北方四島専門家交流20周年記念北方四島専門家交流等に関する報告会~北方四島における自然の恵み・魅力について~, 環境省
Urban brown bear management in Sapporo, Japan, Sato, Y; Asakura, K; Kuriki, H, 25th International Conference on Bear Research and Management
自然豊かな知床半島における夏期のヒグマ激やせの原因は?, 小林喬子; 中村秀次; 山中正実; 伊藤哲治; 中下留美子; ログンツェフ A; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 第23回「野生動物と社会」学会大会
札幌市へのヒグマ侵入防止と生物多様性保全の両立を目標とした河畔林管理活動の実践, 佐藤喜和; 亀山明子; 松山周平; 中村秀次; 佐藤久美子; 宮内泰介, 第23回「野生動物と社会」学会大会
Population monitoring of brown bears using camera-traps with scented wooden posts in the Akan-Shiranuka region, eastern Hokkaido, Japan., Sato, Y; Kato, A; Tsukano, M; Shibata, S; Suzuki, S; Ishibashi, Y, International Conference on Ecological and Biological Well-being of Flora and Fauna
カメラ・トラップで撮影されたヒグマの顔で性判別ができるか? ―性的二型に基づく耳の位置の違いに注目して, 鈴木 輝; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2017年度大会
ヒグマは匂いで個体の違い・発情・非発情を識別できるか:背部脂腺から分泌される油脂性物質による嗅覚コミュニケーションの検討, 豊島尚章; 成瀬泰平; 松本直也; 冨安洵平; 下鶴倫人; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2017年度大会
mtDNA多型から見た強度駆除圧を受けたヒグマ個体群の空間構造の変化, 加藤亜友美; 伊藤哲治; 間野 勉; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2017年度大会
静かだけれど傍にいる~2015-2016年度カメラトラップ調査の成果から~, 佐藤 喜和, 平成29年度第1回札幌市ヒグマ対策委員会, 札幌市
近年のヒグマの出没と被害の背景について, 佐藤 喜和, 第4回DCCネットワーク研修会「ヒグマ問題の最前線」, DCCネットワーク
大都市札幌におけるヒグマ対策とその課題, 佐藤 喜和, 第38回知床博物館特別展「ヒグマ,その過去現在未来」連続講演会, 知床博物館
エゾシカの糞を用いた栄養状態評価のための近赤外スペクトル分析法の有用性の検討, 山中岳史郎; 倉田洋平; 中辻浩喜; 佐伯真魚; 佐藤喜和, 第128回日本森林学会大会
ヒグマの市街地侵入地点は予測できるか-出没防止のためのリスク評価の試み, 栗木隼大; 佐藤喜和, 第22回「野生動物と社会」学会東京大会
Effects of environmental changes in ecology of bears in the neighboring areas of Japan and Russia, 佐藤 喜和, 第4回日露隣接地域生態系保全協力ワークショップ, 日本国外務省,環境省
春グマ捕獲を活用したヒグマ捕獲者の育成, 佐藤 喜和, 第4回狩猟サミット 分科会④「若手が考える猟友会のミライ」, 第4回狩猟サミット実行委員会
厄介な野生動物を野外教育に活かす-ヒグマの場合, 佐藤 喜和, ヒグマフォーラム2016in遠軽「野外レクリエーション施設のヒグマ対策」, ヒグマの会・遠軽町ヒグマフォーラム実行委員会
札幌市におけるDNA分析を用いたヒグマ調査の取組み, 早稲田宏一; 釣賀一二三; 井部真理子; 佐藤喜和; 間野勉, 日本哺乳類学会2016年度大会
理想専制分布から見たヒグマの地域別人里出没原因の推定と適切な管理への応用, 佐藤喜和; 深見峻甫; 高田まゆら, 日本哺乳類学会2016年度大会
ヒグマ(Ursus arctos)の嗅覚器における形態学的特徴, 冨安洵平; 近藤大輔; 松本直也; 坂元秀行; 佐々木基樹; 佐藤喜和; 羽田真悟; 松井基純, 日本哺乳類学会2016年度大会
ヒグマは匂いで個体の違いを識別できるか:背部脂腺から分泌される油脂性物質による嗅覚コミュニケーションの検討, 豊島尚章; 成瀬泰平; 松本直也; 冨安洵平; 下鶴倫人; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2016年度大会
Behavioral patterns of brown bears for intraspecific communication with rub trees, Genki Takahashi; Satomi Hirose; Yuri Miyawaki; Daichi Ito; Nozomi Yonezawa; Yoshikazu Sato, 24th International Conference on Bear Research and Management
分布周縁部のヒグマ~2015年DNA調査とカメラトラップの成果から~, 佐藤 喜和, 平成28年度第1回札幌市ヒグマ対策委員会, 札幌市
登山家グマが温暖化の危機からサクラを救う:彼らの垂直方向の趣旨散布に注目して, 直江将司; 陀安一郎; 酒井陽一郎; 正木隆; 小林和樹; 中島晶子; 佐藤喜和; 山﨑晃司; 清川紘樹; 小池伸介, 日本生態学会第63回全国大会
カメラトラップを用いた阿寒白糠地域のヒグマ個体群の繁殖実態の推定, 石橋悠樹; 鈴木晋悟; 田中博子; 柴田悟; 佐藤喜和, 日本生態学会第63回全国大会
安定同位体比分析によるヒグマのトウモロコシ利用の検証とその個体差を決める要因の解明, 秦彩夏; 高田まゆら; 深澤圭太; 中下留美子; 押田龍夫; 石橋悠樹; 佐藤喜和, 日本生態学会第63回全国大会
国後島ヒグマ調査, 佐藤 喜和, 平成27年度北方四島専門家交流等成果報告会, 環境省
分布周縁部のヒグマ, 佐藤 喜和, さっぽろヒグマフォーラム~市街地侵入抑制策と共存に向けて~(市民ヒグマ講座), 札幌市
Country-wide range mapping revealed the geographic range of Asiatic black bears and brown bears increased in Japan, Sato, Y; Nakashita, R; Tsubota, T; Nakajima, A; Nemoto, Y; Yamazaki, K, 5th International Wildlife Management Congress
Bears approach near human settlements as a result of habitat selection, Sato, Y; Takada, M.B; Sonohara, W; Mano, T, The Wildlife Society 22nd Annual Conference
Feeding ecology of Hokkaido brown bears revealed by stable isotope analisis and La-ICPMS imaging, Nakashita, R; Suzuki, Y; Oishi, M; Kobayashi, K; Itoh, T; Masuda, R; Ohtaishi, N; Loguntsev, A; Sato, Y, The Wildlife Society 22nd Annual Conference
Urban and suburban brown bear management in depopulating society Sapporo, Japan, 佐藤 喜和, 5th International Wildlife Management Congress
Analysis of factors affecting brown bear (Ursus arctos) maize consumption with attention to the effect of landscape structure and genetic information in eastern Hokkaido, Japan, Hata, A; Takada, M.B; Nakashita, R; Fukasawa, K; Oshida, T; Ishibashi, Y; Sato. Y, 5th International Wildlife Management Congress
Trials for extensive trend monitoring of brown bear (Ursus arctos) population using the combination of scented wooden post hair-snares and camera traps, Ishibashi, Y; Suzuki, S; Tanaka, H; Shibata, S; Sato, Y, 5th International Wildlife Management Congress
Elucidation of mitochondrial DNA haplotypes from bone samples of extinct Japanese black bear in Kyushu Island, Itoh, T; Sato, Y; Ishiguro, N; Shimizu, M; Kurihara, N; Minami, M; Yamazaki, K, 5th International Wildlife Management Congress
Is it good news or bad news? The impact of increasing sika deer population for foraging behavior of brown bears, Kobayashi, K; Kaji, K; Mano, T; Sato, Y, 5th International Wildlife Management Congress
Spatial distribution of brown bear occurrence and mortality points in Urahoro, eastern Hokkaido, Japan, Sonohara, W; Sato, Y, 5th International Wildlife Management Congress
The sebaceous gland development in the back skin of adult male brown bear (Ursus arctos) in the wild during the mating season, Tomiyasu, J; Sato, Y; Sasaki, M; Matsui, M, 5th International Wildlife Management Congress
国後島のヒグマ・浦幌のヒグマ, 佐藤 喜和, 平成27年度北方四島野生動植物専門家受け入れ事業レクチャー, NPO北の海の動物センター
Chicken or the egg? Possibility of new wildlifejob or reforming academic curriculum in Japan, Hosoda, S; Akasaka, T; Igota, H; Sato, Y; Takafumi, H; Yoshida, T, 5th International Wildlife Management Congress
札幌市の特性を踏まえた今後のヒグマ対策について, 佐藤 喜和, 平成27年度第1回札幌市ヒグマ対策委員会, 札幌市
札幌市の特性を踏まえた今後のヒグマ対策について, 佐藤 喜和, さっぽろヒグマフォーラム~市街地侵入防止に向けて~(市民ヒグマ講座), 札幌市
冬眠中に知るクマのこと, 佐藤 喜和, 北方自然教育園地域活動等事業「地域の環境を知る ミニフォーラム」, 北方自然教育園
Study Plan: Comparison in biology of brown bears between continental and island population, 佐藤 喜和, 第3回日露隣接地域生態系保全協力ワークショップ, 日本国外務省,環境省
都市と地方の野生動物共存の考え方~ヒグマの事例を中心に~, 佐藤 喜和, ワイルドライフ・マネジメント・フォーラムin札幌「野生動物と共生する地域づくりを目指して」, 知床自然大学院大学設立財団
浦幌地域を中心としたケーススタディ, 佐藤 喜和, 日本哺乳類学会2014年度大会
レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析による野生動物の食性解析の可能性, 中下留美子; 大石昌弘; 鈴木彌生子; 小林喬子; 伊藤哲治; 増田泰; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2014年度大会
背擦り木を介したヒグマのコミュニケーションに関わる行動パターンの解析, 高橋元輝; 広瀬諭実; 宮脇有里; 伊藤大地; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2014年度大会
安定同位体比分析を用いたヒグマのトウモロコシ利用の検証とその空間パターンの解明, 秦彩夏; 高田まゆら; 中下留美子; 深澤圭太; 石橋悠樹; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2014年度大会
背擦りトラップと自動撮影装置を用いたクマ類個体群モニタリングの試み, 石橋悠樹; 鈴木晋悟; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2014年度大会
北海道におけるヒグマ管理の現状と課題-駆除中心の事後対応から科学的・予防的管理への転換を目指して-, 佐藤 喜和, 第5回国際野生動物管理学術会議(IWMC)プレシンポジウム「大型哺乳類と人間の境界線」, 北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)/日本哺乳類学会/The Wildlife Society/北海道新聞社
まとめ, 佐藤 喜和, 第47回森林野生動物研究会大会シンポジウム「230万の大都市札幌圏でエゾシカ・ヒグマ・エキノコックスと住み分けできるか? -都市近郊の生物多様性保全と都市に侵入する野生動物問題-」, 森林野生動物研究会・酪農学園大学
背擦りトラップを用いたヒグマの体毛の採取, 石橋悠樹; 鈴木晋悟; 佐藤喜和, 第47回森林野生動物研究会大会
最新情報から読み取るクマ類の全国分布の最前線, 佐藤 喜和, 日本クマネットワーク公開シンポジウム「クマの生息域は広がっているのか-最新情報から読み取る全国分布の最前線」, 日本クマネットワーク(JBN)
ヒグマの生態の変化と出没増加の背景, 佐藤 喜和, 第35回森林土木技術講習会, 一般財団法人北海道森林土木建設業協会
安定同位体比分析を用いたヒグマのトウモロコシ利用の検証とその空間パターンの解明, 秦 彩夏; 高田まゆら; 中下留美子; 深澤圭太; 佐藤喜和, 日本生態学会第61回全国大会
環境が変われば暮らしも変わる-クマの目線で考えるヒグマと森・シカ・そして人の営み-, 佐藤 喜和, さっぽろヒグマフォーラム~人と自然との共生~(市民ヒグマ講座), 札幌市
北海道東部浦幌町におけるヒグマ駆除数の推移(1967-2012年), 佐藤 喜和, 第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
ヒグマ個体群の空間構造-アトラクティブ・シンク現象の解明と被害管理への応用, 佐藤喜和; 高田まゆら, 第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
Anthropogenic food resources affecting nutritiional condition of brown bear in Hokkaido, Japan, Takada, M.B; Shimizu, Y; Mano, T; Uno, H; Fukasawa, K; Osawa, T; Akasaka, M; Sato, Y, International Conference on Ecology 2013
国後・択捉の白いヒグマ, 佐藤 喜和, 講演会「国後・択捉・歯舞・色丹の自然-白いヒグマとアザラシ類,北海道に来遊するトドの回遊生態」, NPO法人北の海の動物センター
国後島および択捉島におけるヒグマのmtDNAハプロタイプの分布および系統, 伊藤哲治; 中村秀次; 小林喬子; 中下留美子; 増田泰; Andrey Loguntsev; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 日本生態学会第60回全国大会
炭素・窒素・硫黄安定同位体比解析からみた国後島のヒグマの食生態, 中下留美子; 鈴木彌生子; 小林喬子; 伊藤哲治; 中村秀次; 増田泰; Andrey Loguntsev; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 日本生態学会第60回全国大会
ヒグマ頭骨形態の地理的変異-系統的制約と食性の違いに注目して-, 佐藤喜和; 中村秀次; 大貫麻衣子; 堤麻衣子; 大舘智志, 日本生態学会第60回全国大会
景観および生物相の異なる生息地におけるヒグマの食性比較, 小林喬子; 中村秀次; 山中正実; 伊藤哲治; 中下留美子; Loguntsev Andrey; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 第124回日本森林学会大会
浦幌地域におけるヒグマ出没の背景と箱罠を用いた駆除の効果について, 佐藤 喜和, 2013ヒグマ・セミナー~標津町生物多様性~標津町アニマル・プロジェクト報告会, ADPSプロジェクト他,
国後・択捉のヒグマと北海道のヒグマ-食性の違いがもたらすもの, 佐藤 喜和, 平成24年四島交流受入(生態系専門家)事業 講演会, NPO法人北の海の動物センター
ヒグマの農作物利用に影響を与える環境要因およびその影響が決定する空間スケールの解明, 清水ゆかり; 高田まゆら; 間野勉; 宇野裕之; 深澤圭太; 大沢剛士; 赤坂宗光; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2012年度大会
農地や集落の周りに暮らすヒグマの生態,被害管理,そして保護-北海道東部浦幌地域の事例から-」, 佐藤 喜和, 麻布大学野生動物学セミナー40, 麻布大学
クマとシカと森林, 佐藤 喜和, 平成24年度科学技術公開講座, 日本大学生物資源科学部他
何故,ヒグマは里へ降り来るのか, 佐藤 喜和, 浦幌の自然を探る博物館講座, 浦幌町立博物館
Effective dispersal of brown bears Ursus arctos in eastern Hokkaido, inferred from genetic analyses, 日本生態学会第59回全国大会
神奈川県藤沢市の都市緑地におけるクリハラリスCallosciurus erythraeusの生息数の季節変化パターン, 日本生態学会第59回全国大会
遺伝子解析を用いたヒグマの背擦り行動の研究, 日本生態学会第59回全国大会
生元素安定同位体比分析を用いて国後島白いヒグマの生態を探る, 第72回分析化学討論会
Feeding ecology of brown bears of the Southern Kurils revealed by stable isotope analysis, The 8th International Conference on Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies
LA-ICPMSイメージング法による野生動物の食性解析の可能性 -ヒグマ(Ursus arctos)をケーススタディとして-, 日本分析化学会第61年会
ヒグマの栄養状態に影響を与える環境要因の解明:ヒグマによるシカ駆除・狩猟残滓の利用に注目して, 日本哺乳類学会2012年度大会
木杭を利用したクマ類の背擦り行動の誘発と体毛採取法の検討:背擦りトラップ, 日本哺乳類学会2012年度大会
国後島のヒグマにおけるmtDNA解析による分子系統学的研究の進捗, 日本哺乳類学会2012年度大会
Effective dispersal of brown bears Ursus arctos in eastern Hokkaido, inferred from genetic analyses, Joint Meeting of the 59th Annual Meeting of ESJ and The 5th EAFES International Congress
Feeding ecology of brown bears of the Southern Kurils revealed by stable isotope analysis, The 8th International Conference on Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies
北海道におけるヒグマの現状-東部浦幌地域に着目して, 佐藤 喜和, 浦幌町立上浦幌小学校PTA研修会
北海道におけるヒグマの現状-東部浦幌地域に着目して, 佐藤 喜和, 北海道高等学校理科研究会十勝支部生物部会講習会, 北海道高等学校理科研究会十勝支部生物部会
国後・択捉の白いヒグマ, 佐藤 喜和, 企画展「国後・択捉の白いヒグマ」講演会, 日本大学生物資源科学部
北海道におけるヒグマの現状-特に東部浦幌地域に着目して, 佐藤 喜和, 平成23年四島交流受入(生態系専門家)業務 講演会, NPO法人北の海の動物センター
Brown bears of Kunashiri and Etorofu: with particular reference to the white pelage, 佐藤 喜和, 第2回オホーツク生態計保全日露協力シンポジウム, 日本国外務省,環境省
ヒグマによる農作物への食害とその発生要因:富良野市および浦幌町における事例から, 第58回日本生態学会札幌大会
マイクロサテライト解析を用いたヒグマの北海道東部個体群の遺伝的構造, 第58回日本生態学会札幌大会
国後・択捉におけるヒグマ-特に白い毛色のヒグマについて, 第2回オホーツク生態系保全日露協力シンポジウム
オスのヒグマによる分布周縁部への非適応的分散, 日本哺乳類学会2011年度大会
クマ類の個体数推定法の開発:環境省環境研究総合推進費プロジェクトから, 日本哺乳類学会2011年度大会
北海道東部浦幌地域におけるヒグマの痕跡を用いた生息地利用解析, 第57回日本生態学会東京大会
mtDNA解析を用いた北海道等オブにおけるヒグマの遺伝的構造, 第57回日本生態学会東京大会
Reproductive dispersal for brown bears in Urahoro and adjacent areas, southwestern part of the Akan-Shiranuka region in eastern Hokkaido inferred from genetic analysis, 19th International Conference on Bear Research and Management
White colored brown bears in Kunashir and Iturup Island, soouth Kuril Islands, 19th International Conference on Bear Research and Management
Brown bears predation on sika deer fawns following its population growth in eastern Hokkaido, Japan, 19th International Conference on Bear Research and Management
Reproductive dispersal for brown bears in Urahoro and adjacent areas, southwestern part of the Akan-Shiranuka region in eastern Hokkaido inferred from genetic analysis, 19th International Conference on Bear Research and Management
White colored brown bears in Kunashir and Iturup Island, soouth Kuril Islands, 19th International Conference on Bear Research and Management
Brown bears predation on sika deer fawns following its population growth in eastern Hokkaido, Japan, 19th International Conference on Bear Research and Management
分布中心と周縁部におけるヒグマの痕跡密度と食性の比較, 日本哺乳類学会2009年度台北大会
エゾシカの個体数増加とヒグマによるエゾシカ新生児の捕食, 日本哺乳類学会2009年度台北大会
クマ類の個体群モニタリング手法の確立に向けて, 日本哺乳類学会2009年度台北大会
北海道東部浦幌地域におけるヒグマの父系鑑定, 日本森林学会
神奈川県藤沢市周辺におけるタイワンリスの分布, 日本哺乳類学会
ヒグマの個体識別および血縁関係推定のために最適なマイクロサテライトマーカーセットの検討, 日本哺乳類学会
北海道のヒグマが採食する果実類, 日本哺乳類学会
DNA個体識別法によるヒグマの農地侵入実態と駆除の効果, 日本哺乳類学会
エゾシカ駆除数の変動に対するヒグマの採餌パターン, 日本哺乳類学会
神奈川県藤沢市周辺におけるタイワンリスの分布, 日本森林学会関東支部大会
広葉樹液果・核果類の種子分散者としてのヒグマの役割, 日本大学生物資源科学部学術講演会
北海道東部浦幌地域に生息するヒグマ集団の遺伝子構造解析, 日本生態学会
マイクロサテライトメーカーを用いたヒグマの血縁関係推定, 日本生態学会
北海道東部浦幌周辺地域におけるヒグマの生息地評価モデル, 日本生態学会
ヘア・トラップ法の概要, 日本哺乳類学会
東京都におけるイノシシの食性と農作物利用, 日本哺乳類学会
北海道東部浦幌地域におけるヒグマのアリ食, 日本哺乳類学会
エゾシカの駆除数減少に伴うヒグマのエゾシカ利用割合の変化, 日本哺乳類学会
伊豆半島のニホンジカの食性の標高に伴う変異, 日本哺乳類学会
神奈川県横須賀市および鎌倉市におけるアライグマの食性, 森林野生動物研究会
都市緑地における外来種アライグマの生態および在来種タヌキへの影響に関する研究, 日本大学生物資源科学部学術講演会
A brief review of the country reports on the conservation of bears in Asia, 17th International Conference on Bear Research and Management
Special Workshop "Understanding Asian Bears to Secure Their Future" part II Asian Issues in Conservation, 17th International Conference on Bear Research and Management
Tolerance of Urahoro brown bear population to intensive harvest: self-sustaining or sink population, 17th International Conference on Bear Research and Management
Genetic relationship of brown bears (Ursus arctos) inference from microsatellite DNA and mitochondrial DNA, 17th International Conference on Bear Research and Management
Dispersal and immigration of brown bear (Ursus arctos) estimated from the geographic distribution of mitochondrial DNA haplotypes in Urahoro, eastern Hokkaido, 17th International Conference on Bear Research and Management
Habitat use and suitability analysis of brown bears in Urahoro, eastern Hokkaido, 17th International Conference on Bear Research and Management
Sika deer (Cervus nippon) carcasses along deer fences as food of brown bears (Ursus arctos) in eastern Hokkaido, Japan, 17th International Conference on Bear Research and Management
Change of shika deer use by brown bears in eastern Hokkaido, Japan, 17th International Conference on Bear Research and Management
Food habits of brown bear in relation to acorns production, 17th International Conference on Bear Research and Management
Conflicts between Human and Bears, 17th International Conference on Bear Research and Management
ヒグマの背擦り行動に伴う樹木被害と樹木の選択性, 樹木医学会
アジアから世界に送るクマの手紙-第17回国際クマ会議報告-, 森林野生動物研究会
北海道東部浦幌町におけるヒグマのエゾシカ利用割合の変化, 森林野生動物研究会
A brief review of the country reports on the conservation of bears in Asia, 17th International Conference on Bear Research and Management
Special Workshop "Understanding Asian Bears to Secure Their Future" part II Asian Issues in Conservation, 17th International Conference on Bear Research and Management
Tolerance of Urahoro brown bear population to intensive harvest: self-sustaining or sink population, 17th International Conference on Bear Research and Management
Genetic relationship of brown bears (Ursus arctos) inference from microsatellite DNA and mitochondrial DNA, 17th International Conference on Bear Research and Management
Dispersal and immigration of brown bear (Ursus arctos) estimated from the geographic distribution of mitochondrial DNA haplotypes in Urahoro, eastern Hokkaido, 17th International Conference on Bear Research and Management
Habitat use and suitability analysis of brown bears in Urahoro, eastern Hokkaido, 17th International Conference on Bear Research and Management
Sika deer (Cervus nippon) carcasses along deer fences as food of brown bears (Ursus arctos) in eastern Hokkaido, Japan, 17th International Conference on Bear Research and Management
Change of shika deer use by brown bears in eastern Hokkaido, Japan, 17th International Conference on Bear Research and Management
Food habits of brown bear in relation to acorns production, 17th International Conference on Bear Research and Management
Conflicts between Human and Bears, 17th International Conference on Bear Research and Management
キムンカムイ(山の神)からのメッセージ~我が国最大の哺乳動物:ヒグマの生態と保護管理~, 佐藤 喜和, 平成17年度日本大学春期公開講座「野生動物からのメッセージ~野生動物と人間が共存できる社会を目指して~」, 日本大学
北海道東部地域におけるエゾシカ狩猟残滓の分布状況と野生動物による利用, 日本生態学会
マツノマダラカミキリ成虫日齢の推定-生存期間と大顎の摩耗-, 日本森林学会
マイクロサテライトDNAを用いたヒグマの農地侵入個体の識別と生息地利用, 日本森林学会
Tree rubbing by Hokkaido brown bears (Ursus arctos yesoensis), 9th International Congress of Mammalogy
Tree rubbing by Hokkaido brown bears: seasonal changes in frequency, differences between genders, and a role of immigrants, 16th International Conference on Bear Research and Management
特別天然記念物ニホンライチョウのコクシジウム感染に関する研究, 日本獣医学会
エゾシカの残滓をあさるクマタカの生態-オジロワシ等他種との関係や年齢等について-, 日本鳥学会
Tree rubbing by Hokkaido brown bears (Ursus arctos yesoensis), 9th International Congress of Mammalogy
Tree rubbing by Hokkaido brown bears: seasonal changes in frequency, differences between genders, and a role of immigrants, 16th International Conference on Bear Research and Management
Beauveria bassiana培養不織布製剤による野外におけるマツノマダラカミキリ羽化成虫駆除試験, 日本林学会
ミズナラ堅果の豊凶がヒグマによる農作物食害におよぼす影響, 日本森林学会
神奈川県逗子市におけるタイワンリスCallosciurus erythraeusの食性, 森林野生動物研究会
ヒグマの食性-地域による違いと年変動-, 日本哺乳類学会
野生動物によるエゾシカ残滓の利用実態, 日本哺乳類学会
ヒグマに食害を受けたビート圃場の立地条件, 日本哺乳類学会
ヘアトラップによる体毛回収とDNA個体識別を用いたクマ類の個体数推定の現状と課題, 日本哺乳類学会
北海道東部浦幌地域におけるヒグマのエゾシカ採食割合の増加, 日本生態学会
シカ防護柵がエゾシカの越冬地を変える?-樹皮被食木まきこみ年輪からの推測-, 日本林学会
ヒグマの背擦り, 日本哺乳類学会
浦幌町におけるヒグマの生活の過去20年間の変化, 日本生態学会
Changes in the diet and habitat use of brown bears in Urahoro, Hokkaido, Japan, International Conference on Bear Research and Management
北海道東部で大規模敷設中のシカ防除柵がエゾシカの季節異動に及ぼす影響, 日本哺乳類学会
Changes in the diet and habitat use of brown bears in Urahoro, Hokkaido, Japan, International Conference on Bear Research and Management
野生のヒグマの体毛回収,DNA個体識別に基づく個体数と行動圏の推定, 日本哺乳類学会
北海道浦幌地域におけるヒグマの食性の変化-1970年代と1990年代の比較-, 日本哺乳類学会
Seasonal changes in the diet of Hokkaido brown bears ―An analysis of their stomach contents―, International Conference on Bear Research and Management
Seasonal changes in the diet of Hokkaido brown bears ―An analysis of their stomach contents―, International Conference on Bear Research and Management
6年分の捕獲個体の胃内容物に見るエゾヒグマの食性-エゾシカ個体数の増加と関連して-, 日本哺乳類学会
大雪山国立公園黒岳地域におけるヒグマの生態調査 その1 調査方法およびヒグマの利用状況についての概要, 日本哺乳類学会
大雪山国立公園黒岳地域におけるヒグマの生態調査 その2 ヒグマの食性と採食資源の関係について, 日本哺乳類学会
大雪山国立公園黒岳地域におけるヒグマの生態調査 その3 雌ヒグマの行動パターンに対する子の影響, 日本哺乳類学会
エゾヒグマにおける歯根部年輪法による年齢査定の正確性の検討, 日本哺乳類学会

作品

国後島・択捉島産の白いヒグマに関する保全生物学的研究,   2010年 - 2011年

MISC

クマはなぜ都市にあわわれるのか? 人口減少時代の自然との向き合い方., 佐藤喜和, 世界, (979) 190 - 199,   2024年03月
クマと人類の共生のあり方とは.頻発する人里でのクマの出没をどうおみればいいのか.【特集】2024日本の展望と若者の明日., 佐藤喜和, 第三文明, (770) 38 - 40,   2024年02月
なぜアーバンベアが増えているのか.人間社会に左右されるクマの生態.(篠原諄也,構成), 佐藤喜和, 中央公論, 138, (2) 166 - 173,   2024年02月
野生動物管理の仕組み必要.(聞き手、宍戸 護).論点「クマ被害にどう対処」, 佐藤喜和, 毎日新聞,   2023年12月22日
OSO18の最後.ヒグマ問題とはなにか, 佐藤喜和, UP, 52, (11) 1 - 7,   2023年11月
農業政策と獣害~北海道農業とヒグマの関係を考える.現場からの農村学教室., 佐藤喜和, 日本農業新聞,   2023年10月29日
ヒグマについて学び、行動しよう, 佐藤喜和, 広報さっぽろ, 2023, (8) 6 - 7,   2023年08月
アーバン・ベアとのつきあい方.クマを誘っているのは人なのかも.(石川未紀,企画・構成)【特集】足下にある生物多様性., 佐藤喜和, 望星, 53, (10) 37 - 45,   2022年10月
身近になったヒグマと向きあうために―北海道ヒグマ管理計画(第2期)の施行によせて―, 佐藤喜和, 北海道自治研究, 641,   2022年06月
となりのヒグマとともに生きるために, 新岡薫; 宮本尚; 佐藤喜和, モリイク, 23,   2022年04月
となりのヒグマ.アーバン・ベア問題とはなにか, 佐藤喜和, UP, 51, (1) 13 - 18,   2022年01月
アーバン・ベアと都市計画, 佐藤喜和, 一般社団法人エゾシカ協会ニューズレター, (51) 1 - 2,   2021年10月15日
エゾシカの個体数変動とヒグマのエゾシカ利用の関係, 菊地静香; 下村芳大; 中下留美子; 佐藤喜和, 日本生態学会大会講演要旨(Web), 68th,   2021年
札幌市東区の市街地に出没したヒグマの試料分析の結果から, 佐藤喜和; 桑原禎知; 中下留美子; 平田晴之; 浅川満彦; 伊藤哲治; 林英明; 中村秀次; 早稲田宏一, 野生生物と社会学会大会プログラム・講演要旨集, 26th (Web),   2021年
座談会 人・ヒグマが安心して暮らせる地域へ―ウィズベアーズを考える―, 幾島奈央; 小川 巌; 坂田一人; 佐藤喜和; 司会 押谷, 北海道自治研究, (621) 2 - 20,   2020年10月15日
脂肪酸組成分析による野生動物の食性解析, 中下留美子; 鈴木彌生子; 佐藤喜和, 分析化学討論会講演要旨集(Web), 80th,   2020年
ヒグマの生息しない島におけるヤマブドウの空間遺伝構造, 松山周平; 村田朋弥; 佐藤日和; 村井裕太; 佐藤喜和, 日本森林学会大会学術講演集, 131st,   2020年
第6回 これからのヒグマ管理.増えるクマ減る人間~これからのクマとの付き合い方~, 佐藤喜和, グリーンパワー, (486) 8 - 9,   2019年06月
第5回 札幌市街地に侵入するヒグマ.増えるクマ減る人間~これからのクマとの付き合い方~, 佐藤喜和, グリーンパワー, (485) 8 - 9,   2019年05月
第4回 変化に柔軟なヒグマ.増えるクマ減る人間~これからのクマとの付き合い方~., 佐藤喜和, グリーンパワー, (484) 8 - 9,   2019年04月
国後島の上半身が白いヒグマUrsus arctos―イニンカリグマ, 佐藤喜和; 中下留美子; 石橋悠樹; 中村秀次; 小林喬子; 伊藤哲治; 増田泰; アンドレイ ログンツェフ; アレクサンドル; センチック; アンドレイ パブロフ; 大泰司紀之, 哺乳類科学, 58, (2) 203 - 203,   2018年12月, 10.11238/mammalianscience.58.203
キムンカムイのひみつ.オスとメスの行動圏., 佐藤 喜和, ヒグマ, (gen3-2) 12 - 12,   2018年10月
モーリーインタビュー[エコ最前線]49.愛すべき隣人・ヒグマとの共存を目指して.酪農学園大学環境共生学類・教授 佐藤喜和さん., 小川巌, モーリー, (50) 30 - 35,   2018年09月
ただ駆除を続けても出没は減らない, 佐藤 喜和, モーリー, (49) 10 - 13,   2018年06月
森の中で恋の相手やライバルをどう見つけるのか, 豊島尚章; 佐藤喜和, モーリー, (49) 26 - 29,   2018年06月
国後島のヒグマのシンプルな食性―知床半島・白糠丘陵に生息するヒグマとの比較, 中下留美子; 小林喬子; 伊藤哲治; 中村秀次; 飯島勇人; 増田泰; ログンツェフ A; 大泰司紀之; 下鶴倫人; 秦彩夏; 釣賀一二三; 山中正実; 佐藤喜和, 日本生態学会大会講演要旨(Web), 65th,   2018年
北方四島の生き物たち②, 佐藤 喜和, 北海道新聞2017年10月16日夕刊,   2017年10月
自然豊かな知床半島における夏期のヒグマ激やせの原因は?, 小林喬子; 中村秀次; 山中正実; 伊藤哲治; 中下留美子; LONGUNTSEV Andrey; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 野生生物と社会学会大会プログラム・講演要旨集, 23rd,   2017年
安定同位体比分析によるヒグマのトウモロコシ利用の検証とその個体差を決める要因の解明, 秦彩夏; 高田まゆら; 深澤圭太; 中下留美子; 押田龍夫; 石橋悠樹; 佐藤喜和, 日本生態学会大会講演要旨(Web), 63th,   2016年
登山家グマが温暖化の危機からサクラを救う:彼らの垂直方向の種子散布に注目して, 直江将司; 陀安一郎; 酒井陽一郎; 正木隆; 小林和樹; 中島晶子; 佐藤喜和; 山崎晃司; 清川紘樹; 小池伸介, 日本生態学会大会講演要旨(Web), 63th,   2016年
Presentations related to bear management at the 5th International Wildlife Management Congress in Sapporo, Japan, Koike S; Yamazaki K; Sato Y, International Bear News, 24,   2015年
Country-wide range mapping of Asiatic black bears reveals increasing range in Japan, Yamazaki K; Sato Y, International Bear News, 23, (3) 18 - 19,   2014年12月
レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析による野生動物の食性解析の可能性, 中下留美子; 大石昌弘; 鈴木彌生子; 宝来佐和子; 小林喬子; 伊藤哲治; 増田泰; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2014,   2014年09月04日
安定同位体比分析を用いたヒグマのトウモロコシ利用の検証とその空間パターンの解明, 秦彩夏; 高田まゆら; 中下留美子; 深澤圭太; 石橋悠樹; 佐藤喜和, 日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2014,   2014年09月04日
クマ類全国分布の最前線 (The JBN Times), 佐藤 喜和; 中下 留美子; 坪田 敏男, Bears Japan, 14, (3) 5 - 10,   2014年03月
安定同位体比分析を用いたヒグマのトウモロコシ利用の検証とその空間パターンの解明, 秦彩夏; 高田まゆら; 中下留美子; 深澤圭太; 佐藤喜和, 日本生態学会大会講演要旨(Web), 61st,   2014年
森の中の伝言板-ヒグマの背擦り., 佐藤 喜和, モーリー, (31) 30 - 31,   2013年06月
Estimating the population structure of brown bears in eastern Hokkaido based on microsatellite analysis, Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Hifumi Tsuruga; Tsutomu Mano; Masao Kohira; Masami Yamanaka; Shinsuke Kasai; Kyoko Kobayashi; Ryutaro Iwata, ACTA THERIOLOGICA, 58, (2) 127 - 138,   2013年04月, 10.1007/s13364-012-0095-8
炭素・窒素・硫黄安定同位体比解析からみた国後島ヒグマの食生態, 中下留美子; 鈴木彌生子; 小林喬子; 伊藤哲治; 中村秀次; 増田泰; LONGUNTSEV Andrey; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 日本生態学会大会講演要旨集, 60th,   2013年03月05日
国後島および択捉島におけるヒグマのmtDNAハプロタイプの分布および系統, 伊藤哲治; 中村秀次; 小林喬子; 中下留美子; 増田泰; LOGUNTSEV Andrey; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 日本生態学会大会講演要旨集, 60th,   2013年
LA‐ICPMSイメージング法による野生動物の食性解析の可能性―ヒグマ(Ursus arctos)をケーススタディとして―, 中下留美子; 大石昌弘; 鈴木彌生子; 小林喬子; 伊藤哲治; 中村秀次; 増田泰; 河合久仁子; LOGUNTSEV Andrey; 大泰司紀之; 佐藤喜和; 渡邉泉, 日本分析化学会年会講演要旨集, 61st,   2012年09月05日
Increased brown bear predation on sika deer fawns following a deer population irruption in eastern Hokkaido, Japan, Kyoko Kobayashi; Yoshikazu Sato; Koichi Kaji, ECOLOGICAL RESEARCH, 27, (5) 849 - 855,   2012年09月, 10.1007/s11284-012-0962-4
平成23年度第2回企画展報告「国後・択捉の白いヒグマ」, 佐藤 喜和, 日本大学生物資源科学部博物館報, (21) 14 - 113,   2012年06月
生元素安定同位体比分析を用いて国後島白いヒグマの生態を探る, 中下留美子; 小林喬子; 鈴木彌生子; 伊藤哲治; 中村秀次; 増田泰; 河合久仁子; LOGUNTSEV Andrey; 大泰司紀之; 佐藤喜和, 分析化学討論会講演要旨集, 72nd,   2012年05月05日
Effective dispersal of brown bears (Ursus arctos) in eastern Hokkaido, inferred from analyses of mitochondrial DNA and microsatellites, Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Kyoko Kobayashi; Tsutomu Mano; Ryutaro Iwata, MAMMAL STUDY, 37, (1) 29 - 41,   2012年03月, 10.3106/041.037.0104
都市農業地域における電気柵を用いたブドウ園へのハクビシン侵入防御策, 瀧口さやか; 佐藤喜和, 果実日本, 64, (7) 98 - 101,   2009年
特集 ヒグマ研究の現状と課題に迫る This number ヒグマ研究ワークショップ 開催報告, 佐藤 喜和, Bears Japan, 9, (1) 2 - 10,   2008年06月
研究テーマと取り組み方に関する提言., 佐藤喜和; 中下留美子; 小池伸介, JBN緊急クマシンポジウム&ワークショップ報告書-2006年ツキノワグマ大量出没の総括とJBNからの提言-,   2007年
Contributions of salmon-derived nitrogen to riparian vegetation in the northwest Pacific region (vol 11, pg 377, 2006), Akiko Nagasaka; Yu Nagasaka; Kinuko Ito; Tsutomu Mano; Masami Yamanaka; Atushi Katayama; Yoshikazu Sato; Andrey L. Grankin; Andrey I. Zdorikov; Gennady A. Boronov, JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 11, (6) 475 - 476,   2006年12月, 10.1007/s10310-006-0244-5
ヒグマによる被害増加の背景と保護管理, 佐藤喜和, ビオストーリー, 5,   2006年
北海道のヒグマの分布, 佐藤喜和, モーリー, (13) 45 - 47,   2005年
ミズナラ堅果の豊凶がヒグマによる農作物食害に及ぼす影響-東京大学北海道演習林における4年間の調査から-, 佐藤喜和, 第115回日本林学会大会学術講演集, 2004,   2004年
北方領土のヒグマ.択捉島陸上生態系調査から., 間野 勉; 山中正実; 片山敦司; 佐藤喜和, モーリー, (8) 74 - 81,   2003年08月
ヒグマ捕獲個体の分析(3)捕獲個体の胃内容分析調査., 佐藤喜和; 間野勉, ヒグマ・エゾシカ生息実態調査報告書 Ⅳ. 北海道環境科学研究センター, 札幌,   2000年03月
野生ヒグマの体毛回収,DNA個体識別にもとづく個体数と行動圏の推定, 佐藤喜和, 日本哺乳類学会2000年度大会講演要旨集, 74,   2000年

受賞

  2023年12月, 「現代⽤語の基礎知識 選 ユーキャン新語・流⾏語⼤賞」 選考委員会, 『ユーキャン新語・流⾏語⼤賞』, OSO18/アーバンベア
  2008年, 日本哺乳類学会奨励賞

競争的資金

日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), ヒグマのマーキング行動を通じた嗅覚コミュニケーションの役割の解明, 202204, 202503, 佐藤 喜和; 中谷 暢丈
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, ヒグマは良い種子散布者か?ヒグマ生息地内外におけるヤマブドウ、サルナシの種子散布, 20180401, 20220331, 松山 周平; 鈴木 透; 佐藤 喜和; 森 さやか, 本研究ではヒグマの生息地域と非生息地域で植物の種子の移動距離の比較を試みた。ヒグマ生息地域の一つにおいてヤマブドウの種子が10km以上離れたところまで定着していたことは、ヒグマ生息地域では長距離の種子散布があることを示唆した。ヒグマが生息していない地域の種子散布距離をうまく推定できなかったため、ヒグマが生息するかどうかがヤマブドウの種子の移動距離に影響するかどうかはわからなかった。ただし、ヤマブドウの遺伝的多様性はヒグマが生息する地域と生息していない地域との間に明瞭な違いがなかったことから、少なくとも長い時間スケールでみると動物群集の違いは植物の分散速度に影響を与えないと推測された。
日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究(B), 分布周縁部のアトラクティブ・シンク化がヒグマ個体群および人間社会に及ぼす影響, 201704, 202103, 佐藤 喜和
日本学術振興会, 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究, 自然科学と社会科学の融合による都市の環境共生と野生動物管理の調和的実現への挑 戦, 201604, 201903, 佐藤 喜和
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 動物学者と動物の科学民族誌:人類学者の参与観察と協働可能性, 20140401, 20170331, 池田 光穂; 佐藤 喜和; 大舘 智志; 田所 聖志, 動物学者は研究の現場で動物にどのように接するのであろうか?それを明らかにするために、野外において動物学者の行動を観察するだけなく、どのような意識をもっているのか/どのように研究を遂行してきたのかについて(動物を除いた関係者に)インタビュー調査が必要となる。その結果、インタビューからの答えにより研究者の行動が完全に明らかになるのではなく、実際に現場で観察し、また先行研究を通して指摘されている事柄との検証を通して研究者集団の歴史的、文化的、社会的差異に研究者は気付いた。自然科学の定式化された枠組みは、それらの差異を少なくするが、同時に現場では行動の多様性が豊かにみられることが明らかになった。
酪農学園大学, 学内共同研究助成, 生物多様性の違いがヒグマの生態におよぼす影響:大陸と島の比較, 201504, 201603, 佐藤 喜和
日本学術振興会, 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究, 毛色変異の適応的意義-国後島・択捉島にのみ生息する白いヒグマによる検証の試み, 201404, 201603, 佐藤 喜和
公益財団法人 秋山記念生命科学振興財団, 研究助成(一般), 国後島における白いヒグマの毛色パタンが採餌行動におよぼす効果の解明, 201404, 201503, 佐藤 喜和
日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究(B), ヒグマ個体群のアトラクティブ・シンク現象解明とモニタリングおよび被害管理への応用, 201104, 201503, 佐藤 喜和
三井物産, 三井物産環境助成, 国後島・択捉島産の白いヒグマに関する保全生物学的研究, 201004, 201403, 佐藤 喜和
日本学術振興会, 科学研究費補助金 若手研究(B), ソース・シンクモデルによるヒグマ個体群の構造・遺伝子流動の解明と被害管理への応用, 200704, 201203, 佐藤 喜和
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 漁業被害対策としてのカワウ駆除の有効性:多角的アプローチによる効果検証, 2010, 2012, 高井 則之; 桑江 朝比呂; 佐藤 喜和, カワウによる淡水魚への食害対策として駆除が有効か評価するため,伊豆半島狩野川流域でカワウの採餌特性を調べた.胃内容物調査と安定同位体比分析の結果から,狩野川水系の淡水魚はカワウの主な餌生物となっていることが示された,個体数調査の結果からは,狩野川が夏から初冬にかけての時期に主要採餌場となっており,駆除が実施され,更にコロニーの形成場所が移動しても,この傾向は変わらないことが示された.食害対策としては,駆除以外の方法を検討する必要がある.
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, モウコノウマを復帰した保護区での種間競争とギルド構造解明による生物多様性保全, 2008, 2011, 高槻 成紀; 吉田 邦夫; 須田 知樹; 佐藤 雅俊; 佐藤 喜和, 研究の目的は野生馬タヒを自然復帰した保護区におけるギルドの解析であった。草食獣については大型のタヒとアカシカの群落選択と食性比較をおこない、タヒは草原をアカシカは森林を利用し、食物もタヒはイネ科を主体とし、アカシカはイネ科と双子葉を半々程度食べていることがわかった。最終年には当初予定していなかったユキウサギとシベリアマーモットを含めた比較ができた。肉食動物については鳥類は営巣崖値の調査が危険であるためにサンプルの確保ができず、断念した。しかしオオカミとキツネの比較はできた。ただし糞分析法を採用したため、アカギツネとコサックギツネの区別はできず、「キツネ類」としてまとめた。この分析によりオオカミはもっぱら哺乳類を食すが、キツネは夏は昆虫をよく食すことがわかった。またオオカミは保護区外の家畜をよく採食していることがわかり、保全上の問題が浮上した。タヒ個体数の順調な増加は保護区の設立目的からして歓迎されているが、保護区を生態系保全という視点でみた場合、草食獣による影響が強くなりつつある。そこで森林群落での影響調査を実施したところ、構成樹木の非常に高い枯死率、ディア・ラインの形成、若木の生長阻害が認められた。資源利用とこれらの結果から、タヒ・草原系とアカシカ・森林系の関係において、タヒ・草原系には有利に葉たらしているが、アカシカ・森林系が縮小・退行していることが懸念される。全体としては初期の目的をほぼ達成することができたが、食肉鳥類が分析できなかったこと、肉食獣の同定に限界があった点は課題を残した。これらの成果は順次論文として公表する予定であり、資源利用の基礎となるバイオマス推定についてはすでに投稿中であり、食性などは論文準備中である。
日本大学, 日本大学学術研究助成, ヒグマの背擦り行動の意義の解明と生息数モニタリングへの応用, 200904, 201003, 佐藤 喜和
ヒグマの生態と保護管理, 2003, 2010
Ecology and management of brown bears, 2003, 2010
日本大学, 日本大学学術研究助成, ヒグマの生息地適性からみた手入れの異なる人工林の比較, 200804, 200903, 佐藤 喜和
日本大学, 日本大学学術研究助成, 広葉樹液果・核果類の種子分散者としてのヒグマの役割, 200704, 200903, 佐藤 喜和, 応用基礎分類:どちらかといえば基礎的
Seed dispersal of fruits by brown bears, 2007, 2009
北方四島の白いヒグマに関する保全生物学的研究, 2009
Conservation ecology on white brown bear in southern Kuril islands, 2009
日本学術振興会, 科学研究費補助金 若手研究(B), 強度駆除圧を受けるヒグマ地域集団の維持機構に関する研, 200404, 200803, 佐藤 喜和
ハクビシン・アライグマによる果樹園被害防止に関する研究, 2007, 2008, 応用基礎分類:応用的
Wildlife damage management in the fruits orchard, 2007, 2008
日本大学, 日本大学学術研究助成, 都市緑地における外来種アライグマの生態および在来種タヌキへの影響に関する研究, 200604, 200703, 佐藤 喜和

教育活動情報

担当経験のある科目

北海道の野生生物, 東海大学
野生動物生態学, 酪農学園大学
動物生態学, 酪農学園大学
野生動物管理学, 酪農学園大学
野生動物学概論, 酪農学園大学
森林動物学, 日本大学

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  2024年03月06日, 街に出没するクマの諸問題, さっぽろ獣医師会, さっぽろ獣医師会令和5年度シニア会研修会
  2024年03月02日, 市民によるヒグマ対策~すみ分けによる共存を目指して私たちにできること~, 丹波篠山市, 第6回獣がいフォーラム~市民の力で変わる 獣がい対策への新しいアプローチ~
  2024年02月28日, ヒグマの生態と安全対策, J-Powerハイテック, J-Powerハイテック北海道地区安全大会
  2024年02月17日, ~正しく知って 正しくこわがる~フィービラの森とヒグマ, 生活クラブ生活協同組合北海道 森づくりプロジェクト, 森づくりプロジェクト講演会
  2024年02月11日, 北海道におけるヒグマ管理の課題と行政・地域・市民の取り組み, 浦幌町立博物館, 卒業論文大発表会「浦幌のヒグマこんなに調べました2024」
  2024年01月12日, ヒグマ管理の現状と課題, 全道地区町村会事務局長会, 全道地区町村会事務局長研修会
  2023年12月18日, 日本人とクマ:増え続ける被害、「隣の野生」アーバンベアとの共存は可能か, ニッポンドットコム, ニッポンドットコム
  2023年12月13日, どうしてヒグマは人里に出没するのだろう, 福岡県立柏陵高等学校, 出張セミナー
  2023年12月10日, 市民による小さなヒグマ対策フォーラム趣旨説明, 浦幌ヒグマ調査会, 市民による小さなヒグマ対策フォーラム
  2023年11月18日, ヒグマとの向き合い方, みんなのおうちリゾート事務局, 市民講座「みんなのおうちリゾート@当別」第1回北方環境編
  2023年11月09日, ヒグマの生態と身近に出来るヒグマ防除対策, 空知総合振興局, 空知地域ヒグマ対策防除技術対応実践研修会
  2023年11月03日, ヒグマ検定, 北海道
  2023年10月11日, ヒグマ問題の背景とその対策, 北・北海道中央圏域定住自立圏市町村長会議
  2023年10月06日, 「ヒトとヒグマが生きる道」パネル展, HBC北海道放送, 「ヒトとヒグマが生きる道」パネル展
  2023年09月19日, これからの10年 ヒグマと向きあうグランドデザイン, 自由民主党・道民会議 北海道議員会, 自由民主党・道民会議 研修会
  2023年08月18日, 生息数が急増し分布が拡大しているヒグマとの共生について, 大麻地区自治会, 大麻地区自治会役員研修会
  2023年05月30日, 都市周辺に暮らすヒグマの生態とつきあい方, 公益財団法人 北海道女性協会, 令和5年度第1期えるのす連続講座~女性大学~
  2023年05月19日, 環境に応じて変化するヒグマの生態と行動・人との関係, 日本山岳会北海道支部, 日本山岳会北海道支部自然保護研修会
  2023年04月25日, アーバン・ベア~街に出没するヒグマとどう向きあうか~, 北海道政経懇話会, 北海道政経懇話会2023年4月例会
  2023年04月11日, ヒグマの生態と近年の問題について及びヒグマとの事故に遭わないために, NEXCO東日本北海道支社北広島管理事務所, 熊講義
  2023年03月25日 - 2023年03月26日, スギちゃんと一緒にヒグマをディープラーニングだぜぇ!・アーバンベアの関する講演, NHK帯広放送局, 「見て」「感じて」「遊んで」ディープラーニング・ヒグマ!
  2023年03月18日, ヒグマから身を守り、共存を進めるには, 十勝総合振興局, ヒグマを知ろう ~くまなびセミナー in 帯広~
  2023年03月15日, パネルディスカッション「科学者が見てきた知床の今と昔-知床世界自然遺産登録20周年を前に-」, 知床世界自然遺産地域科学委員会, 科学者が見てきた知床の今と昔-知床世界自然遺産登録20周年を前に-
  2023年02月03日 - 2023年02月03日, 【基調報告】ヒグマとその管理に関する近況, 浦幌町立博物館, 卒業論文大発表会2023in浦幌「浦幌のヒグマこんなに調べました!」
  2023年02月, ここだけは!, HBC北海道放送, クマここ
  2022年12月23日 - 2022年12月23日, インタビュー【アンカー】白崎義彦,【ゲスト】酪農学園大学環境共生学類教授…佐藤喜和, NHK, NHKラジオ深夜便
  2022年12月18日 - 2022年12月18日, 200万都市札幌におけるアーバンベア問題~その背景と必要な対策とは~, 円山動物園, 円山動物園トークイベント「フィールドと動物園での普及活動を通して考える人とクマの「いい距離間」」
  2022年12月10日 - 2022年12月10日, 保全と地域の暮らしの両立を目指して―木頭から始まるツキノワグマ保全のカタチ―, 四国自然史科学研究センター,日本自然保護協会,日本クマネットワーク,木頭図書館, 四国ツキノワグマ保護プロジェクト公開シンポジウム
  2022年12月07日 - 2022年12月07日, 変化する北海道のヒグマとヒトの関係, 拓殖大学北海道短期大学, 拓殖大学北海道短期大学第56回農業セミナー「農業・生活と野生動物」
  2022年12月04日 - 2022年12月04日, 札幌市における多角的な取り組み事例, 日本クマネットワーク, JBNシンポジウム「街に出るクマ~アーバンベアとどう付き合うか?わたしたちにできること~」
  2022年12月02日 - 2022年12月02日, 「アーバンベア」研究から見た野生動物と社会の関係, 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 第7回ワンヘルス研究会
  2022年11月19日 - 2022年11月19日, 管理の現状と課題, ヒグマの会・旭川市・旭山動物園・旭川市科学館, ヒグマフォーラムin旭川「街に出るヒグマ アーバンベアと向きあうグランドデザイン」
  2022年11月17日 - 2022年11月17日, ヒグマの生態と人間社会の変化から考える近年のヒグマ問題および野外調査におけるヒグマ対策, 日本環境アセスメント協会, 令和4年度第1回技術セミナー
  2022年10月28日 - 2022年10月30日, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会 大会長, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会 実行委員会, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
  2022年10月29日 - 2022年10月29日, 市街地におけるヒグマ・エゾシカ問題を考える~緊急事対応と平時侵入防止における役割分担と連携~, 第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会
  2022年10月26日 - 2022年10月27日, ヒグマの基礎知識・被害対策, 北海道, 令和4年度ヒグマ保護管理人材育成研修会(帯広会場)
  2022年09月02日 - 2022年09月02日, ヒグマの生態に関する講演会, JR北海道釧路支社, ヒグマの生態に関する講演会
  2022年08月30日 - 2022年08月30日, 空知地域ヒグマ学習会, 北海道空知振興局, 空知地域ヒグマ学習会
  2022年08月23日 - 2022年08月23日, 都市部のクマとの共生を探る, UHB大学, UHB大学講演会
  2022年08月23日 - 2022年08月23日, 基調講演&学びレッスン, 北海道, ヒグマシンポジウム
  2022年08月04日 - 2022年08月04日, 「ヒグマ生態勉強会 身近なヒグマとの付き合い方」・地域住民との草刈り, 日本生物教育会全国大会, 日本生物教育会全国大会実験講座
  2022年07月12日 - 2022年07月12日, 札幌のヒグマ, 日本テレビ, いた!ヤバイ生き物 キケン生物と大バトル
  2022年07月01日 - 2022年07月01日, 第23回「熊 人類との共存の歴史」コラムゲスト, Audible, Journey to the origin with Anne
  2022年06月23日 - 2022年06月23日, 都市に出没するヒグマ, 江別ユネスコ協会, 江別ユネスコ協会文化講演会
  2022年05月07日 - 2022年05月07日, クマの錯誤捕獲,現場で何が起こっているの? ~現状と課題を知るための第一歩~, 日本クマネットワーク, JBN緊急シンポジウム
  2022年04月21日 - 2022年04月21日, ヒグマが街に迫る理由 クマ担記者と研究者の現場報告, 北海道新聞社デジタル推進本部, どうしん記者トーク
  2022年04月02日 - 2022年04月04日, クマと人 かしこいおつきあい, たきかわ環境フォーラム, エコカフェ2022
  2022年03月03日 - 2022年03月03日, クマの市街地出没の現状と課題について, 環境省東北地方環境事務所, 令和3年度東北地方におけるツキノワグマ出没対応勉強会
  2022年02月26日 - 2022年02月26日, 都市部にヒグマが~その背景と今後に向けて~, 札幌市, さっぽろヒグマフォーラム2022「これからのヒグマ対策~ゾーニング管理による共生を目指して~」
  2022年02月01日 - 2022年02月01日, これからのヒグマとの共存のあり方, 北海道環境生活部, 令和3年度(2021年度)ヒグマコーディネータ研修会(兼ヒグマ支援班研修)
  2022年01月29日 - 2022年01月29日, これからの普及啓発のカタチ~クマのことを広めるコツ~, 日本クマネットワーク, これからの普及啓発のカタチ~クマのことを広めるコツ~
  2021年12月12日, “クマを守る”=“地域を守る”につなげるには?, 四国自然史科学研究センター, 公開オンラインシンポジウム「四国のチベット」木頭より~クマと歩む地域のミライを考える~
  2021年12月04日, アーバン・ベア となりのヒグマと向きあう, 北こぶしリゾート, 第1回クマ活講座
  2021年11月27日 - 2021年11月28日, ヒグマの出没抑制対策, 北海道, 令和3年度ヒグマ保護管理人材育成研修会第4回積丹町
  2021年11月17日, 大都市札幌でヒグマと共存するために, 札幌国際情報高校, 札幌国際情報高校出張セミナー
  2021年11月06日, ヒグマ管理の現状と課題, ヒグマの会, ヒグマフォーラム2021in札幌「これからの10年 ヒグマと向きあうためのグランドデザイン」
  2021年10月05日 - 2021年10月06日, ヒグマの基礎知識・出没抑制対策, 北海道, 令和3年度ヒグマ保護管理人材育成研修会第2回帯広市
  2021年09月13日, ヒグマの生態や安全対策について, 美瑛町議会, 美瑛町議会議員研究会
  2020年12月13日, 2020年のクマ動向―札幌圏のヒグマを中心に―, 酪農学園大学, 酪農学園大学市民公開講座
  2020年11月10日, 都市周辺の森に暮らすヒグマの生態と私たちのつきあい方, UHB大学, UHB大学講演会
  2020年08月26日, ヒグマの生態と札幌市南区の最近の状況, 石山大学, 石山大学特別講義
  2020年02月22日, 「浦幌の森のかたすみで」 「となりのヒグマ 札幌ヒグマの実像」, ヒグマの会, ヒグマの会40周年記念HIGMAXpart3「ヒグマはこう変わった」
  2020年02月08日, 卒業論文大発表会2020in浦幌「浦幌のヒグマこんなに調べました!」, 浦幌町立博物館
  2019年10月15日 - 2019年12月13日, 知ってる?森のおとなりさん~ヒグマと人の暮らし~, 札幌市環境プラザ
  2019年12月08日, 自動撮影カメラがとらえた札幌ヒグマの実像『となりのヒグマ』, ヒグマの会, ヒグマの会40周年記念HIGMAX2019クマづくしの1日
  2019年10月08日, 人とヒグマ,ほどよい距離とは?, ヒグマの会, ヒグマの会40周年記念HIGMAX20191日ヒグマday
  2019年02月10日, 卒業論文大発表会2019in浦幌「浦幌のヒグマこんなに調べました!」, 浦幌町立博物館, 卒業論文大発表会2019in浦幌「浦幌のヒグマこんなに調べました!」
  2019年02月08日, 総合討論司会, 札幌市, さっぽろヒグマフォーラム「ヒグマ対策でまちおこし!? ~サル対策から学ぶ,これからのヒグマ対策~」
  2019年01月26日, 林業女子&クマ女子 ~女子目線で考える四国ツキノワグマの未来, 日本クマネットワーク(JBN), 日本クマネットワークシンポジウム「四国のツキノワグマが絶滅しそう-私たちにできることって何だろう?-」
  2018年12月08日, 生活の場,環境保全活動の場にヒグマが! 地域の暮らしをどう守る?, NPO法人北海道市民環境ネットワーク/一般社団法人セブン-イレブン記念財団, きたネット北海道環境活動交流フォーラム2018「都市のクマとヒト」
  2018年12月01日, 総合討論進行, ヒグマの会, ヒグマフォーラム2018in標茶「何故おきた人身事故 その原因と対策」
ヒグマフェス2023~人とヒグマが生きる道~, 北海道, ヒグマフェス2023~人とヒグマが生きる道~


教員総覧