農食環境学群・循環農学類
教員 日向貴久 ヒナタ タカヒサ
メールアドレス:
ホームページ:

更新日 :2024/04/01

研究者基本情報

氏名

日向貴久
ヒナタ タカヒサ

所属(マスタ)

農食環境学群・循環農学類, 教員

所属・職名

酪農学園大学
農食環境学群 循環農学類
教授

学歴

 - 2002年03月, 北海道大学, 大学院農学研究科, 生物資源生産学専攻
北海道大学, 農学部, 農業経済学科

学位

博士(農学), 北海道大学

所属学協会

日本農業経済学会
日本農業経営学会
日本農業市場学会
フードシステム学会
北海道農業経済学会
北海道畜産草地学会
北海道バイオガス研究会

委員歴

  2023年11月 - 現在, Jミルク, 国際委員会 特別委員
  2023年10月 - 現在, IFCN(International Farmers Comparison Network), Researcher
  2023年08月 - 現在, 農林水産省, フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会 専門家WG委員
  2023年04月 - 現在, 日本農業経済学会, 編集委員
  2021年04月 - 現在, Jミルク, 酪農乳業SDGs推進ワーキングチーム委員
  2019年 - 現在, 農畜産業振興機構, 専門調査委員
  2018年04月 - 現在, 北海道バイオガス研究会, 評議員
  2023年06月 - 2024年03月, 中央酪農会議, 酪農全国基礎調査検討委員
  2021年04月 - 2023年03月, 北海道畜産草地学会, 幹事
  2020年09月 - 2022年09月, 日本農業経営学会, 理事
  2010年04月 - 2018年03月, 北海道農業経済学会, 理事
  2005年10月 - 2018年03月, 北海道バイオガス研究会, 編集幹事
  2007年04月 - 2008年03月, 国土交通省北海道局「バイオガス多角的利用に関する地産地消モデル構築調査検討委員会」, 委員

経歴

  2023年04月 - 現在, 酪農学園大学農食環境学群教授
  2018年04月 - 2023年03月, 酪農学園大学農食環境学群准教授
  2012年04月 - 2018年03月, 北海道立総合研究機構 中央農業試験場研究主任
  2008年04月 - 2012年03月, 北海道立中央農業試験場研究員
  2002年04月 - 2008年03月, 北海道立根釧農業試験場研究員

研究活動情報

研究分野

人文・社会, 食料農業経済, 農業経済学
環境・農学, 循環型社会システム
環境・農学, 環境負荷、リスク評価管理

研究キーワード

農業の持続性,
飼料自給,
温室効果ガス,
意思決定,
酪農経営,

論文

持続的な酪農生産による牛乳に対する消費者選好 -温室効果ガス削減と飼料自給率の情報が選択に与える影響-, 日向貴久; 佐藤和夫, 農業市場研究, 32, (2) 1 - 12,   2023年09月
国産子実用とうもろこしの利用に係る畜産農家の課題と倫理的消費, 日向貴久; 糸山健介, 農業経営研究, 61, (2) 103 - 108,   2023年07月
国産子実用とうもろこしの経済性および環境に与える影響, 日向貴久, 農業経営研究, 60, (4) 41 - 46,   2023年01月
麦稈による乳牛ふん尿の水分調整が温室効果ガス排出量に及ぼす影響—北海道農家慣行の実規模・無通気堆積堆肥化試験に基づく排出削減技術の検証—, 保井 聖一; 品川 浩一; 廣永 行亮; 木村 義彰; 日向 貴久; 長田 隆, 日本土壌肥料学雑誌, 93, (3) 97 - 107,   2022年06月
飼料用米の導入が水張面積維持と所得増加に与える影響, 山田洋文; 白井康裕; 日向貴久; 松本匡祐, 農業経営研究, 日本農業経営学会 ; [1963]-, 59, (2) 43 - 48,   2021年07月
Improvements in a Membrane-separation-type Biogas Refining-compression-filling (RCF) Facility for Dairy-farming Areas in Japan, Yoshiaki Kimura; Takeshi Suzuki; Seiichi Yasui; Kota Ishii; Ichiro Inano; Hideyuki Takenaka; Takahisa Hinata; Haruhiro Fujita, IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 749, (1) 012015 - 012015,   2021年05月01日
農業新技術の定着に向けた消費者調査, 白井康裕; 日向貴久; 松本匡祐; 錦織正智, 農業経営研究, 58, (3) 45 - 50,   2020年10月
米の消費量維持に向けた道産業務用米の取引拡大方策, 松本匡祐; 日向貴久; 山田洋文, フロンティア農業経済研究, 23, (1) 20 - 28,   2020年08月
Simulation of livestock biomass resource recycling and energy utilization model based on dry type methane fermentation system, Yoshiaki Kimura; Takeshi Suzuki; Seiichi Yaasui; Kota Ishii; Tsutomu Kaziyama; Kazato Oishi; Akifumi Ogino; Takahisa Hinata; Hiroyuki Hirooka; Takashi Osada; Haruhiro Fujita, IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 460, (1) 012020 - 012020,   2020年03月01日
経済性をふまえた濃厚飼料生産の位置づけ, 日向 貴久, 北海道畜産草地学会報, 7, 107 - 109,   2019年03月
農村地帯における社会的企業の機能, 日向 貴久, 農業経営研究, 54, (4) 54 - 59,   2017年01月
LCAの適用による北海道産秋まき小麦の生産工程の検証, 白井康裕; 吉田裕介; 三宅俊輔; 日向貴久, 農業経営研究, 日本農業経営学会 ; [1963]-, 54, (4) 14 - 22,   2017年01月
Biogas Purifier for Japanese Rural Areas, Yoshiaki Kimura; Seiichi Yasui; Takahisa Hinata; Toshiyuki Imai; Hideyuki Takenaka, Pretreatment Techniques for Biofuels and Biorefineries, 289 - 305,   2013年
生産費を利用した環境負荷の把握に関する一考察, 日向 貴久, 日本農業経済学会論文集, 275 - 280,   2012年12月
畑作経営を対象とした「生産費集計マニュアル」の開発, 白井康裕; 井脇健治; 志賀永一; 大野勝広; 鱈場尊; 平石学; 日向貴久, 農業経営研究, 48, (3) 13 - 18,   2010年09月
Development of a biogas purifier for rural areas in Japan, Yoshiaki Kimura; Seiichi Yasui; Takahisa Hinata; Noboru Noguchi; Takayuki Tsukamoto; Toshiyuki Imai; Makoto Kanai; Hideyuki Takenaka; Juzo Matsuda, CIGR Journal,   2010年
酪農経営における所得と生産性規定要因 -根釧地域のタイストール専業経営を対象に-, 日向 貴久, 農業経営研究, 47, (1) 27 - 31,   2009年06月
Evaluation of a biogas plant from life cycle assessment (LCA), S. Ishikawa; S. Hoshiba; T. Hinata; T. Hishinuma; S. Morita, International Congress Series, 1293, 230 - 233,   2006年07月
酪農地帯での農業支援組織が地域農業リーダー育成に与える影響, 日向 貴久, 日本農業経済学会論文集, 1 - 6,   2006年03月
酪農における共同利用型バイオガスプラントの経済的評価, 石川志保; 干場信司; 石田哲也; 日向貴久; 菱沼竜男; 羽川富雄; 館山留雄; 竹内良曜; 森田茂, 農業経営研究, 日本農業経営学会, 43, (1) 194 - 199,   2005年06月
酪農経営のふん尿処理を対象としたLCA-バイオガスシステムの温暖化ガスインベントリ分析と比較-, 日向 貴久, 日本農業経済学会論文集, 日本農業経済学会 ; 東京, 2004, 337 - 341,   2004年11月

書籍等出版物

北海道子実用とうもろこしの最前線~生産マニュアル2020~, 日向貴久, 第2部 子実用とうもろこしの技術情報 子実用とうもろこしの経済性, 北海道子実コーン組合,   2021年04月
新しい子牛の科学, 家畜感染症学会, 第6章 初回妊娠から分娩までの生理と管理 6-5 生産性と経営,   2021年02月
最新農業技術 畜産Vol.13, 森田茂; 窪田明日香; 相原光夫; 日向貴久, 搾乳ロボットを利用した酪農場での飼養管理(自動搾乳システム) 8.自動搾乳システム導入に向けた経営的視点, 農文協,   2021年02月
飼料設計・給餌の基本と実践, 第Ⅴ章 飼料品質確保と栽培・調製の効率化 TMRセンターとコントラクターの役割・意義, デーリィマン社,   2020年09月
共生社会における農と食, 第6章 酪農経営における子牛育成と生産費に与える影響, 酪農学園大学社会連携センター,   2020年03月, 9784902786279
北海道農村社会のゆくえ 農事組合型農村社会の変容と近未来像, 第3部 第4章 下川町とイギリスの取組にみるソーシャルビジネスの可能性, 農林統計出版,   2019年11月
農業と経済 2019-6, 北海道における大規模酪農の展開と地域支援組織としてのTMRセンター, 昭和堂,   2019年06月
牛と人に優しい牛舎づくり, 高橋圭二, 第Ⅳ章 経営面からの投資の判断, デーリィマン社,   2018年10月
激変に備える農業経営マネジメント, 岡田直樹, 生産物コストを把握する, 北海道協同組合通信社,   2014年07月
北海道クリーン農業技術集ー病害虫対策と施肥対応のポイントー, 田中文夫, 経営評価,   2012年11月
農業経営研究の軌跡と展望, 日本農業経営学会, 畜産経営研究の評価と展望ー土地利用型畜産の展開, 農林統計出版,   2012年02月
Pretreatment techniques for biofuels and biorefineries, Yoshiaki Kimura; Seiichi Yasui; Takahisa Hinata; Toshiyuki Imai; Hideyuki Takenaka, Biogas purifier for rural areas, Springer,   2012年
新版 酪農用語解説, 柏村文郎, 「経営」に関する用語, デーリィジャパン,   2011年12月
農業経営学用語辞典, 日本農業経営学会, 「環境」に関する用語, 農林統計協会,   2007年01月
酪農バイオガスシステムの社会的・経済的評価, 市川治; 中原准一; 干場信司, バイオガスシステムのライフサイクル的視点からの可能性, 酪農学園大学エクステンションセンター,   2006年03月
事例で学ぶ酪農支援施設とその利用, 荒木和秋, コントラクター:雇用の外部化、機械の賃借で低価格の作業料金を設定, デーリィマン社,   2005年10月

講演・口頭発表等

規模とコストの関係、そこから濃厚飼料自給の将来を考える, 日向貴久, 日本酪農青年研究連盟(酪青研)中堅会員研修会
飼料自給率向上に向けた濃厚飼料自給の重要性と実践事例, 日向貴久, 雪印メグミルク2023年度酪総研シンポジウム
酪農・農業の未来, 日向貴久; 文室理惠, NHK大学セミナー
実は身近な地球温暖化 ~ 温室効果ガスと気候変動って何? ~, 日向貴久, 中頓別町ゼロカーボンシティ宣言 地球温暖化対策講演会
北海道酪農の行く末と支える技術, 日向貴久, 北海道農業機械工業会 特別講演会
脱炭素畜産技術導入全道検討会 パネルディスカッション, 木村義彰; 保井聖一; 安東貴史; 日向貴久, 道庁農政部 脱炭素畜産技術導入全道検討会
子実用とうもろこしの国内生産に向けた生産者の課題, 日向貴久, 令和4年度兵庫県養鶏協会 養鶏講習会
国産子実用とうもろこしの利用に係る畜産農家の課題と倫理的消費, 日向貴久; 糸山健介, 日本農業経営学会 個別報告
子実用トウモロコシが持続的生産に与える影響と消費者の評価, 日向貴久, 子実用トウモロコシ実践事例学習会
国産子実用とうもろこしの経済性および環境に与える影響, 日向 貴久, 日本農業経営学会個別報告
乳用牛飼養における排出削減策, 日向貴久, 地球温暖化対策の要請に応える日本の家畜生産ー令和2年度農林水産省委託プロジェクト研究「農業分野における気候変動緩和技術の開発」研究成果発表会
国産牛乳の資料自給率に対する消費者選好と商品イメージ -潜在クラスモデルおよびベスト・ワースト・スケーリングによる接近-, 日向貴久; 佐藤和夫, フードシステム学会大会個別報告
国産子実用とうもろこしの供給力と生産者の販売戦略, 日向貴久, 日本農業市場学会2020大会
経済性をふまえた濃厚飼料生産の位置づけ, 日向 貴久, 北海道畜産草地学会ワークショップ
シンポ報告に対するコメント, 日向 貴久, 北海道農業経済学会シンポジウム
Carbon Footprinting in Japanese Society and Case Study on Carbon Footprint of Dairy Farming in Japan, Takahisa HINATA; Akifumi OGINO, IDF(国際酪農連盟)World Dairy Summit 2013シンポジウム
クリーン農業における表示制度の理解と消費者の購買意欲に関する考察, 日向 貴久; 濱村 寿史; 白井 康裕, 北海道農業経済学会大会個別報告
生産費を利用した環境負荷の把握に関する一考察, 日向 貴久, 日本農業経済学会
バイオガスプラントにおける副資材の投入体系に関する研究-酪農専業地帯での搬入副資材と調達の安定性-, 日向 貴久; 木村 義彰; 西村 直樹; 竹中 秀行; 石井 一英; 古市 徹, 廃棄物資源循環学会
A New “Milk Roadmap” in Japan -A Trial Focused on milk production-, Takahisa HINATA; Yoshiaki KIMURA, MARCO(Monsoon Asia Agro-Environmental Research Consortium) Workshop
特別栽培による費用と収益性の変化~生産費を通して見えてくるもの~, 日向貴久, 北海道合鴨水稲会総会・研修会
酪農経営における所得と生産性規定要因‐根釧地域のタイストール専業経営を対象に‐, 日本農業経営学会大会
北海道の畜産におけるライフサイクルアセスメント, 日向 貴久, 畜産の将来を考える会3学会(北海道畜産学会、北海道草地学会、北海道家畜管理研究会)合同シンポジウム
酪農経営の飼料利用動向と北海道型TMRセンターの与える影響, 北海道農業研究会
酪農経営における子牛育成と生産費に与える影響, 日向 貴久, 北海道農業経済学会大会個別報告
地域を単位としたLCAと行政への活用場面, 日向 貴久; 長田 隆; 木村 義彰, 農業環境工学7学会 オーガナイズドセッション
家畜ふん尿バイオガスプラントによる温室効果ガス削減効果, 日向 貴久, 農業環境工学関連学会2006年合同大会シンポジウム
酪農地帯での農業支援組織がリーダー農家育成に与える影響, 日向 貴久, 日本農業経済学会大会個別報告
酪農経営のふん尿処理を対象としたLCA, 日向 貴久, 日本農業経済学会大会個別報告
農業支援システムの構築と農協の果たす役割, 日向 貴久; 原 仁, 北海道農業経済学会大会個別報告
酪農業におけるふん尿処理のLCA, 日向 貴久, 廃棄物資源循環学会
家畜ふん尿メタン発酵システムのライフサイクルアセスメント, 日向 貴久, 北海道土壌肥料協議会シンポジウム
共同利用型バイオガスプラントの稼働時におけるLCA, 日向 貴久; 原 仁, 積雪寒冷地におけるバイオガスプラントの利用に関する国際シンポジウム
バイオガスシステムへのLCAを用いた環境会計の導入, 日向 貴久, 北海道農業経済学会大会個別報告

作品

多様な担い手による地域マネジメントに関する研究,   2003年 - 2005年
バイオガスシステムに関するLCA,   2003年 - 2005年

MISC

時評 公開セミナーで考えた”酪農危機”の伝え方, 日向貴久, DAIRYMAN, 74,   2024年04月
Ⅳ 課題別レポート 【3】飼料の国産化をめぐる情勢~濃厚飼料に着目して~, 日向貴久, 令和5年度酪農全国基礎調査結果報告書,   2024年03月
酪農専業地帯における所得低下と新規就農支援の実態-別海町-, 日向貴久, 令和5年度公益財団法人北海道農業公社就農啓発基金委託事業 環境変化に対応した新規参入支援体制の構築に関わる調査研究中間報告書,   2024年03月
北海道農業の行く末と農業機械の果たす役割, 日向貴久, 農業機械 北海道,   2024年01月
国産濃厚飼料の生産拡大と耕種農家との連携, 日向貴久, 養鶏の友 12月号,   2023年12月
酪農フィールドから考える温室効果ガス, 日向貴久, 中酪情報, 607, (9) 2 - 3,   2023年10月
飼料と輪作作物確保に注目される子実用とうもろこし栽培, 日向貴久, 農家の友 8月号,   2023年08月
国産濃厚飼料の利用実態~北海道での子実用トウモロコシ利用を事例に~, 日向貴久, 畜産の情報 4月号,   2023年03月
本作化する子実トウモロコシ, 日向貴久, ニューカントリー 12月号,   2022年11月
国産飼料と子実用とうもろこし, 日向貴久, 中酪情報, 598, (3) 2 - 3,   2022年04月
コロナ禍の農業・農村ー古くて新しいSDGs, 日向貴久, 月刊JA, 67, (9) 36 - 37,   2021年09月
SDGs時代の環境問題を考える~開発進む温室効果ガス削減策の特徴と留意点, デーリィマン, 71, (5) 23 - 25,   2021年04月
無視できない?酪農と地球温暖化, 中酪情報, 592, (3) 2 - 3,   2021年03月
水田作地帯における国産濃厚飼料生産に向けた取り組みと今後の展望, 日向貴久, 畜産の情報 5月号,   2020年04月
水稲の化学肥料・化学合成農薬50%削減栽培における高度化技術の評価, 熊谷聡; 長濱恵; 白井佳代; 美濃健一; 日向貴久, 北農, 85, (3) 241 - 248,   2018年07月
8-7-2 搾乳牛ふん尿を対象としたスラリー貯留とメタン発酵処理施設のLCA評価(8-7 LCA・資源2,Session 8 エネルギー評価・エネルギー学), 木村 義彰; 長田 隆; 湊 啓子; 日向 貴久; 川島 一真; 猫本 健司; 河合 紗織; 干場 信司; 保井 聖一; 前田 高輝, 日本エネルギー学会大会講演要旨集, 21, (0) 378 - 379,   2012年, 10.20550/jietaikaiyoushi.21.0_378
バイオガスプラントにおける副資材の投入体系に関する研究(第1報), 日向 貴久; 木村 義彰; 西村 直樹; 竹中 秀行; 石井 一英; 古市 徹, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, 22, (0) 144 - 144,   2011年, 10.14912/jsmcwm.22.0.144.0
北海道の水田圃場におけるソフトセルロース収集体系の構築(第1報) 稲わら収集作業時のエネルギー消費量, 木村 義彰; 稲野 一郎; 中村 隆一; 五十嵐 正; 牧野 秀和; 日向 貴久; 西村 直樹; 竹中 秀行, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, 22, (0) 134 - 134,   2011年, 10.14912/jsmcwm.22.0.134.0
北海道の草地に適し効率的な環境保全型ホース牽引式液状ふん尿施用体系, 三枝俊哉; 関口建二; 堂腰顕; 吉田邦彦; 松本武彦; 酒井治; 有田敬俊; 岡田直樹; 日向貴久; 三宅俊輔; 田村忠; 甲田裕幸; 湊啓子; 渡部敢; 松中照夫; 高橋圭二; 高村隆; 織本昭雄, 研究成果情報 北海道農業, 2009,   2010年06月30日
地域集団型の自給飼料主体TMR供給システムの設立運営方法と評価, 高橋圭二; 日向貴久; 佐藤尚親; 牧野司; 林拓; 関口建二; 昆野大次; 原仁; 菊地実; 谷川珠子, 研究成果情報 北海道農業, 2007,   2008年06月30日
北海道の畜産におけるライフサイクルアセスメント, 北海道家畜管理研究会報, 43,   2008年
共同利用型バイオガスプラントの利用技術, 石渡輝夫; 横濱充宏; 石田哲也; 小野学; 栗田啓太郎; 中川靖起; 大日方裕; 中村和正; 大深正徳; 中山博敬; 鵜川洋樹; 日向貴久; 岡田直樹; 高橋圭二; 吉田邦彦; 木村義彰; 三枝俊哉; 湊啓子; 渡部敢; 今野一男; 志賀弘行; 古館明洋; 中村隆一; 中久保亮; 松田従三, 寒地土木研究所月報, (639) 51 - 59,   2006年08月10日
共同利用型バイオガスプラントの利用技術, 石渡輝夫; 横浜充宏; 石田哲也; 小野学; 栗田啓太郎; 中川靖起; 大日方裕; 中村和正; 大深正徳; 中山博敬; 鵜川洋樹; 日向貴久; 岡田直樹; 高橋圭二; 吉田邦彦; 木村義彰; 三枝俊哉; 湊啓子; 渡部敢; 今野一男; 志賀弘行; 古館明洋; 中村隆一; 中久保亮; 松田従三, 新しい研究成果 北海道地域, 2004,   2005年07月29日
酪農業におけるふん尿処理のLCA, 日向 貴久, 農業機械学会 北海道支部会報, 44,   2004年03月

受賞

  2006年10月, 北海道農業経済学会奨励賞

競争的資金

農林水産省 畜産GHGプロ, GHG削減システムの評価と提案, 202204, 202703
農林水産省, スマート農業実証プロ, ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証, 202204, 202503
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 水田転作における子実用とうもろこしの振興, 202104, 202403, 相原 晴伴; 日向 貴久; 糸山 健介, 本研究の目的は、水田作における転作作物としての子実用とうもろこしの生産・流通・利用の実態を明らかにし、その結果をふまえて、生産拡大の方策を提示することである。この目的を達成するために、①既存の転作作物の動向からみた導入・定着条件、②農家による生産・利用実態、③地域内・地域間における調整主体の役割を明らかにする。 ①の既存の転作作物の動向については、2018年の行政による主食用米の生産目標配分廃止(減反廃止)によって、状況は大きく変化している。全国においては、2020年産までは飼料用米の作付面積は減少傾向にあった。しかし2021年産では、主食用米の過剰傾向の下で、政府が生産調整を強力に推進したため、飼料用米の作付面積は急増した。北海道においても、同様な状況がみられた。今後、主食用米の需要が減少し、他作物への作付転換が必要となる中で、子実用とうもろこしの導入がいっそう重要となっている状況である。 ②の農家による飼料用米の導入について検討した。上記のように飼料用米の作付が拡大しているのであるが、農家にとって転作作物としての飼料用米と子実用とうもろこしはどのようなメリット・デメリットがあるかを明らかにするためである。直播栽培による飼料用米については、投下労働時間の低減も確認されたが、単収の確保も重要である。転作の推進においては、緊急的な米不足に備えた飼料用米などの新規需要米の作付確保と主食用米の政策抑制のための子実用ともろこしなど他作物への転換とのバランスが重要である。 ③の調整主体の役割については、農協による機械・施設の整備が生産を拡大するために重要である。また、農協連合会による販売支援の体制整備が求められている。
農林水産省戦略プロ, 家畜生産における温室効果ガス評価モデルの開発と削減技術の評価, 201904, 202203
NEDO, LCAプロ, LCAを用いた家畜ふん尿用バイオガスシステムのエネルギー・環境評価
国産飼料を利用した酪農経営の所得拡大に関する研究

教育活動情報

担当経験のある科目

酪農経営学
畜産経営論
企業経営分析論
簿記・会計演習
営農システム論

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  2013年09月02日, 持続的な農業生産ってなんだろう?~生産者・消費者の意思決定を追う, 札幌市立高校 アニマドーレプロジェクト, アニマドーレ 酪農学園大学1日体験


教員総覧