School of Veterinary Medicine, Department of Veterinary Medicine
小林良祐 コバヤシ リョウスケ
E-Mail:
Website:

Last Update :2025/04/17

Researcher Profile and Settings

Name

KOBAYASHI Ryosuke

Affiliation (Master)

School of Veterinary Medicine, Department of Veterinary Medicine

Affiliation & Job

Rakuno Gakuen University

Education

  2008 04  - 2012 03 , Nagoya University, School of Agricultural Sciences

Association Memberships

日本エピジェネティクス研究会
JAPANESE ASSOCIATION FOR LABORATORY ANIMAL SCIENCE
日本ゲノム編集学会
THE MOLECULAR BIOLOGY SOCIETY OF JAPAN
THE JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE

Research Activities

Research Areas

Life sciences, Laboratory animal science
Life sciences, Genomics

Published Papers

Understanding epigenetic regulation in the endometrium – lessons from mouse models with implantation defects, Ryosuke Kobayashi; Izuho Hatada, Epigenomics, Informa UK Limited, 1 - 14,   2025 04 14
Induction of MASH-like pathogenesis in the Nwd1−/− mouse liver, Seiya Yamada; Hayato Ogawa; Miona Funato; Misaki Kato; Kazuhiko Nakadate; Tomoya Mizukoshi; Kiyoharu Kawakami; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada; Shin-ichi Sakakibara, Communications Biology, Springer Science and Business Media LLC, 8, (1) ,   2025 03 11
Injury and Fibrosis at the Myoaponeurotic Junction of Pectoralis Major and Supracoracoideus Muscles in Broiler Chickens, Takeshi Kawasaki; Tomohito Iwasaki; Takafumi Watanabe; Michi Yamada; Naoyuki Maeda; Yasuhiro Hasegawa; Naoki Takahashi; Ryosuke Kobayashi, The Journal of Poultry Science, Japan Poultry Science Association, 62, n/a - n/a,   2025
NADH Reductive Stress and Its Correlation with Disease Severity in Leigh Syndrome: A Pilot Study Using Patient Fibroblasts and a Mouse Model, Tamaki Ishima; Natsuka Kimura; Mizuki Kobayashi; Chika Watanabe; Eriko F. Jimbo; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada; Kei Murayama; Akira Ohtake; Ryozo Nagai; Hitoshi Osaka; Kenichi Aizawa, Biomolecules, MDPI AG, 15, (1) 38 - 38,   2024 12 31
The histone methyltransferase KMT2D is essential for embryo implantation via regulating precise differentiation of endometrial cells, Ryosuke Kobayashi; Yuki Tajika; Junki Kohmaru; Sumiyo Morita; Takuro Horii; Yoichi Mizukami; Shizu Aikawa; Yasushi Hirota; Izuho Hatada, Cell Death Discovery, Springer Science and Business Media LLC, 10, (1) ,   2024 08 08
Medium-Chain Triglycerides-Specific Appetite is Regulated by the β-oxidation of Medium-Chain Fatty Acids in the Liver, Tsugunori Maruyama; Sho Matsui; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Yasuo Oguri; Satoshi Tsuzuki; Takahiro Horie; Koh Ono; Izuho Hatada; Tsutomu Sasaki, American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism, American Physiological Society,   2024 04 10
Improving cell-specific recombination using AAV vectors in the murine CNS by capsid and expression cassette optimization, Hayato Kawabata; Ayumu Konno; Yasunori Matsuzaki; Yumika Sato; Mika Kawachi; Ryo Aoki; Saki Tsutsumi; Shota Togai; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada; Hirokazu Hirai, Molecular Therapy - Methods & Clinical Development, Elsevier BV, 32, (1) 101185 - 101185,   2024 03
Morphometric Analysis of the Eye by Magnetic Resonance Imaging in MGST2-Gene-Deficient Mice, Chaomulige; Toshihiko Matsuo; Kohei Sugimoto; Mary Miyaji; Osamu Hosoya; Masashi Ueda; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada, Biomedicines, MDPI AG, 12, (2) 370 - 370,   2024 02 05
Induction of NASH in theNwd1−/−mouse liver via SERCA2-dependent endoplasmic reticulum stress, Seiya Yamada; Kazuhiko Nakadate; Tomoya Mizukoshi; Kiyoharu Kawakami; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada; Shin-ichi Sakakibara, Cold Spring Harbor Laboratory,   2024 01 26
A Lipid Nanoparticle-Based Method for the Generation of Liver-Specific Knockout Mice, Sumiyo Morita; Takuro Horii; Mika Kimura; Ryosuke Kobayashi; Hiroki Tanaka; Hidetaka Akita; Izuho Hatada, International Journal of Molecular Sciences, MDPI AG, 24, (18) 14299 - 14299,   2023 09 19
Aberrant activation of estrogen receptor‐α signaling in Mettl14‐deficient uteri impairs embryo implantation, Ryosuke Kobayashi; Reika Kawabata‐Iwakawa; Jumpei Terakawa; Makoto Sugiyama; Sumiyo Morita; Takuro Horii; Izuho Hatada, The FASEB Journal, Wiley, 37, (8) ,   2023 07 13
Multiplexed genome editing by in vivo electroporation of Cas9 ribonucleoproteins effectively induces endometrial carcinoma in mice, Ryosuke Kobayashi; Reika Kawabata‐Iwakawa; Makoto Sugiyama; Tetsunari Oyama; Masato Ohtsuka; Takuro Horii; Sumiyo Morita; Masahiko Nishiyama; Izuho Hatada, International Journal of Cancer, Wiley, 152, (11) 2331 - 2337,   2022 11 15
The N6-methyladenosine methyltransferase METTL16 enables erythropoiesis through safeguarding genome integrity, Masanori Yoshinaga; Kyuho Han; David W. Morgens; Takuro Horii; Ryosuke Kobayashi; Tatsuaki Tsuruyama; Fabian Hia; Shota Yasukura; Asako Kajiya; Ting Cai; Pedro H. C. Cruz; Alexis Vandenbon; Yutaka Suzuki; Yukio Kawahara; Izuho Hatada; Michael C. Bassik; Osamu Takeuchi, Nature Communications, Springer Science and Business Media LLC, 13, (1) ,   2022 10 28
実験動物(マウス)におけるゲノム編集:疾患モデルマウス作製の実際, 小林 良祐; 堀居 拓郎; 畑田 出穂, Journal of Mammalian Ova Research, 39, (1) 9 - 15,   2022 04
Vaginal mucus in mice: Developmental and gene expression features of epithelial mucous cells during pregnancy., Makoto Sugiyama; Nao Machida; Arata Yasunaga; Nanako Terai; Hanae Fukasawa; Hisaya K Ono; Ryosuke Kobayashi; Keita Nishiyama; Osamu Hashimoto; Shiro Kurusu; Kazuki Yoshioka, Biology of reproduction, 105, (5) 1272 - 1282,   2021 08 20
Viral-derived DNA invasion and individual variation in an Indonesian population of large flying fox Pteropus vampyrus., Atsuo Iida; Hitoshi Takemae; Ronald Tarigan; Ryosuke Kobayashi; Hirokazu Kato; Hiroshi Shimoda; Tsutomu Omatsu; Supratikno; Chaerul Basri; Ni Luh Putu Ika Mayasari; Srihadi Agungpriyono; Ken Maeda; Tetsuya Mizutani; Eiichi Hondo, The Journal of veterinary medical science, 83, (7) 1068 - 1074,   2021 07 02
Dispersal history of Miniopterus fuliginosus bats and their associated viruses in east Asia., Thachawech Kimprasit; Mitsuo Nunome; Keisuke Iida; Yoshitaka Murakami; Min-Liang Wong; Chung-Hsin Wu; Ryosuke Kobayashi; Yupadee Hengjan; Hitoshi Takemae; Kenzo Yonemitsu; Ryusei Kuwata; Hiroshi Shimoda; Lifan Si; Joon-Hyuk Sohn; Susumu Asakawa; Kenji Ichiyanagi; Ken Maeda; Hong-Shik Oh; Tetsuya Mizutani; Junpei Kimura; Atsuo Iida; Eiichi Hondo, PloS one, 16, (1) ,   2021
Improvement in identification of pro-estrous mice by using a novel method of detecting vaginal mucous cells., Makoto Sugiyama; Arata Yasunaga; Ryosuke Kobayashi; Hanae Fukasawa; Osamu Hashimoto; Shiro Kurusu; Hiroshi Sasada; Kazuki Yoshioka, Cell and tissue research, 383, (3) 1183 - 1190,   2020 11 26
Spinal astrocytes in superficial laminae gate brainstem descending control of mechanosensory hypersensitivity., Yuta Kohro; Tsuyoshi Matsuda; Kohei Yoshihara; Keita Kohno; Keisuke Koga; Ryuichi Katsuragi; Takaaki Oka; Ryoichi Tashima; Sho Muneta; Takuya Yamane; Shota Okada; Kazuya Momokino; Aogu Furusho; Kenji Hamase; Takumi Oti; Hirotaka Sakamoto; Kenichiro Hayashida; Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada; Hidetoshi Tozaki-Saitoh; Katsuhiko Mikoshiba; Verdon Taylor; Kazuhide Inoue; Makoto Tsuda, Nature neuroscience, 23, (11) 1376 - 1387,   2020 11
Calcium-Free and Cytochalasin B Treatment Inhibits Blastomere Fusion in 2-Cell Stage Embryos for the Generation of Floxed Mice via Sequential Electroporation., Takuro Horii; Ryosuke Kobayashi; Mika Kimura; Sumiyo Morita; Izuho Hatada, Cells, 9, (5) ,   2020 04 28
Encephalomyocarditis virus is potentially derived from eastern bent-wing bats living in East Asian countries., Doysabas KCC; Oba M; Furuta M; Iida K; Omatsu T; Furuya T; Okada T; Sutummaporn K; Shimoda H; Wong ML; Wu CH; Ohmori Y; Kobayashi R; Hengjan Y; Yonemitsu K; Kuwata R; Kim YK; Han SH; Sohn JH; Han SH; Suzuki K; Kimura J; Maeda K; Oh HS; Endoh D; Mizutani T; Hondo E, Virus research, 259, 62 - 67,   2019 01
Isolation of Pteropine orthoreovirus from Pteropus vampyrus in Garut, Indonesia., Takemae H; Basri C; Mayasari NLPI; Tarigan R; Shimoda H; Omatsu T; Supratikno; Pramono D; Cahyadi DD; Kobayashi R; Iida K; Mizutani T; Maeda K; Agungpriyono S; Hondo E, Virus genes, 54, (6) 823 - 827,   2018 09
Potential risk of viral transmission from flying foxes to domestic animals and humans on the southern coast of West Java, Indonesia, Chaerul Basri; Eko Muhammad Zainal Arifin; Hitoshi Takemae; Yupadee Hengjan; Keisuke Iida; Etih Sudarnika; Abdul Zahid; Retno Damayanti Soejoedono; Heru Susetya; Bambang Sumiarto; Ryosuke Kobayashi; Srihadi Agungpriyono; Eiichi Hondo, JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, JAPAN SOC VET SCI, 79, (9) 1615 - 1626,   2017 09
A novel method of gene transduction to the murine endometrium using in vivo electroporation, Ryosuke Kobayashi; Kanako Endo; Yasushige Ohmori; Eiichi Hondo, JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, JAPAN SOC VET SCI, 79, (9) 1573 - 1577,   2017 09
Daytime behavior of Pteropus vampyrus in a natural habitat: the driver of viral transmission, Yupadee Hengjan; Didik Pramono; Hitoshi Takemae; Ryosuke Kobayashi; Keisuke Iida; Takeshi Ando; Supratikno Kasmono; Chaerul Basri; Yuli Sulistya Fitriana; Eko M. Z. Arifin; Yasushige Ohmori; Ken Maeda; Srihadi Agungpriyono; Eiichi Hondo, JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, JAPAN SOC VET SCI, 79, (6) 1125 - 1133,   2017 06
The genetic diversity of D-loop sequences in eastern bent-winged bats (Miniopterus fuliginosus) living in Wakayama Prefecture, Japan, Keisuke Iida; Ryosuke Kobayashi; Yupadee Hengjan; Nao Nagata; Kenzo Yonemitsu; Mitsuo Nunome; Ryusei Kuwata; Kazuo Suzuki; Kenji Ichiyanagi; Ken Maeda; Yasushige Ohmori; Eiichi Hondo, JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, JAPAN SOC VET SCI, 79, (6) 1142 - 1145,   2017 06
The Window of Implantation Is Closed by Estrogen via Insulin-Like Growth Factor 1 Pathway., Kobayashi R; Terakawa J; Omatsu T; Hengjan Y; Mizutani T; Ohmori Y; Hondo E, Journal of reproduction & infertility, 18, (2) 231 - 241,   2017 04
The contribution of leukemia inhibitory factor (LIF) for embryo implantation differs among strains of mice, Ryosuke Kobayashi; Jumpei Terakawa; Yasumasa Kato; Shafiqullah Azimi; Naoko Inoue; Yasushige Ohmori; Eiichi Hondo, IMMUNOBIOLOGY, ELSEVIER GMBH, URBAN & FISCHER VERLAG, 219, (7) 512 - 521,   2014 07

Conference Activities & Talks

マウス着床期の子宮内膜上皮細胞におけるゲノムワイドなエンハンサー動態, 小林 良祐; Elena Soloviev; 髙橋 直紀; 渡邉 敬文; 豊田 敦; 浜田 道昭, 第5回日本獣医解剖アカデミア
Uterine-specific KMT2D knockout mice are infertile due to implantation failure, 小林良祐; 多鹿友喜; 幸丸純貴; 森田純代; 堀居拓郎; 水上洋一; 藍川志津; 廣田泰; 畑田出穂, 第47回日本分子生物学会年会
CRISPR/Cas9ゲノム編集が切り拓く疾患モデル研究の革新, 小林良祐, 日本解剖学会第78回中国・四国支部集会
ヒストンメチル化酵素KMT2Dによる子宮内膜の分化制御はマウス胚着床に必須である, 小林良祐; 多鹿友喜; 幸丸純貴; 森田純代; 堀居拓郎; 水上洋一; 藍川志津; 廣田泰; 畑田出穂, 第167回日本獣医学会学術集会
ゲノム編集を駆使した雌性生殖器疾患モデル動物の作出, 小林良祐, 第41回北海道三大学獣医解剖学合同セミナー
In vivo ゲノム編集による子宮がん発症モデル動物の迅速作製, 小林良祐, 第4回 日本獣医解剖アカデミア
RNAメチル化制御異常による雌性不妊の分子機序, 小林良祐; 川端麗香; 寺川純平; 杉山真言; 森田純代; 堀居拓郎; 畑田出穂, 第46回日本分子生物学会総会
子宮特異的Mettl14欠損は着床不全による不妊を誘発する, 小林良祐; 川端麗香; 寺川純平; 杉山真言; 森田純代; 堀居拓郎; 畑田出穂, 第16回日本エピジェネティクス研究会
子宮内膜がんモデルマウスの迅速作製を実現するマルチプレックスin vivoゲノム編集技術, 小林 良祐; 川端 麗香; 杉山 真言; 小山 徹也; 大塚 正人; 堀居 拓郎; 森田 純代; 西山 正彦; 畑田 出穂, 日本ゲノム編集学会 第8回大会
In vivoゲノム編集による子宮内膜がんモデルマウスの迅速作製, 小林 良祐; 川端 麗香; 杉山 真言; 小山 徹也; 大塚 正人; 堀居 拓郎; 森田 純代; 西山 正彦; 畑田 出穂, 第70回日本実験動物学会総会
KMT2欠損によるエピゲノム異常はヒト子宮内膜がん細胞で上皮関連遺伝子の発現を障害する, 小林 良祐; 川端 麗香; 杉山 真言; 横堀 武彦; 森田 純代; 堀居 拓郎; 西山 正彦; 畑田 出穂, 第45回日本分子生物学会総会
ヒストンメチル基転移酵素に変異を伴う子宮内膜がんにおけるエピゲノム異常, 小林良祐; 川端麗香; 横堀武彦; 堀居拓郎; 西山正彦; 畑田出穂, 第81回日本癌学会学術集会
ヒト子宮内膜がん細胞におけるKMT2変異の意義, 小林良祐; 川端麗香; 杉山真言; 横堀武彦; 森田純代; 堀居拓郎; 西山正彦; 畑田出穂, 第15回日本エピジェネティクス研究会年会
2ステップ法によるfloxマウス作製支援の状況と効率化に向けた試み, 小林 良祐; 堀居 拓郎; 末友 恵理子; 木村 美香; 森田 純代; 畑田 出穂, 第44回日本分子生物学会総会
Direct generation of knockout mice via a three-step genome editing, 小林良祐; 堀居拓郎; 末友恵理子; 木村美香; 森田純代; 畑田出穂, 第43回日本分子生物学会総会
次世代型疾患モデル動物作出〜遺伝子改変マウスを効率よく作製・供給するための試み〜, 小林良祐, 第163回日本獣医学会学術集会
Rapid screening of flox mice by In vitro Cre recombination, 小林 良祐; 堀居 拓郎; 川田 結花; 末友 恵理子; 木村 美香; 森田 純代; 畑田 出穂, 第42回日本分子生物学会年会
条件付きノックアウトマウスの迅速な作製および選抜法の開発, 小林 良祐; 堀居 拓郎; 川田 結花; 末友 恵理子; 木村 美香; 森田 純代; 畑田 出穂, 日本獣医学会第162回大会
Efficient genotyping of flox mice using Cre recombinease, 小林 良祐; 堀居 拓郎; 川田 結花; 末友 恵理子; 木村 美香; 森田 純代; 畑田 出穂, 日本ゲノム編集学会第4回大会
Rapid screening for flox mice generated by genome editing, 小林 良祐; 堀居 拓郎; 川田 結花; 末友 恵理子; 木村 美香; 森田 純代; 畑田 出穂, 第66回日本実験動物学会総会

Misc

Generation of Floxed Mice by Sequential Electroporation, Takuro Horii; Ryosuke Kobayashi; Izuho Hatada, Methods in Molecular Biology,   2023 02 12 , 10.1007/978-1-0716-3016-7_11
Efficient Detection of Flox Mice Using In Vitro Cre Recombination, Ryosuke Kobayashi; Takuro Horii; Izuho Hatada, Methods in Molecular Biology,   2023 02 12 , 10.1007/978-1-0716-3016-7_12
Multiplexed in vivo genome editing for rapid generation of endometrial cancer model in mice, 小林良祐; 川端麗香; 杉山真言; 小山徹也; 大塚正人; 堀居拓郎; 森田純代; 西山正彦; 畑田出穂, 日本ゲノム編集学会大会要旨集, 8th,   2023
Molecular mechanisms of female infertility caused by deregulation of RNA methylation, 小林良祐; 川端麗香; 寺川純平; 杉山真言; 森田純代; 堀居拓郎; 畑田出穂, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 46th,   2023
In vivoゲノム編集による子宮内膜がんモデルマウスの迅速作製, 小林良祐; 川端麗香; 杉山真言; 小山徹也; 大塚正人; 堀居拓郎; 森田純代; 西山正彦; 畑田出穂, 日本実験動物学会総会講演要旨集(Web), 70th,   2023
【人と動物の共通感染症最前線14】 インドネシア共和国西ジャワ州におけるジャワオオコウモリの行動 人間社会間での行動の差異, Hengjan Yupadee; Pramono Didik; 竹前 等; 小林 良祐; 飯田 敬介; 安藤 毅; Supratikno; Basri Chaerul; Fitriana Yuli Sulistya; Arifin Eko M.Z; 前田 健; Agungpriyono Srihadi; 本道 栄一, 獣医畜産新報, 70, (4) 272 - 273,   2017 04 , ウイルスがオオコウモリ群間やオオコウモリと他の動物間でどのように感染が起こるのかについて理解するために、オオコウモリ(Pteropus vampyrus)の昼間行動について検討した(インドネシア共和国西ジャワ州Garut郡Leuweng Sancang保護区、2,157ha)。インドネシアのオオコウモリとタイ、フィリピンのオオコウモリ(Pteropus lylei、Acerodon jubatus)の昼間の各行動の割合に大きな違いは認められなかった。一方、オオコウモリと人との距離はインドネシアとタイでは異なっており、オオコウモリの病原体への感染リスクは社会ごとに考える必要がある。(著者抄録)
着床ウインドウ閉鎖の仕組み, 小林 良祐; 寺川 純平; 大松 勉; Hengjan Yupadee; 水谷 哲也; 大森 保成; 本道 栄一, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 159回,   2016 08
ジャワオオコウモリの日中行動とジャワルトンと共通する習性 疾患伝播の可能性(Daytime behavior of Pteropus vampyrus and habitat sharing with Trachypithecus auratus: the possibility of disease transmission), Hengian Y; Pramono D; 竹前 等; 小林 良祐; Iida K; Ando T; Supratikno S; Basri C; Fitriana Y; Arifin E; Ohmori Y; Maeda K; Agungpriyono S; Hondo E, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 159回,   2016 08
【人と動物の共通感染症最前線 11】 Argosシステムを用いたオオコウモリの追跡調査, 本道 栄一; 寺川 純平; 小林 良祐; 藤波 初木; 水谷 哲也; 前田 健, 獣医畜産新報, 67, (3) 187 - 188,   2014 03 , オオコウモリは、人や動物に対して危険なウイルスの自然宿主として近年注目されている。今回我々は、タイにおけるライルオオコウモリ(Pteropus lylei)、フィリピンにおけるフィリピンオオコウモリ(Acerodon jubatus)およびヒメオオコウモリ(P.hypomelanus)それぞれ1頭についてArgos衛星による追跡調査を行った。昼間、オオコウモリは特定の小さな雑木林(寺)に生息しているが、夕方になると生息地を離れ、通常は10kmから30km、時には100kmを越えるところまで採餌へ出かけることが明らかとなった。この行動の他、さらに長距離飛行を行うことも明らかになった。今回の追跡調査の結果、飛行能力としては日本のオオコウモリはフィリピンバタン諸島に生息する同種のオオコウモリと交通できる可能性があることが明らかとなった。(著者抄録)
In vivoエレクトロポレーション法を用いたマウス子宮内膜への遺伝子導入, 小林 良祐; 早川 靖彦; 井上 直子; 大森 保成; 本道 栄一, 日本畜産学会大会講演要旨集, 117回,   2013 09
インターロイキン6(IL-6)ファミリーの相互補完によるマウス胚着床の制御, 小林 良祐; 寺川 純平; 井上 直子; 大森 保成; 本道 栄一, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 155回,   2013 03

Awards & Honors

  2024 03 , 第4回 日本獣医解剖アカデミア, 奨励賞
  2023 05 , 第70回日本実験動物学会総会, 優秀発表賞
  2023 02 , 群馬大学生体調節研究所, 若手優秀賞(若手研究者賞)
  2020 02 , 群馬大学生体調節研究所, ホープ賞
  2012 10 , The 4th Congress of Asian Association of Veterinary Anatomists,, Best Poster Presentation Award

Research Grants & Projects

Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Innovative Combination Immunotherapy Targets Vulnerability of KMT2 Mutant Uterine Cancer, 202404, 202703, 畑田 出穂; 堀居 拓郎; 小林 良祐; 森田 純代; 横堀 武彦; 安部 由美子
一般財団法人杉山産業化学研究所, 助成金, 家畜受胎率向上を目指した新規着床促進法の開発, 202505, 202603
群馬大学生体調節研究所, 内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 誘導性ノックダウンモデルを駆使した胚着床におけるエンハンサー制御の解明, 202504, 202603
ノーステック財団, 若手研究人材育成事業(タレント補助金), In vivoゲノム編集による新規膵がんモデル動物の創出, 202408, 202505
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Analysis of the tumor suppressive enhancers that supports the endometrial homeostasis, 202204, 202503, 小林 良祐
「先進ゲノム支援」支援課題, 子宮内膜の恒常性を支えるがん抑制エンハンサーの実態解明, 202309, 202404
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 膵がん治療におけるO-GlcNAc分解酵素OGAの重要性とその分子機構の解明, 202104, 202403, 川端 麗香; 小林 良祐; 畑田 出穂; 大日方 英; 横堀 武彦; 調 憲, 本研究は、膵がん治療におけるO-GlcNAc分解酵素OGA経路の重要性とその分子機構の解明を目指すものである。本年度は、KRAS変異陽性・陰性の膵がん細胞株を利用し、以下の2点を検討した。 1. KRAS野生型膵がん細胞でOGA必要性が高い理由は何か? 2. OGA遺伝子を阻害するとKRAS野生型細胞で細胞増殖能が抑制されるか?またそのメカニズムは何か? まず、KRAS野生型細胞でOGA必要性が高い理由を検討するにあたり、KRAS変異の有無で細胞内代謝が大きく異なることが原因である可能性を考えた。そこで、KRAS変異陽性細胞2種類と、陰性細胞2種類を対象に、質量分析計を用いて一次代謝物および解糖系に関わる代謝物を測定したところ、KRAS変異の有無でこれらの存在量が大きく変わることが分かった。また、培地を統一しても同様の結果が得られたため、培地の違いによる可能性は除外できた。次に、OGA阻害による細胞増殖能の抑制を確認するために、siRNA, shRNAによるノックダウン、阻害薬 (PUGNAC) を用いOGA経路を阻害し、細胞増殖能を生細胞数測定、コロニー数測定で評価したところ、KRAS野生型細胞株でKRAS変異細胞株よりも顕著な細胞増殖能の低下を認めた。細胞増殖能低下のメカニズムについては、現在、次世代シーケンサーを用いたRNA-seqおよび質量分析計を用いた代謝物測定により検討中である。CRISPR/Cas9法によるノックアウト細胞株の樹立を試みたが、ゲノム編集効率が20%前後と低かったため、CRONUS systemを用いDex/Dox誘導型ゲノム編集細胞株を作製したところ、平均50%前後の効率でゲノム編集細胞株を作成することができた。
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 発がんにおけるDNA N6メチルアデノシンの意義:がん治療の新規作用点となるか?, 202004, 202303, 小林 良祐
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Histone methyltransferase KMT2 mutation-induced epigenomic abnormalities and endometrial cancer development and progression, 202004, 202303, 畑田 出穂; 堀居 拓郎; 西山 正彦; 小林 良祐; 森田 純代; 川端 麗香, 本邦における子宮内膜がんの罹患数は婦人科悪性腫瘍の第一位であり、今後も患者数の増加が見込まれる。子宮内膜がんの標準治療は外科手術による子宮摘出だが、若年層患者の増加を鑑みると分子標的治療を基盤にした妊孕性温存治療法の開発が重要である。我々はがん公開データベースを再解析することで、子宮内膜がんではヒストンメチル化酵素であるKMT2ファミリー遺伝子に高頻度で変異が認められることを見出した。特にKMT2C/Dは、H3K4モノメチル化を介してエンハンサーおよびスーパーエンハンサーを正に制御することで、細胞のアイデンティティ形成に関わることが知られている。本研究ではKMT2変異によるエピゲノム異常が子宮上皮細胞のアイデンティティを喪失させることががん発症・進展の鍵を握るのではないかと推測し、上記仮説の検証およびKMT2変異がんに有効な治療法の開発を目指す。 本年度はCRISPRライブラリースクリーニングデータベースを解析することにより、KMT2変異癌の抑制に有効と考えられる標的遺伝子候補を複数抽出した。これら候補遺伝子の標的化による治療可能性をKMT2ノックアウト細胞で確認することを目指し、子宮内膜癌細胞における細胞競合アッセイの条件検討を行った。また、薬剤誘導型ゲノム編集システムの子宮内膜癌細胞への導入も実施した。これらを組み合わせることで、癌抑制に有効な標的遺伝子をスクリーニングするための実験系を確立することができた。
日本学術振興会, 科学研究費補助金(若手研究), KMT2欠損子宮内膜がんモデル動物の開発:エピゲノム異常による発がん機序の解明, 201904, 202203, 小林良祐
金沢医科大学, 奨励研究(スタートアップ), 胎盤バリアの形成機序の解明〜母体への胎児細胞混入の経路となるか?〜, 201704, 201801, 小林良祐
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 妊娠初期の流産(胚着床の阻害)はなぜ起きるのか?, 201504, 201703, 小林良祐

Educational Activities

Teaching Experience

Kendo-Kenmin, Rakuno Gakuen University
Veterinary histology, Rakuno Gakuen University
Veterinary anatomy, Rakuno Gakuen University

社会貢献活動情報

Social Contribution

  2025 02 10 , ゲノム・エピゲノム編集技術を駆使した生命科学研究の最前線, 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校#
  2023 07 18 , ぐんまの研究者が送る 未来の科学者への招待状, 愛知県立津島東高等学校, 進路指導講演#


教員総覧