College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
三枝俊哉 サイグサ トシヤ
E-Mail:
Website:http://laboratory.rakuno.ac.jp/labo-2870.htmlLast Update :2025/03/21Researcher Profile and Settings
Name
SAIGUSA Toshiya
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
Education
- 1983 03 , Tokyo University of Agriculture and Technology, Faculty of Agriculture
Association Memberships
JAPANESE SOCIETY OF PEDOLOGY JAPANESE SOCIETY OF SOIL PHYSICS HOKKAIDO SOCIETY OF LIVESTOCK GRASSLAND SCIENCE JAPANESE SOCIETY OF SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION JAPANESE SOCIETY OF GRASSLAND SCIENCE
Research Activities
Research Areas
Environmental science/Agricultural science, Environmental dynamics, Nutrient recycling Life sciences, Animal production science, 草地学 Life sciences, Plant nutrition, soil science
Research Interests
nutrient cycling, grazing, fertilizer, grassland,
Published Papers
Legume content estimation from UAV image in grass-legume meadows: comparison methods based on the UAV coverage vs. field biomass, Kensuke Kawamura; Tsuneki Tanaka; Taisuke Yasuda; Shoji Okoshi; Masaaki Hanada; Kazuya Doi; Toshiya Saigusa; Takanori Yagi; Kenji Sudo; Kenji Okumura; Jihyun Lim, Scientific Reports, Springer Science and Business Media LLC, 14, (1) , 2024 12 30 Fertilizer Recommendations According to the Total Body Weight of Sheep or Horse throughout the Grazing Period on Swards in Hokkaido, Toshiya Saigusa; Tetta Matsuyama; Yuki Miyamura; Yoshito Takebayashi; Mao Yamamoto; Yohei Iwamoto; Yukiko Nishimichi, Japanese Journal of Grassland Science, 70, (1) 10 - 21, 2024 04 Fertilizer recommendations according to total body weight of cattle throughout the grazing period on sward in Hokkaido, Toshiya Saigusa; Satoru Kanada; Kyuji Odajima; Yukiko Nishimichi; Takehiko Matsumoto; Ikuo Osaka, Japanese Journal of Grassland Science, 68, (2) 73 - 84, 2022 10 飼料用トウモロコシに対する乳牛ふん尿由来堆肥およびスラリーのリン酸肥効, 八木哲生; 酒井治; 松本武彦; 三枝俊哉, 北海道立総合研究機構農試集報, 105, 89 - 95, 2021 Nutrient dynamics under different regimes of stocking and cattle type of temperate pastures in Hokkaido, Japan, Tatsuya Okui; Takanori Yagi; Kazuki Yamada; Yoshimasa Niwa; Kaho Asai; Takashi Kumagai; Yusuke Yoshida; Kazuya Hori; Ryosuke Ugaki; Shigekazu Yamashita; Yuta Kato; Kentaro Tsukasaki; Toshiya Saigusa, Grassland Science, 67, (2) 102 - 117, 2020 07 15 Nitrogen efficiency of cattle manure and slurry applied to maize fields, Yagi Tetsuo; Sakai Osamu; Matsumoto Takehiko; Saigusa Toshiya, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 90, (6) 433 - 442, 2019 12 Standard nitrogen application rate based on yield and soil nitrogen fertility in a maize field, Yagi Tetsuo; Tou Seiji; Otsuka Shogo; Matsumoto Takehiko; Sakai Osamu; Nakatsuji Toshiro; Onodera Masayuki; Saigusa Toshiya, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 90, (1) 22 - 31, 2019 02 Improved manure and fertilizer practices changes nutrient dynamics in silage meadows on a dairy farm in eastern Hokkaido, Japan, Saigusa, T; Matsumoto T; Osaka, I; Minezaki, Y, Grassland Science, 64, (4) 259 - 268, 2018 10 北海道における飼料用トウモロコシの適正な作条基肥窒素量, 八木哲生; 唐星児; 大塚省吾; 松本武彦; 酒井治; 中辻敏朗; 小野寺政行; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学雑誌, 89, (5) 384 - 389, 2018 10 Grassland management for dairy farm in Hokkaido, SAIGUSA Toshiya, Proceedings of VII Japan -China-Korea Grassland Conherence, 154 - 159, 2018 07 Phosphorus fertilizer recommendations for continuously cultivated maize in consideration with the effect of arbuscular mycorrhizal fungi in Konsen, Japan, Yagi Tetsuo; Matsumoto Takehiko; Ohtomo Ryo; Kobayashi Sohei; Saigusa Toshiya; Oka Norikuni, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 88, (1) 12 - 19, 2017 02 Effect of previous cropping on arbuscular mycorrhizal colonization and response to phosphorus application in maize grown in Konsen, Japan, YAGI Tetsuo; MATSUMOTO Takehiko; OHTOMO Ryo; KOBAYASHI Sohei; SAIGUSA Toshiya; OKA Norikuni, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 85, (6) 501 - 508, 2014 12 Estimation of phosphorus fertilizer application rates based on soil diagnosis for renovating sward in Hokkaido, MATSUMOTO Takehiko; OKAMOTO Hideki; SAKAI Osamu; OHASHI Yuji; SAIGUSA Toshiya; DEGUCHI Kenzaburou; TSUNETA Daisuke, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 85, (3) 241 - 244, 2014 06 Mitigation Effect of Farmyard Manure Application on Greenhouse Gas Emissions from Managed Grasslands in Japan, Mariko Shimizu; Ryusuke Hatano; Takatoshi Arita; Yasuyuki Kouda; Akinori Mori; Shoji Matsuura; Mitsuhiro Niimi; Masayoshi Mano; Ryuichi Hirata; Tao Jin; Atfritedy Limin; Toshiya Saigusa; Osamu Kawamura; Masayuki Hojito; Akira Miyata, SOIL CARBON, SPRINGER, 313 - 325, 2014 Fertilizer Recommendations for Intensive Grazed Swards for Dairy Cows Based on Nutrient Recycling in Hokkaido, Saigusa Toshiya; Nishimichi Yukiko; Otsuka Shougo; Sudo Kenji, Jpn J Grassl Sci, 60, (1) 10 - 19, 2014 Carbon dioxide exchange at four intensively managed grassland sites across different climate zones of Japan and the influence of manure application on ecosystem carbon and greenhouse gas budgets, Ryuichi Hirata; Akira Miyata; Masayoshi Mano; Mariko Shimizu; Takatoshi Arita; Yasuyuki Kouda; Shoji Matsuura; Mitsuhiro Niimi; Toshiya Saigusa; Akinori Mori; Masayuki Hojito; Osamu Kawamura; Ryusuke Hatano, AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY, ELSEVIER SCIENCE BV, 177, 57 - 68, 2013 08 Case Study of Fertilizer Application Corresponding to Soil Fertility of the Pasture for Dairy Cows in the Eastern Part of Hokkaido, Saigusa Toshiya, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 59, (2) 105 - 113, 2013 07 15 Initial Date and Trimming Date in Meadow Fescue (Festuca pratensis Huds.) Grazing Pasture in East Hokkaido, Nishimichi Yukiko; Saigusa Toshiya; Makino Tsukasa; Sudo Kenji; Matsumura Tetsuo, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 59, (1) 8 - 13, 2013 04 15 Estimation of available nutrient content of dairy barnyard manure applied for renovation of sward and its upper limit of application on andosol, 木場 稔信; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 北海道立総合研究機構農業試験場集報, 北海道立総合研究機構農業研究本部, (97) 45 - 51, 2013 03 Fertilizer Recommendation for Meadow Fescue (Festuca Pratensis Huds.) Pasture for Intensive Grazing of Dairy Cows in the Eastern Part of Hokkaido, Saigusa Toshiya; Nishimidhi Yukiko, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 58, (4) 241 - 248, 2013 01 15 Fertilizer equivalent value and upper limit value of dairy slurry applied in renovating sward in Hokkaido, MATSUMOTO Takehiko; SAIGUSA Toshiya, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 83, (4) 434 - 437, 2012 08 05 AMAFE as a decision support system for good agricultural practice of animal manure application with less environmental impacts., Teruo Matsunaka; Toshiya Saigusa; Hiroyuki Sasaki; Takehiko Matsumoto; Kazunori Kohyama; Akihiro Furudate; Shu Miura, Proceedings of the 4th Asian Conference on Precision Agriculture, o16, 1 - 6, 2011 Evaluation of Mixed Sward of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) and White Clover (Trifolium repens L.) for Labor-saving Grazing in Hokkaido : 3. The nutrient accumulation process in fertilizer recommendation and the effects of reducing fertilizer appli, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 55, (4) 318 - 325, 2010 01 15 Decision support system for application of manure and fertilizer to grassland and forage corn field based on nutrient recycling, MATSUNAKA Teruo; SAIGUSA Toshiya; SASAKI Hiroyuki; MATSUMOTO Takehiko; KOHYAMA Kazunori; FURUDATE Akihiro; MIURA Shu, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 80, (2) 177 - 182, 2009 04 05 Grassland Soil Fertility(Division 6: Soil Fertility), Saigusa T., Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 79, (6) 617 - 619, 2009 Variations in the Water Soluble Carbohydrate Content of Timothy (Phleum pratense L.) and Soil Chemical Characteristics in the Northern Part of the Kamikawa and Tokachi Areas, Masuko Takayoshi; Souma Kousaku; Shirai Miho; Kawai Yusuke; Furukawa Kenji; Shibata Hiroyuki; Hayashikawa Kazuyuki; Saigusa Toshiya, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 54, (3) 257 - 259, 2008 10 15 ふん尿利用計画ソフト「AMAFE」の開発と普及, 松中照夫; 三枝俊哉; 佐々木寛幸; 松本武彦; 神山和則; 古館明洋; 三浦 周, 北海道草地研究会報, 北海道草地研究会, 42, (42) 1 - 6, 2008 Basin Management in the Dairy Farming Area Based on Nutrient Recycling, SAIGUSA, Toshiya, Farming Japan, 41, 21 - 26, 2007 Fertilizer efficiency and effective split application of anaerobically digested dairy slurry to timothy (Phleum pratense L.) meadow, 三枝 俊哉; 渡部 敢, Bulletin of Hokkaido Prefectural Agricultural Experiment Stations, 北海道立農業試験場, (90) 29 - 39, 2006 10 Evaluation of Mixed Sward of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) and White Clover (Trifolium repens L.) for Labor-saving Grazing in Hokkaido : 1. Animal Performance under the Condition of Continuous Grazing, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 51, (4) 354 - 361, 2006 01 15 Evaluation of Mixed Sward of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) and White Clover (Trifolium repens L.) for Labor-saving Grazing in Hokkaido : 2. Herbage Productivity under the Condition of Continuous Grazing, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 51, (4) 362 - 368, 2006 01 15 Grassland and Environmental Research on Dairy Farming in Konsen District, Saigusa Toshiya, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 77, (1) 125 - 126, 2006 Establishment of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) Pastures in Hokkaido : 2. Grassland Management for Increasing the Number of Tillers and Rhizome Length, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 51, (1) 1 - 6, 2005 04 15 Quantity of Fertilizer Application for Timothy (Phleum pratence L.)-White Clover (Trifolium repens L.) Mixed Grazing Pasture, Sakai Osamu; Hojito Masayuki; Miki Naomichi; Saigusa Toshiya, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 75, (6) 711 - 714, 2004 12 05 Establishment of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) Pasture in Hokkaido. : 1. Effect of seeding rate, some methods of seed bed preparation and trimming on germination and early growth of seedlings., SAIGUSA Toshiya; TEJIMA Shigeki; OGAWA Yasuo; TAKAHASHI Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 48, (4) 346 - 351, 2002 10 Evaluation of Kentucky bluegrass (Poa pratensis L.) for creating sustainable grazing swards in Hokkaido, T Saigusa; S Tejima; Y Ogawa; S Takahashi, PROCEEDINGS OF THE XIX INTERNATIONAL GRASSLAND CONGRESS, FUNDACAO ESTUDOS AGRARIOS LUIZ QUEIROZ (FEALQ), 834 - 835, 2001 Effects of Zinc Application on Timothy (Phleum pratense L.) Grasslands in the Konsen District, Saigusa Toshiya; Hojito Masayuki; Noshiro Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 70, (1) 10 - 18, 1999 02 05 Effects of zinc and copper application on timothy (Phleum pratense L.) growth on andisol grasslands in Konsen district, Saigusa, T; Hojito, M; Noshiro, M, IPNC, 951 - 952, 1997 09 Effects of Zinc and Copper Application on Timothy Grasslands on Andosols in Konsen District, SAIGUSA Toshiya; HOJITO Masayuki; NOSHIRO Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 68, (4) 453 - 457, 1997 08 05 Raster map for prediction of heading date of timothy (Phleum pratense L.) with nonparametric DVR method, Saigusa, T; Nakashima, K; Noshiro, M; Tsutsumi, M, International Grassland Congress, 1-09, 25 - 26, 1997 06 Effect of cutting frequency and fertilizer application an the invasion of quackgrass (Agropyron repens) into meadows in Hokkaido, Tejima, S; Kano, S; Takahashi, S; Ogawa, Y; Saigusa, T, International Grassland Congress, 2-22, 163 - 164, 1997 06 Possibility of Potassium Application on Grassland in Andosol for Low-Input Sustainable Agriculture in Hokkaido, SAIGUSA Toshiya; NOSHIRO Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 67, (3) 265 - 272, 1996 06 05 北海道根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した施肥管理に関する研究, 三枝 俊哉, (東京農工大学連合大学院)北海道立農業試験場報告, 北海道立農業試験場, (89) 1 - 76, 1996 06 The Effects of Adsorption and Water Content on the Diffusion of Chloride Ion in Andosols in Konsen, SAIGUSA Toshiya; KATOU Hidetaka; AMANO Yoji, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 67, (1) 7 - 16, 1996 02 05 Raster Map for Prediction of Heading Date of Timothy (Phleum pratense L.) 1st Crop with Nonparametric DVR Method in Konsen, Hokkaido, SAIGUSA Toshiya; NAKASHIMA Kazuhiko; NOSHIRO Masao; TSUTSUMI Mitsuaki, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 40, (2) 171 - 178, 1994 07 30 Nitrogen Effect of Barnyard Manure Applied on Andosol Grasslands in Eastern Hokkaido, Saigusa, T; Noshiro, M, International Grassland Congress, 876 - 877, 1993 02 Phosphorus Application Grassland in Andosols Corresponding to Phosphorus Fertility, SAIGUSA Toshiya; MATSUBARA Ichimi; NOSHIRO Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 61, (5) 522 - 525, 1990 10 05 K and P Application on Grassland Corresponding to the Properties of Andosols Popular in Eastern Hokkaido, Saigusa, T; Noshiro, M, International Society of Soil Science, 4, 714 - 715, 1990 08 根釧地方の火山性土における草地のカリ肥沃度に基づくカリ施肥対応, 三枝 俊哉; 菊地 晃二; 近藤 煕, 北海道立農業試験場集報, (60) 99 - 109, 1990 03 根釧地方の火山性土における草地のリン酸肥沃度に基づくリン酸施肥対応, 三枝 俊哉; 松原 一実; 能代 昌雄, 北海道立農業試験場集報, (60) 111 - 124, 1990 03 Ligand exchange of oxyanions on synthetic hydrated oxides of iron and aluminum, Masanori Okazaki; Nako Sakaida; Koichi Sakaidani; Toshiya Saigusa, Soil Science and Plant Nutrition, 35, (3) 337 - 346, 1989 北海道根釧地方に分布する主要火山性土の牧草生産力, 松中 照夫; 三枝 俊哉, 北海道立農業試験場集報, 北海道立農業試験場, 54, (54) 39 - 48, 1986 06 北海道根釧地方に分布する主要火山性土の理化学的性質, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 松原 一實; 菊地 晃二, 北海道立農業試験場集報, 53, 81 - 92, 1985 06
Books etc
Grassland and Climate Change, 波多野隆介; 森昭憲 編著, 3(3) 草地の肥培管理, 海青社, 2024 08 , 9784860994013 飼料作物栽培・調製ガイドブック, 1-1牧草栽培、2-1~4 施肥管理の基本、2-1-1寒地型牧草の栽培管理・利用, デ-リィマン, 2023 10 01 , 9784864530934 日本の土壌事典, 波多野隆介; 真常仁志; 高田裕介, 草地土壌の特性, 朝倉書店, 2023 10 01 , 9784254431292 北海道農業と土壌肥料2021-持続可能な北海道農業を支える土壌肥料研究-, 北農会, 2021 09 The Soils of Japan, Ryusuke Hatano, 5.5.1 Grassland Soils, Springer Nature Singapore Private Limited, 2021 02 飼料設計・給餌の基本と実践, 泉賢一監修, 栄養価を高める飼料生産技術, デーリィマン社, 2020 10 01 , 9784864530729 新版マニュア・マネージメント, 羽賀清典, VII章 放牧における糞尿の排せつを考える;VIII章 環境に配慮した糞尿の利用計画, デーリィマン, 2019 10 , 9784864530675, VII章では放牧草地の養分循環を考慮した施肥対応技術について解説し、VIII章では環境に配慮した糞尿利用計画支援ソフトAMAFEがクラウド化し、機能が飛躍的に向上したことを紹介した。 土壌サイエンス入門 第2版, 木村眞人; 南條正巳, 草地における物質循環, 文英堂出版, 2018 02 , 9784830041358, わが国における草地土壌の物質循環について概説した。 飼料・緑肥作物の栽培と利用, 大門弘幸; 奥村健治, 永年草地の造成・更新と管理, 朝倉書店, 2017 04 , 9784254415087 草地学の基礎 維持管理の理論と実際, 松中照夫; 三枝俊哉, 農山漁村文化協会, 2016 03 Progress in Soil Science, Shimizu, M; R. Hatano; T. Arita; Y. Kouda; A. Mori; S. Matsuura; M. Niimi; M. Mano; R. Hirata; T. Jin; A. Limin; T. Saigusa; O. Kawamura; M. Hojito; Akira Miyata, Soil Carbon, Springer International Publishing Switzerland, 2014 Sustainable Agroecosystems in Climate Change Mitigation, Shimizu, M; R. Hatano; T. Arita; Y. Kouda; A. Mori; S. Matsuura; M. Niimi; M. Mano; R. Hirata; T. Jin; A. Limin; T. Saigusa; O. Kawamura; M. Hojito; Akira Miyata, Wageningen Academic Publisher., 2014 採草地における植生改善マニュアル, 採草地における植生改善マニュアル編集委員会, 技術目標, 北海道自給飼料改善協議会, 2013 03 自給飼料を上手に使おう 肉牛経営のための自給飼料生産マニュアル, 施肥管理方法; 草地更新指標および土壌管理と施肥, 北海道酪農畜産協会, 2012 03 , 酪農研究の中で確立されてきた自給飼料生産における施肥管理技術をもとに、肉牛経営のためのマニュアルとして解説した。 新版 酪農用語解説 第2 版, 化成肥料; BB 肥料, デーリィジャパン, 2011 12 , 化成肥料、BB肥料について、用語の意味を解説した。 続マニュアマネージメント, 乳牛の放牧と糞尿, デーリィマン, 2011 10 , 放牧草地におけるマニュアマネージメントとしては、適切な放牧密度の遵守、河川からの牛の隔離、表面流去対策、ふん尿還元を考慮した最小限の施肥などが重要と指摘した。 北海道農業と土壌肥料2010, 放牧利用と肥培管理; 地域での実践方法, 北農会I, 2010 09 , 放牧草地の施肥管理法と環境保全的なふん尿利用の地域的な取り組み方について、最新の開発技術をふまえて紹介した。 循環型酪農へのアプローチ, 酪農場での土づくり; 牧草多収の基本技術; 循環型酪農の実践事例; 道東地域, 酪農学園大学エクステンションセンター, 2010 03 , 循環型酪農に接近するための適切な土づくりと牧草生産について説明し、道東地域の生産者による実践事例を紹介した。 北海道施肥ガイド2010, V 牧草; 飼料作物, 北海道農政部, 2010 03 , 従来の北海道施肥ガイドを基本とし、近年の新知見を加え、使いやすさを重視して改訂した。 土づくり技術情報「総括編」, 土壌診断と家畜ふん尿の活用による効率的な土づくり, 北海道農協「土づくり」運動推進本部, 2010 02 , 土壌診断に基づく施肥対応と環境保全的な有機物利用を効率的な土づくりと捉え、その具体策を解説した。 中央畜産会Q&A, 草地; 飼料畑の土壌診断とそれに基づく施肥対応について, 中央畜産会, 2010 , 北海道の草地・飼料畑における土壌診断とそれに基づく施肥対応について、改訂された北海道施肥ガイド2010をふまえて解説した。 飼料生産・調製マニュアル, 草地の更新と維持管理, デーリィマン, 2008 10 , 北海道が推奨する草地の更新・維持管理法について解説した。 Animal Manure - Pollutant or Resource?(Edited by T. Matsunaka and T. Sawamoto), Matsunaka T; Sawamoto T, Development and extension of environmentally friendly skills of manure application in dairy farming area of Hokkaido, Japan., Animal Manure - Pollutant or Resource?(Edited by T. Matsunaka and T. Sawamoto), 2008 07 , 環境保全型酪農のために展開した、家畜ふん尿の肥効評価法の確立、ふん尿利用計画支援ソフトAMAFEの開発、これをら活用する施肥管理技術者の育成活動等を海外に向け発表した。 草地学用語辞典, 日本草地学会, 土壌肥料・家畜ふん尿関連の用語, 日本草地学会, 2008 03 , 土壌肥料、家畜ふん尿関連の用語を中心に、草地分野で使用しやすい用語の意味を解説した。 新版酪農用語解説, 硝酸態窒素; 追肥; 土壌診断など, デーリィ・ジャパン, 2008 02 , 土壌肥料関連の用語の一部を担当し、解説した。 土壌を愛し、土壌を守る ―日本の土壌、ペドロジー学会50 年の集大成―, 日本ペドロジー学会編, 完新世火山灰主体の黒ぼく土の改良と草地利用, ペドロジー学会, 2007 03 , 北海道の火山灰土壌を草地利用する際の改良・管理法について紹介した。 目で見る飼料作物のすべて, 北海道; 根釧草地地帯; における集約草地の造成と管理, 酪総研, 2005 01 , 道東の草地更新時と維持管理時の基本的な技術情報を、写真や図を多用して解説した。 家畜ふん尿処理・利用の手引き2004, 家畜ふん尿処理; 利用研究プロジェクトチーム, ふん尿施用の実際, 北海道立農業・畜産試験場家畜ふん尿プロジェクト研究チーム, 2004 03 , ふん尿主体施肥を基本とする草地に対するふん尿の使い方をマニュアル化した。 放牧で牛乳生産を, 松中照夫, 放牧は環境にやさしいのか, 酪農総合研究所, 2003 03 , 放牧草地で発生する環境負荷とその対策について、既存の知見を総説的に整理した。 北海道施肥ガイド, V 牧草; 飼料作物, 北海道農政部, 2002 09 , これまで別冊であった北海道施肥標準、土壌診断基準および土壌診断に基づく施肥対応を、北海道施肥ガイドとして一本化し、牧草・飼料作物分野について最新の推奨技術をとりまとめた。 やさしい施肥管理の手引き, 北海道立中央農業試験場監修, 採草地の施肥 他, ホクレン, 2002 , 北海道の採草地における施肥設計の考え方を解説した。 北海道土壌診断基準と施肥対応, 北海道農政部, 土壌診断基準:草地土壌、土壌診断に基づく施肥対応:牧草、作物栄養診断基準:牧草・飼料作物、その他:草地, 北海道農政部, 1999 10 , これまで別冊であった「土壌および作物栄養の診断基準」と「土壌診断に基づく施肥対応」が合本される中で、草地飼料作分野について新技術を加えて改訂した。 北海道農業と土壌肥料1999, 日本土壌肥料学会北海道支部, 草地における肥沃度管理と牧草生産 2)施肥管理, 北農会, 1999 07 , 北海道における土壌肥料研究の1987年以降10年間における研究成果を草地の施肥管理に関して概括した。 土壌環境分析法, 日本土壌肥料学会, イオンの拡散係数, 博友社, 1997 06 , 著者らが考案した土壌中におけるイオンの拡散係数の測定法を分析法の専門書に紹介した。 集約放牧 マニュアル, 集約放牧マニュアル作成委員会, 第4章草地の施肥管理, 北海道農業改良普及協会, 1995 05 , 北海道における放牧草地の施肥管理方法を既往の成果に基づいてマニュアル化した。 北海道における土壌・作物栄養診断の現状と問題点, 北海道農業試験会議, 草地の土壌塩基診断, 推進会議研究成果, 1988 03 , 土壌診断とそれに基づく施肥対応に関する問題点を塩基について整理した。 農業技術体系−肥料, 農産漁村文化協会, 各種肥料・資材の特性と利用, 農産漁村文化協会, 1986 07 , 肥料の製法・利用法をわかりやすく解説した。
Conference Activities & Talks
北海道の草地土壌、牧草生産の地域性と技術的課題, 三枝俊哉, 北海道畜産草地学会 北海道のオーチャードグラス採草地における施肥標準の問題点, 三枝俊哉; 松原丈偉, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 北海道の採草地でオーチャードグラスを見直す取組を始めました, 三枝俊哉; 川村健介; 泉 賢一; 八木隆徳, 日本草地学会小集会 土地面積当たりの乳生産性を指標とした寒地型牧草の 最適刈取回数, 三枝俊哉; 杉本健太; 千葉晴登; 佐々木殉子; 泉 賢一; 中辻浩喜, 日本草地学会 北海道におけるヒツジの放牧実績に基づく施肥適量予測技術の実証, 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会愛媛大会 どうする草地の施肥管理 -草地・飼料作物の施肥管理技術 進化への展望- 2.2)土壌診断に基づく施肥対応の進化に向けて, 三枝俊哉, 日本草地学会(企画シンポジウム) どうする草地の施肥管理 -草地・飼料作物の施肥管理技術 進化への展望-, 三枝俊哉(企画責任者); 岡元英樹; 松本武彦; 八木哲生; 出口新; 荒川祐介, 日本草地学会(企画シンポジウム) 放牧の強さと牛群の月齢構成に基づく放牧草地の施肥設計 - 兼用利用を含む放牧利用時における施肥の考え方 -, 三枝俊哉; 松本武彦, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 寒地型イネ科草地への窒素施肥量と播種後経過年数が1番草の収量,分げつ構成および in vitro 乾物消化率に及ぼす影響, 三枝俊哉; 前田開道; 飯島 望, 日本土壌肥料学会2022年度東京大会 Fertilizer recommendations according to total body weight of sheep and horse throughout the grazing period on swards, Toshiya Saigusa; Yoshito Takebayashi; Mao Yamamoto; Yohei Iwamoto; Yukiko Nishimichi, 日本草地学会岩手大会 ウシ放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量, 三枝俊哉; 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 松本武彦; 大坂郁夫, 日本土壌肥料学会 6-4-1 ウシ放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量(6-4 草地土壌肥沃度 2020年度岡山大会), 三枝 俊哉; 金田 学; 小田島 究路; 西道 由紀子; 松本 武彦; 大坂 郁夫, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 10 肉用牛放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量予測(北海道支部講演会,2019年度各支部会), 金田 学; 小田島 究路; 西道 由紀子; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 Yield Estimation of Grassland using UAV 3D model, Kenta Ogawa; Toshiya Saigusa; Kozo Mori; Norihiro Kodama, Japanese Society of Grassland Science Prediction of grass yield with UAV and database, Toshiya Saigusa; Kenta Ogawa; Kozo Mori; Norihiro Kodama, Japanese Society of Grassland Science 環境に配慮した持続可能な酪農への展望, 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会北海道支部会公開シンポジウム「国際土壌の 10 年に向けて-環境問題と土壌肥料-」 肉用牛放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量予測, 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会北海道支部会 秋季大会 Effect of tiller composition and growth stage on the forage quality of 1st crop, Yuhei Wada; Shun-o Yanagikuida; Mitsuharu Tobita; Yuma Aono; Seiichiro Yoshimura; Mirai Saito; Chikara Amakawa; Toshiya Saigusa, Japanese Society of Grassland Science 牧草の成長段階評価に対する十進記号表記導入の有効性, 和田有平; 三枝俊哉, 北海道畜産草地学会 肉用牛放牧草地の兼用利用条件における養分動態, 奥井達也; 淺井香穂; 熊谷宇; 堀和也; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会 Differences in rate of decline of forage quality with growing stage of the first crop among temperate grasses, Wada Y; Okui T; Yanagikuida S; Tobita M; Aono Y; Yoshimura S; Saito M; Amakawa C; Saigusa T, Japan-China-Korea Grassland Conference, Japan, 高位生産草地の基幹となるイネ科牧草に代表的な地下茎型イネ科草であるシバムギとリードカナリーグラスを加え、生育段階の進行に伴うin vitro乾物消化率の低下程度における草種間差を検討した。 Nutrient dynamics under different stocking methods and grazing cattle in temperate pastures, Okui T; Wada,Y; Asai K; Kumagai T; Yoshida Y; Hori K; Ugaki R; Yamashita S; Kato Y; Tsukasaki K; Yagi T; Saigusa T, Japan-China-Korea Grassland Conference, Japan, ホルスタイン育成牛による全日定置放牧、黒毛和種、日本短角種による時間制限輪換放牧条件での肥料養分収支について検討した。 泥炭出現深度による酪農大元野幌農場の土壌区分図, 三枝俊哉; 西元祐輔, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会, 日本土壌肥料学会北海道支部会, 酪農学園大学元野幌農場で泥炭土出現深度とその上層の土壌の性状を調査することにより、泥炭土、黒泥土、低地土が分布することを明らかにし、土壌区分図を作成した。 育成牛放牧草地の養分分布における不均一性の指標 ―Iδ指数の有効性―, 奥井達也; 山下慈一; 宇垣亮佑; 塚崎顕太郎; 加藤祐太; 熊谷宇; 小川健太; 八木隆徳; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会, 育成牛放牧草地における養分分布の偏りを評価する指標として、UAVによる空撮画像から不食過繁地の分布をIδ指数によって解析することの有効性を、地上の草量や土壌養分含量の分布と比較することによって検討した。 熟期を揃えた寒地型イネ科牧草の生育ステージに伴う栄養価の変化における草種間差, 三枝俊哉; 柳杭田駿男; 飛田充晴; 青野優磨; 吉村征一郎; 和田有平; 齋藤未来; 天川力, 北海道畜産草地学会, 北海道畜産草地学会, 寒地型イネ科牧草の生育ステージに伴う乾物消化率の変化に関し、熟期の違いをふまえて草種間差の解析をおこなった。 環境にやさしいふん尿利用計画支援ソフトAMAFEのクラウド化, 三枝俊哉; 佐谷峰世; 赤渕明寛, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 月齢の異なる育成牛の放牧草地における肥料養分の収支, 三枝俊哉; 八木隆徳; 加藤祐太; 塚崎顕太郎; 熊谷宇, 日本土壌肥料学会 「オーチャードグラス1番草生育に伴う栄養価の低下はチモシーよりも速やかである」は正しいか?, 三枝俊哉; 柳杭田駿男; 飛田充晴, 北海道畜産草地学会 管理来歴が育成牛放牧草地における養分分布の不均一性におよぼす影響, 三枝俊哉; 塚崎顕太郎; 加藤祐太; 熊谷宇; 小川健太; 八木隆徳, 日本草地学会 6-4-1 月齢の異なる育成牛の放牧草地における肥料養分の収支(6-4 草地土壌肥沃度,2016年度佐賀大会), 三枝 俊哉; 八木 隆徳; 加藤 祐太; 塚崎 顕太郎; 熊谷 宇, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 18 オーチャードグラスへの秋施肥は3番草収穫時既存分げつと秋発生新分げつの双方に由来する節間伸長茎を増やす(北海道支部講演会,2015年度各支部会), 三枝 俊哉; 松中 照夫, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 オーチャードグラスへの秋施肥は3番草収穫時既存分げつと秋発生新分げつの双方に由来する節間伸長茎を増やす, 三枝俊哉; 松中照夫, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会, 日本土壌肥料学会北海道支部会, オーチャードグラスへの秋施肥は3番草収穫時既存分げつと秋発生新分げつの双方に由来する節間伸長茎を増やすことを明らかにした。 同一圃場内のシバムギおよびチモシーの刈取り時期別の飼料成分の比較, 西道由紀子; 谷川珠子; 三枝俊哉, 北海道畜産草地学, 北海道畜産草地学会, 同一圃場で同じ時期に収穫したチモシーとシバムギの生育ステージと飼料成分を比較した。 根釧地方のチモシー基幹採草地表面への有機物連用に伴う養分動態, 松本武彦; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会, 実規模の採草地において、堆肥またはスラリーを8年間連用し、養分の動態や収支を検討した。 北海道東部の育成牛放牧草地における施肥適量, 三枝俊哉; 大坂郁夫; 峰崎康裕; 松本武彦, 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会, 搾乳牛の放牧試験結果をもとに策定された現行の施肥標準を、北海道東部の育成牛放牧草地にもおおむね適用できることを根釧農業試験場における育成牛の一般管理実績から明らかにした。 根釧地方のチモシー基幹混播採草地におけるふん尿主体施肥の実証 第2報 更新後10年間の牧草生産性および土壌化学性の推移, 松本武彦; 三枝俊哉; 八木哲生, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会, 日本土壌肥料学会北海道支部会, 2014/12, 口頭発表, 札幌, 根釧地方のチモシー基幹混播採草地におけるふん尿主体施肥の実証 第2報 更新後10年間の牧草生産性および土壌化学性の推移, 松本武彦・三枝俊哉・八木哲生, 61, 実規模採草地で10年間堆肥またはスラリーを連用した草地における牧草生産性と土壌化学性の推移について報告した。, 243, 日本土壌肥料学会講演要旨集 12 飼料用トウモロコシ連作畑におけるリン酸施肥対応(北海道支部講演会,2013年度各支部会), 八木 哲生; 松本 武彦; 大友 量; 小林 創平; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 8-1-32 根釧地域の火山灰土壌における草地更新に伴う硝酸性窒素の溶脱(8-1 環境保全,2014年度東京大会), 松本 武彦; 八木 哲生; 有田 敬俊; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 P6-4-1 草地の施肥改善が酪農場の養分動態と化学肥料費に及ぼす効果の実証事例(ポスター,6-4 草地土壌肥沃度,2014年度東京大会), 三枝 俊哉; 松本 武彦; 大坂 郁夫; 峰崎 康裕, 日本土壌肥料学会講演要旨集 6-2-3 北海道根釧地域の異なる火山灰土壌における飼料用トウモロコシの菌根菌感染とリン酸施肥反応(6-2 畑地土壌肥沃度,2014年度東京大会), 八木 哲生; 松本 武彦; 三枝 俊哉; 大友 量, 日本土壌肥料学会講演要旨集 1-1-9 根釧地域の火山灰土壌における草地更新における温室効果ガス収支への影響(1-1 物質循環・動態,2014年度東京大会), 有田 敬俊; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 28 酪農場における草地の施肥改善が化学肥料使用量と土壌化学性に及ぼす影響 : 根釧農試の事例(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 27 草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 松本 武彦; 岡元 英樹; 酒井 治; 大橋 優二; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 26 近年の更新草地における土壌有効態リン酸含量の実態(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 岡元 英樹; 松本 武彦; 大橋 優二; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 19 スラリー連用条件における火山灰草地のライシメータによる9年間の養分収支(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 木場 稔信; 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第3報 ふん尿連用時の窒素収支から見たふん尿の施用上限量(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 八木 哲生; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 7-1-24 飼料用トウモロコシの菌根菌感染に及ぼす土壌リン酸肥沃度・施肥位置・耕起法の影響(7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会), 八木 哲生; 松本 武彦; 大友 量; 小林 創平; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 6-4-3 草地造成・更新時におけるリン酸施肥量算出法の改訂に伴う施工コスト低減効果(6-4 草地土壌肥沃度,2013年度名古屋大会), 松本 武彦; 岡元 英樹; 酒井 治; 大橋 優二; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 20 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第2報連用5年目までの収量と窒素肥効(北海道支部講演会,2011年度各支部会), 八木 哲生; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 12 根釧地方のチモシー基幹混播採草地におけるふん尿主体施肥の実証 : 第1報処理開始から5年間の牧草収量および土壌化学性の推移(北海道支部講演会,2011年度各支部会), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 八木 哲生, 日本土壌肥料学会講演要旨集 1-22 根釧地域の肥培管理が異なる飼料用トウモロコシ畑における窒素溶脱のモデル解析(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会), 八木 哲生; 江口 定夫; 朝田 景; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 7 草地更新時に施用した乳牛スラリーの肥効評価(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 4 牧草の長期三要素試験圃における土壌のリン酸蓄積量とその形態(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨), 八木 哲生; 木場 稔信; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-2 チモシー基幹採草地に表面施用した堆肥のC/Nと肥料的効果の関係(18.草地土壌肥沃度), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 29 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第1報:家畜ふん尿および化学肥料の施用実態(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 八木 哲生; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 28 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 4.アンバライカルシステムによる草地へのふん尿施用は窒素環境負荷量を低減する(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 田代 幸賢; 松中 照夫; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 甲田 裕幸; 田村 忠; 有田 敬俊; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 27 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 3.アンバライカルシステムの導入による牧草収量増大効果(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 松中 照夫; 甲田 裕幸; 田代 幸賢; 田村 忠; 有田 敬俊; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 16 造成後43年経過した牧草の長期三要素試験における草種構成の変遷(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 木場 稔信; 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 23-21 DNDCモデルによる根釧地方火山灰草地におけるN_2O発生量予測結果に及ぼす各種要因の影響(23.地球環境,2010年度北海道大会), 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-2 チモシー草地に対する液状ふん尿の施用法が肥料効果に及ぼす影響(18.草地土壌肥よく度,2010年度北海道大会), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 P23-5 北海道根釧地方の採草地と飼料用トウモロコシ畑における温室効果ガス発生量の比較(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会), 有田 敬俊; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 37 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 6.現地実証試験における水質浄化能の評価とシステムの改良点(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 角田 沙織; 井上 京; 小林 創平; 北川 勝治; 鼻和 美明; 宮地 直道; 長澤 徹明, 日本土壌肥料学会講演要旨集 30 DNDCモデルを用いた北海道東部の採草地における亜酸化窒素発生量の推定(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 26 草地に対する液状ふん尿の数種施与法間における牧草生産と環境への影響比較(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 田代 幸賢; 松中 照夫; 丸山 健次; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 有田 敬俊; 酒井 治; 渡部 敢; 田村 忠; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 25 根釧地方における堆肥・スラリー連用とうもろこし畑の養分溶脱 : 簡易埋め戻し形ライシメータによる1,2年目の結果(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 三木 直倫; 三枝 俊哉; 酒井 治, 日本土壌肥料学会講演要旨集 44 ヨシ濾床浄化システムによる搾乳牛舎排水浄化の現地実証 : 別海町と遠別町における処理効率の評価と施設の改善(北海道支部講演会,2007年度各支部会), 加藤 邦彦; 井上 京; 木場 稔信; 吉友 郁哉; 家次 秀浩; 富田 邦彦; 角田 沙織; 柳谷 修自; 三枝 俊哉; 宮地 直道, 日本土壌肥料学会講演要旨集 43 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 4. 2年間の現地実証と適切な運転方法について(北海道支部講演会,2007年度各支部会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 42 草地酪農地帯の養分収支に基づく河川水質の予測 : 2. SWATによる河川水質予測値の適合性改善(北海道支部講演会,2007年度各支部会), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 P23-10 北海道東部の採草地における温室効果ガス発生量に与える堆肥主体肥培管理の影響(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会), 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 22-42 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 5.3年間の現地実証試験の結果について(22.環境保全,2008年度愛知大会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 角田 沙織; 井上 京; 小林 創平; 北川 勝治; 柳谷 修自; 宮地 直道; 長澤 徹明, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-2 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 2.アンバライカルシステムの導入による窒素環境負荷量の軽減(18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会), 松中 照夫; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 有田 敬俊; 酒井 治; 渡部 敢; 田村 忠; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-1 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 1.アンバライカルシステムの導入による環境に配慮した草地管理技術向上の可能性(18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 有田 敬俊; 酒井 治; 渡部 敢; 田村 忠; 松中 照夫; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 38 草地酪農地帯の養分収支に基づく河川水質の評価 : 1.SWATによる河川水質の予測値と実測値の比較(北海道支部講演会,2006年度各支部会), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 37 根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定(北海道支部講演会,2006年度各支部会), 甲田 裕幸; 木場 稔信; 松本 武彦; 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 三木 直倫, 日本土壌肥料学会講演要旨集 36 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システムによる酪農雑排水の浄化 : 2.造成後1年間における処理水の水質変化(北海道支部講演会,2006年度各支部会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 22-40 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システムによる搾乳関連排水浄化の現地実証 : 3.窒素除去機能の季節変化(22.環境保全,2007年度東京大会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 42 土壌・気象条件の異なる採草地における温室効果ガスの発生実態 : 1. 2005年の観測事例(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 甲田 裕幸; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 40 表面流型人工湿地の流下過程における窒素の形態変化(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 木場 稔信; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 39 緩衝帯における植生の違いが土砂・養分の表面流出削減効果に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 36 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用後3年間のチモシー単播草地における窒素収支(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 三枝 俊哉; 松本 武彦; 酒井 治; 三木 直倫; 宝示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 22-46 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地による酪農雑排水の浄化 : 1. 造成初年目の越冬状況(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-3 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その2.「AMAFE2006」の現地導入効果(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨), 三枝 俊哉; 松中 照夫; 佐々木 寛幸; 松本 武彦; 神山 和則; 古館 明洋; 三浦 周, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-2 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨), 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸; 松本 武彦; 神山 和則; 古館 明洋; 三浦 周, 日本土壌肥料学会講演要旨集 42 一番草収穫後の窒素施肥量がチモシー採草地の亜酸化窒素発生量に与える影響(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 甲田 裕幸; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 32 牛舎排水浄化のための表面流去型人工湿地モデル(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 木場 稔信; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 27 緩衝帯による土砂・養分流出削減量の測定法(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 21 バイオガスプラント消化液のチモシー採草地に対する窒素,リン酸およびカリウムの肥効評価(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 三枝 俊哉; 渡部 敢, 日本土壌肥料学会講演要旨集 20 リン酸資材を混合したスラリーの草地への施用効果(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 岡元 英樹; 奥村 正敏; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 18-3 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用時のチモシー単播採草地における窒素利用率(18.草地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集), 三枝 俊哉; 松本 武彦; 酒井 治; 三木 直倫; 寳示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 北海道の黒ボク土に立地したチモシー集約放牧草地における施肥量の低減, 酒井 治; 寳示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 42 根釧傾斜草地における緩衝帯草地の養分表面流出低減効果(北海道支部講演会), 酒井 治; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 32 スラリーを施用したチモシー単播採草地における亜酸化窒素フラックスの推移(北海道支部講演会), 甲田 裕幸; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 22 火山性土における草地更新時の堆肥施用限界量(北海道支部講演会), 木場 稔信; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫; 寶示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 7-5 北海道のチモシー集約放牧草地における適正な施肥回数・施肥時期, 酒井 治; 寳示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 3-31 P-16 チモシー (Phleum pretense L.) の集約放牧草地における放牧草の望ましい粗蛋白含量, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男; 高橋 俊, 日本草地学会誌 3-24 寒地におけるケンタッキーブルーグラスを基幹とする持続型放牧草地の利用管理技術の開発 : 1. 連続放牧と定置放牧の違いが牧草及び家畜生産性におよぼす影響, 八木 隆徳; 三枝 俊哉; 高橋 俊, 日本草地学会誌 2-8 除草剤処理同日播種法によるアルファルファ単播草地の造成 : 2. アルファルファ単播草地の早刈条件下における収量、個体密度及び雑草割合の経年変化, 高橋 俊; 八木 隆徳; 小川 恭男; 三枝 俊哉; 手島 茂樹, 日本草地学会誌 1-15 無施肥処理が寒地放牧草地の植生変化に及ぼす影響 : 放牧圧の違いによる植生変化, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉; 高橋 俊, 日本草地学会誌 Effect of weed control on the success of pasture renovation in Hokkaido district, Nashiki Mamoru; Hatanaka Tetsuya; Saigusa Toshiya; Kawabata Shutaro; Ohta Ken, Journal of Weed Science and Technology. Supplement 37 牧草の長期三要素試験における造成35年目の草種構成(北海道支部講演会), 木場 稔信; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 木曽 誠二; 大村 邦男, 日本土壌肥料学会講演要旨集 21 根釧地方のチモシー採草地における亜酸化窒素ガスフラックスの年次変化(北海道支部講演会), 甲田 裕幸; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 20 根釧傾斜草地における融雪時の表面流去水にともなう養分流出(北海道支部講演会), 酒井 治; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 23-42 草地に施用した乳牛糞尿由来窒素の動態解明 : (1)重窒素標識乳牛糞尿処理物の調製(23.地域環境), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 三木 直倫; 寶示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 23-38 酸化池による酪農雑排水の浄化技術 : 1.酸化池の造成と初年目の経過(23.地域環境), 木場 稔信; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 2-6 寒地放牧草地の植生変化に及ぼす施肥と放牧圧の影響 : 無施肥処理区の植生変化, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉; 高橋 俊, 日本草地学会誌 6-8 無施肥放牧草地における施肥の再開と一時的休牧が、生産量と植生回復に及ぼす影響 : 処理3年目の結果, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 6-7 アルファルファの残根が飼料用トウモロコシの精密播種作業に及ぼす影響, 小川 恭男; 高橋 俊; 三枝 俊哉; 手島 茂樹, 日本草地学会誌 6-6 除草剤処理同日播種法によるアルファルファ単播草地の造成 : 1. 播種床の硬度と覆土がアルファルファの定着・初期生長に及ぼす影響ならびに覆土改善のための撹土処理の効果, 小川 恭男; 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 高橋 俊, 日本草地学会誌 6-5 北海道におけるケンタッキーブルーグラス草地の造成技術 : 2. 除草剤処理、鎮圧方法および掃除刈りがケンタッキーブルーグラスの発芽と定着におよぼす影響, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男; 高橋 俊, 日本草地学会誌 19-5 放牧草地における肥料養分の収支と牧草および家畜生産性(19.草地土壌肥よく度), 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男, 日本土壌肥料学会講演要旨集 6-15 牧草地内に侵入したシバムギの耕種的防除法に関する研究 : 第4報 チモシー造成時に埋め込んだ地下茎から出芽・生長したシバムギの消長に及ぼす刈り取り頻度と施肥の影響, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 6-7 北海道におけるケンタッキーブルーグラス草地の造成技術 : 1. 短期造成法と利用管理による優占化促進法, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男, 日本草地学会誌 9-3 肉用繁殖牛による林内の牧草地とミヤコザサ草地の組み合わせ放牧利用 : 1. マクロペレット工法による林内牧草地の簡易造成, 小川 恭男; 長谷川 三喜; 三田村 強; 手島 茂樹; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 9-9 模型ヘリコプタからの空中写真の画像解析による排糞過繁地の動態調査手法 : 2. 定期撮影による排糞過繁地の動態調査事例, 手島 茂樹; 三枝 俊哉; 小川 恭男, 日本草地学会誌 9-8 模型ヘリコプタからの空中写真の画像解析による排糞過繁地の動態調査手法 : 1. 排糞過繁地の位置と面積の推定精度, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男, 日本草地学会誌 17 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 3.気象要因と草種構成を変数とした重回帰式による1番草乾物収量予測(北海道支部講演要旨), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 14 チモシーを基幹とする火山灰草地における亜鉛の診断基準(北海道支部講演要旨), 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 46 画像処理による牧草根の長さおよび表面積の測定方法(北海道支部講演会要旨), 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 1-12 火山性土における陰イオンの拡散におよぼす吸着と体積含水率の影響(1. 土壌物理), 三枝 俊哉; 加藤 英孝; 天野 洋司, 日本土壌肥料学会講演要旨集 20 根釧地方における草地土壌の粒径別窒素無機化量(北海道支部講演会要旨), 三枝 俊哉; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 10 根釧地方の火山性土における土壌水分条件と窒素の無機化(北海道支部講演会要旨), 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 8-29 根釧地方の火山灰草地における土壌酸性化と石灰施用法(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度), 松原 一實; 能代 昌雄; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 8-27 根釧地方における主要火山性土の有効態リン酸含量とチモシーの生育(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度), 三枝 俊哉; 松原 一實; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 34 根釧地方に分布する主要火山性土の養分保持特性(北海道支部講演会要旨), 松中 輝夫; 三枝 俊哉; 近藤 熙, 日本土壌肥料学会講演要旨集 8-15 北海道根釧地方に分布する主要火山性土の牧草生産力(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度), 松中 照夫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 3-10 鉄およびアルミニウムの水和酸化物に対する重金属アニオンの吸着(3.土壌鉱物および膠質複合体), 三枝 俊哉; 山根 一郎, 日本土壌肥料学会講演要旨集
Misc
北海道の草地土壌、牧草生産の地域性と技術的課題, 三枝俊哉, 北海道畜産草地学会報, 13, 2025 03 Prospects for Fertilizer Management Based on Soil Fertility on Grassland, SAIGUSA, Toshiya, Japanese Journal of Grassland Science, 69, (4) 163 - 166, 2024 01 Prospects of Fertilizer Management Research for Grasslands and Forage Crops - Preface -, SAIGUSA, Toshiya, Japanese journal of Grassland Science, 69, (4) 156 - 157, 2024 01 ふん尿利用計画支援ソフトAMAFEクラウド版, 三枝俊哉, 畜産技術, (822) 28 - 32, 2023 11 01 Soil map derived from survey on depth of upper boundary of peat layer and parent material of upper layer in Moto-Nopporo Farm, Toshiya SAIGUSA; Yusuke NISHIMOTO, Journal of RAKUNO GAKUEN UNIVERSITY Natural Science, 48, (1) 1 - 11, 2023 10 10 肥料の無駄減らす”定量的”な草地肥培管理法, 三枝俊哉, デーリィマン, 72, (12) 47 - 49, 2022 12 土壌診断と有機物施用に基づく施肥対応の効果, 三枝俊哉, デーリィマン, 72, (4) 36 - 39, 2022 04 Fertilizer recommendations according to total body weight of sheep and horse throughout the grazing period on swards, 三枝俊哉; 竹林慶斗; 山本真生; 岩本洋平; 西道由紀子, 日本草地学会誌, 68, 2022 循環型酪農の意義を再確認する①有機物と化学肥料の施用調整が資源循環につながる-糞尿の重要性と環境負荷のメカニズム-, 三枝俊哉, デーリィマン, 71, (10) 20 - 22, 2021 10 UAV空撮画像を用いたIδ指数による放牧草地の養分分布における不均一性の評価, 三枝 俊哉; 奥井 達也; 塚崎 顕太郎; 八木 隆徳; 小玉 哲大; 小川 健太, 酪農学園大学紀要, 45, (1) 1 - 10, 2021 03 ウシ放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量, 三枝俊哉; 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 松本武彦; 大坂郁夫, 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 66, 2020 肉用牛放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量予測, 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 66, 2020 北海道における草地と土壌の管理, 三枝 俊哉, 産業動物臨床医学雑誌, 10, (4) 199 - 207, 2019 11 A Web GIS based decision support system for nutrient application for forage field, SAIGUSA Toshiya, JATAFF Journal, 6, (11) 28 - 33, 2018 11 糞尿還元の影響を再確認する①必要量の把握、肥効評価などの3段階で計画を立てる, 三枝 俊哉, デーリィマン, 68, (9) 34 - 35, 2018 09 草地植生改善の取り組みを今後にどう活かすか, 三枝 俊哉, 北農, 84, (4) 417 - 423, 2017 10 , 北海道で展開された草地植生改善の取り組みについて、今後の展開方向を展望した。 寒地型放牧草地の維持管理, 三枝 俊哉, 牧草と園芸, 65, (2) 5 - 9, 2017 03 寒地型放牧草地の養分循環に基づく持続的維持管理に関する研究, 三枝 俊哉, 畜産技術, (735) 11 - 16, 2016 08 牧草の養分過剰とその対策 (特集 養分過剰と農作物の品質), 三枝 俊哉, 土づくりとエコ農業, 46, (3) 30 - 34, 2014 04 ガスフラックスの長期観測により,国内採草地の温室効果ガス収支をはじめて評価し,一酸化二窒素の排出係数を算定, 宮田明; 平田竜一; 平田竜一; 間野正美; 間野正美; 森昭憲; 松浦庄司; 波多野隆介; 清水真理子; 有田敬俊; 松本武彦; 三枝俊哉; 甲田裕幸; 新美光弘; 寳示戸雅之, 農業環境技術研究所研究成果情報, 30, 2014 飼料用とうもろこし連作畑におけるリン酸施肥対応, 八木哲生; 松本武彦; 三枝俊哉; 林拓; 大友量; 小林創平; 岡紀邦; 信濃卓郎, 北海道農業成果情報 (指導参考), 2014 変化に対応した草地管理の在り方 : いま一度、草地を見直してみよう, 三枝 俊哉, 酪農ジャーナル, 65, (2) 24 - 26, 2012 02 18-2 チモシー基幹採草地に表面施用した堆肥のC/Nと肥料的効果の関係(18.草地土壌肥沃度), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集, (57) 128 - 128, 2011 08 08 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 3.アンバライカルシステムの導入による牧草収量増大効果, 松本武彦; 三枝俊哉; 松中照夫; 甲田裕幸; 田代幸賢; 田村忠; 有田敬俊; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 56, 2010 09 07 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 4.アンバライカルシステムによる草地へのふん尿施用は窒素環境負荷量を低減する, 田代幸賢; 松中照夫; 三枝俊哉; 松本武彦; 甲田裕幸; 田村忠; 有田敬俊; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 56, 2010 09 07 北海道の草地に適し効率的な環境保全型ホース牽引式液状ふん尿施用体系, 三枝俊哉; 関口建二; 堂腰顕; 吉田邦彦; 松本武彦; 酒井治; 有田敬俊; 岡田直樹; 日向貴久; 三宅俊輔; 田村忠; 甲田裕幸; 湊啓子; 渡部敢; 松中照夫; 高橋圭二; 高村隆; 織本昭雄, 研究成果情報 北海道農業, 2009, 2010 06 30 スラリー散布に伴う臭気問題の発生抑制に向けたゾーニング手法による計画策定, 関口建二; 松本武彦; 岡田直樹; 山田輝也; 三枝俊哉; 三木直倫; 石田亨; 舟橋直人; 沓澤淳; 酒井治; 坂下勇一; 高橋圭二; 甲田裕幸; 湊啓子; 山川政明, 研究成果情報 北海道農業, 2009, 2010 06 30 飼料用トウモロコシに対する乳牛スラリーの畦間追肥効果, 松本武彦; 甲田裕幸; 渡部敢; 三枝俊哉; 高橋圭二, 日本草地学会誌, 56, 2010 03 25 北海道東部の育成牛放牧草地に対する新たな標準施肥量の検証事例, 三枝俊哉; 西道由紀子; 戸苅哲郎, 日本草地学会誌, 56, 2010 液肥の特性と草地への効果的施用法--北海道における乳牛液肥の肥効評価法と施肥設計 (特集 液肥・消化液の利活用--処理の実態とその利用方法), 三枝 俊哉, 畜産コンサルタント, 45, (11) 19 - 22, 2009 11 草地に対する液状ふん尿の数種施与法問における牧草生産と環境への影響比較, 田代幸賢; 松中照夫; 丸山健次; 三枝俊哉; 松本武彦; 有田敬俊; 酒井治; 渡部敢; 田村忠; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 55, 2009 09 15 北海道の草地酪農地帯における環境に配慮した家畜ふん尿の利用, 三枝 俊哉, 畜産技術, (644) 39 - 43, 2009 01 畜産環境技術情報 乳牛ふん尿メタン発酵消化液の草地への効果的施用法, 三枝 俊哉, 畜産環境情報, (42) 15 - 17, 2008 12 進めています 循環型酪農(10)地域の環境に配慮した家畜ふん尿利用の実践的支援活動--北海道立根釧農業試験場の取り組み, 三枝 俊哉, 酪農ジャ-ナル, 61, (10) 58 - 60, 2008 10 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 1.アンバライカルシステムの導入による環境に配慮した草地管理技術向上の可能性, 松本武彦; 三枝俊哉; 有田敬俊; 酒井治; 渡部敢; 田村忠; 松中照夫; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 54, 2008 09 09 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 2.アンバライカルシステムの導入による窒素環境負荷量の軽減, 松中照夫; 三枝俊哉; 松本武彦; 有田敬俊; 酒井治; 渡部敢; 田村忠; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 54, 2008 09 09 養分循環に基づく北海道の乳牛放牧草地における標準施肥量, 三枝俊哉; 西道由紀子; 大塚省吾; 須藤賢司, 研究成果情報 北海道農業, 2007, 2008 メドウフェスク主体草地での放牧管理が利用草量に及ぼす影響, 西道由紀子; 三枝俊哉; 牧野司; 松村哲夫; 須藤賢司, 日本草地学会誌, 54, 2008 根釧地域でのメドウフェスクを導入した集約放牧技術の経済評価, 山田輝也; 原仁; 佐藤尚親; 三枝俊哉; 西道由紀子; 高橋雅信, 研究成果情報 北海道農業, 2007, 2008 養分循環に基づく搾乳牛放牧草地の施肥対応, 三枝俊哉; 西道由紀子; 大塚省吾; 須藤賢司, 北海道草地研究会報, 2008 寒地中規模酪農における集約放牧技術の確立 第3章 中期模酪農における集約放牧システムの確立 1.集約放牧システムの体系化と経営モデルの策定 3.根釧型集約放牧システムの体系化と営農モデルの策定, 原仁; 山田輝也; 佐藤尚親; 牧野司; 三枝俊哉; 西道由紀子; 三木直倫, 北海道農研プロジェクト研究成果シリーズ, 2008 酪農場のふん尿利用を支援するソフト「AMAFE2006」, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 畜産技術, (627) 2 - 5, 2007 08 循環型酪農をめざしたふん尿利用計画支援ソフト, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 農家の友, 59, (2) 74 - 76, 2007 02 Utilization of The Centralized Biogas-Plant, 石渡輝夫; 横濱充宏; 石田哲也; 小野学; 栗田啓太郎; 中川靖起; 大日方裕; 中村和正; 大深正徳; 中山博敬; 鵜川洋樹; 日向貴久; 岡田直樹; 高橋圭二; 吉田邦彦; 木村義彰; 三枝俊哉; 湊啓子; 渡部敢; 今野一男; 志賀弘行; 古館明洋; 中村隆一; 中久保亮; 松田従三, 寒地土木研究所月報, (639) 51 - 59, 2006 08 10 ふん尿利用計画支援ソフト「AMAFE2006」の概要--環境に配慮したふん尿の有効利用のために, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 農業および園芸, 81, (8) 909 - 917, 2006 08 パソコンで楽々ふん尿利用計画--環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフト「AMAFE2006」, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 酪農ジャ-ナル, 59, (6) 23 - 25, 2006 06 環境に配慮したふん尿利用計画をパソコンで−意志決定支援ソフト「AMAFE2006」の概要−, 松中照夫; 三枝俊哉; 佐々木寛幸; 松本武彦; 神山和則; 古館明洋; 三浦 周, 牧草と園芸, 54, (4) 1 - 6, 2006 パソコンによる糞尿利用計画−複雑な作業を支援する「AMAFE2006」の概要-, 三枝俊哉; 松中照夫; 佐々木寛幸; 松本武彦; 神山和則; 古館明洋; 三浦 周, デーリィマン, 55, (9) 48 - 49, 2006 The capacity of dairy cattle rearing based on nutrient recycling, 三枝 俊哉; 岡元 英樹; 阿部 英則, 新しい研究成果, 2006, 2006 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(4)化学肥料の併用方法, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 73, (1) 35 - 41, 2006 01 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(3)窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 72, (4) 341 - 350, 2005 10 研究レポート1 草地酪農地帯の河川流域における環境改善, 三枝 俊哉, 畜産技術, (604) 2 - 5, 2005 09 共同利用型バイオガスプラントの利用技術, 石渡輝夫; 横浜充宏; 石田哲也; 小野学; 栗田啓太郎; 中川靖起; 大日方裕; 中村和正; 大深正徳; 中山博敬; 鵜川洋樹; 日向貴久; 岡田直樹; 高橋圭二; 吉田邦彦; 木村義彰; 三枝俊哉; 湊啓子; 渡部敢; 今野一男; 志賀弘行; 古館明洋; 中村隆一; 中久保亮; 松田従三, 新しい研究成果 北海道地域, 2004, 2005 07 29 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(2)乳牛堆肥の基準肥効率, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 72, (3) 214 - 223, 2005 07 北海道における牧草・飼料作物への乳牛ふん尿の肥効評価, 三枝 俊哉, 畜産技術, (600) 9 - 12, 2005 05 バイオガスプラント消化液の特性と上手な使い方. 乳牛ふん尿を主原料とするバイオガスプラント消化液の特性と草地・畑地への施用法. 根釧農試研究通信14, 三枝俊哉, http://www.agri.hro.or.jp/konsen/kenkyu/H16_kenkyu_p13_syoukaeki.pdf, 2005 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(1)乳牛スラリーおよび尿の基準肥効率, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 72, (1) 3 - 10, 2005 01 北海道地域の研究成果情報(平成15年度)から 牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法, 三枝 俊哉, 農業低温科学研究情報, 11, (3) 12 - 14, 2004 11 ホイール型トレンチャを利用した補助暗渠施工技術, 吉田邦彦; 高橋圭二; 堂腰顕; 木村義彰; 大越安吾; 三枝俊哉, 北海道立農業試験場集報, (87) 49 - 52, 2004 10 01 , 圃場の局所的な排水不良の改善を目的として、農家が独自で簡易に施工できるホイール型トレンチャと疎水材埋設機を利用した暗渠施工システムが開発された。供試機による湿性火山性土の圃場での暗渠施工は安定しており、施工システム全体の作業能率は200-300m/hであった。施工した暗渠による融雪水の排水と降雨後の地下水位の低下は良好であり、また圃場の土壌硬度の上昇などから、本システムの有効性を明らかにした。 簡易更新による草地へのイネ科牧草導入技術, 佐藤 尚親; 三枝 俊哉; 山川 政明, 新しい研究成果, 2004, 2004 牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 新しい研究成果, 2003, 2003 自給肥料として糞尿を見直そう, 三枝 俊哉, 農家の友, 53, (9) 72 - 74, 2001 09 羊ヶ丘植物誌--1999年補足, 高畑 滋; 小川 恭男; 三枝 俊哉, 北海道農業試験場研究資料, (59) 1 - 59, 2000 03 ケンタッキーブルーグラスを基幹とする放牧草地の造成法, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 高橋 俊, 新しい研究成果 北海道地域, 2000, 2000 根釧地域における放牧用イネ科草種・品種の利用法, 酒井 治; 三枝 俊哉; 藤田 真美子, 北農, 63, (4) 86 - 88, 1996 10 北海道根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した肥培管理に関する研究, 三枝俊哉, 北海道立農業試験場報告, 89, 1996 Intensive grazing technology of high production cow in Konsen region. (Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Hokkaido National Agricultural Exp. Stn. S )., 花田正明; 小関忠雄; 扇勉; 酒井治; 堤光昭; 高橋圭二; 藤田真美子; 三枝俊哉; 関口久雄, 研究成果情報 北海道農業, 1994, 1995 07
Awards & Honors
2023 11 , システム農学会, 優秀発表賞, ドローンから衛星へ:北海道の採草地におけるドローン空撮画像の草量推定 2018 08 , 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学雑誌論文賞, 根釧地域の飼料用トウモロコシに対するアーバスキュラー菌根菌の効果を考慮したリン酸施肥基準 2016 09 , 日本土壌肥料学科会, 日本土壌肥料学雑誌論文賞, 根釧地域における飼料用トウモロコシのアーバスキュラー菌根菌感染率とリン酸施肥反応に及ぼす前作物の影響 2016 03 , 日本草地学会, 日本草地学会賞(斉藤賞), 寒地型放牧草地の養分循環に基づく持続的維持管理に関する研究 2008 06 , 畜産技術協会, 優秀畜産技術者特別賞, 北海道の酪農地帯における環境保全的な家畜ふん尿利用技術の開発と実証・普及 2007 12 , 北海道草地研究会, 北海道草地研究会賞, ふん尿利用計画ソフト「AMAFE」の開発と普及 2005 12 , 北農会, 北農賞, チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 2003 12 , 北海道草地研究会, 北海道草地研究会賞, 根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した施肥管理に関する研究 1995 09 , 北海道畜産学会, 北海道畜産学会賞, 高泌乳牛の集約放牧に関する一連の研究 1987 12 , 北海道草地研究, 北海道草地研究会賞, 根釧地域におけるチモシーを基幹とする採草地の施肥法に関する研究
社会貢献活動情報
Social Contribution
2019 04 01 - 2022 03 31 , 羽幌町営焼尻めん羊牧場の草地調査, 羽幌町、酪農学園大学#
教員総覧
E-Mail:
Website:http://laboratory.rakuno.ac.jp/labo-2870.html
Last Update :2025/03/21
Researcher Profile and Settings
Name
SAIGUSA Toshiya |
Affiliation (Master)
College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture |
Education
- 1983 03 , Tokyo University of Agriculture and Technology, Faculty of Agriculture |
Association Memberships
JAPANESE SOCIETY OF PEDOLOGY |
JAPANESE SOCIETY OF SOIL PHYSICS |
HOKKAIDO SOCIETY OF LIVESTOCK GRASSLAND SCIENCE |
JAPANESE SOCIETY OF SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION |
JAPANESE SOCIETY OF GRASSLAND SCIENCE |
Research Activities
Research Areas
Environmental science/Agricultural science, Environmental dynamics, Nutrient recycling |
Life sciences, Animal production science, 草地学 |
Life sciences, Plant nutrition, soil science |
Research Interests
nutrient cycling, |
grazing, |
fertilizer, |
grassland, |
Published Papers
Legume content estimation from UAV image in grass-legume meadows: comparison methods based on the UAV coverage vs. field biomass, Kensuke Kawamura; Tsuneki Tanaka; Taisuke Yasuda; Shoji Okoshi; Masaaki Hanada; Kazuya Doi; Toshiya Saigusa; Takanori Yagi; Kenji Sudo; Kenji Okumura; Jihyun Lim, Scientific Reports, Springer Science and Business Media LLC, 14, (1) , 2024 12 30 |
Fertilizer Recommendations According to the Total Body Weight of Sheep or Horse throughout the Grazing Period on Swards in Hokkaido, Toshiya Saigusa; Tetta Matsuyama; Yuki Miyamura; Yoshito Takebayashi; Mao Yamamoto; Yohei Iwamoto; Yukiko Nishimichi, Japanese Journal of Grassland Science, 70, (1) 10 - 21, 2024 04 |
Fertilizer recommendations according to total body weight of cattle throughout the grazing period on sward in Hokkaido, Toshiya Saigusa; Satoru Kanada; Kyuji Odajima; Yukiko Nishimichi; Takehiko Matsumoto; Ikuo Osaka, Japanese Journal of Grassland Science, 68, (2) 73 - 84, 2022 10 |
飼料用トウモロコシに対する乳牛ふん尿由来堆肥およびスラリーのリン酸肥効, 八木哲生; 酒井治; 松本武彦; 三枝俊哉, 北海道立総合研究機構農試集報, 105, 89 - 95, 2021 |
Nutrient dynamics under different regimes of stocking and cattle type of temperate pastures in Hokkaido, Japan, Tatsuya Okui; Takanori Yagi; Kazuki Yamada; Yoshimasa Niwa; Kaho Asai; Takashi Kumagai; Yusuke Yoshida; Kazuya Hori; Ryosuke Ugaki; Shigekazu Yamashita; Yuta Kato; Kentaro Tsukasaki; Toshiya Saigusa, Grassland Science, 67, (2) 102 - 117, 2020 07 15 |
Nitrogen efficiency of cattle manure and slurry applied to maize fields, Yagi Tetsuo; Sakai Osamu; Matsumoto Takehiko; Saigusa Toshiya, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 90, (6) 433 - 442, 2019 12 |
Standard nitrogen application rate based on yield and soil nitrogen fertility in a maize field, Yagi Tetsuo; Tou Seiji; Otsuka Shogo; Matsumoto Takehiko; Sakai Osamu; Nakatsuji Toshiro; Onodera Masayuki; Saigusa Toshiya, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 90, (1) 22 - 31, 2019 02 |
Improved manure and fertilizer practices changes nutrient dynamics in silage meadows on a dairy farm in eastern Hokkaido, Japan, Saigusa, T; Matsumoto T; Osaka, I; Minezaki, Y, Grassland Science, 64, (4) 259 - 268, 2018 10 |
北海道における飼料用トウモロコシの適正な作条基肥窒素量, 八木哲生; 唐星児; 大塚省吾; 松本武彦; 酒井治; 中辻敏朗; 小野寺政行; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学雑誌, 89, (5) 384 - 389, 2018 10 |
Grassland management for dairy farm in Hokkaido, SAIGUSA Toshiya, Proceedings of VII Japan -China-Korea Grassland Conherence, 154 - 159, 2018 07 |
Phosphorus fertilizer recommendations for continuously cultivated maize in consideration with the effect of arbuscular mycorrhizal fungi in Konsen, Japan, Yagi Tetsuo; Matsumoto Takehiko; Ohtomo Ryo; Kobayashi Sohei; Saigusa Toshiya; Oka Norikuni, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 88, (1) 12 - 19, 2017 02 |
Effect of previous cropping on arbuscular mycorrhizal colonization and response to phosphorus application in maize grown in Konsen, Japan, YAGI Tetsuo; MATSUMOTO Takehiko; OHTOMO Ryo; KOBAYASHI Sohei; SAIGUSA Toshiya; OKA Norikuni, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 85, (6) 501 - 508, 2014 12 |
Estimation of phosphorus fertilizer application rates based on soil diagnosis for renovating sward in Hokkaido, MATSUMOTO Takehiko; OKAMOTO Hideki; SAKAI Osamu; OHASHI Yuji; SAIGUSA Toshiya; DEGUCHI Kenzaburou; TSUNETA Daisuke, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 85, (3) 241 - 244, 2014 06 |
Mitigation Effect of Farmyard Manure Application on Greenhouse Gas Emissions from Managed Grasslands in Japan, Mariko Shimizu; Ryusuke Hatano; Takatoshi Arita; Yasuyuki Kouda; Akinori Mori; Shoji Matsuura; Mitsuhiro Niimi; Masayoshi Mano; Ryuichi Hirata; Tao Jin; Atfritedy Limin; Toshiya Saigusa; Osamu Kawamura; Masayuki Hojito; Akira Miyata, SOIL CARBON, SPRINGER, 313 - 325, 2014 |
Fertilizer Recommendations for Intensive Grazed Swards for Dairy Cows Based on Nutrient Recycling in Hokkaido, Saigusa Toshiya; Nishimichi Yukiko; Otsuka Shougo; Sudo Kenji, Jpn J Grassl Sci, 60, (1) 10 - 19, 2014 |
Carbon dioxide exchange at four intensively managed grassland sites across different climate zones of Japan and the influence of manure application on ecosystem carbon and greenhouse gas budgets, Ryuichi Hirata; Akira Miyata; Masayoshi Mano; Mariko Shimizu; Takatoshi Arita; Yasuyuki Kouda; Shoji Matsuura; Mitsuhiro Niimi; Toshiya Saigusa; Akinori Mori; Masayuki Hojito; Osamu Kawamura; Ryusuke Hatano, AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY, ELSEVIER SCIENCE BV, 177, 57 - 68, 2013 08 |
Case Study of Fertilizer Application Corresponding to Soil Fertility of the Pasture for Dairy Cows in the Eastern Part of Hokkaido, Saigusa Toshiya, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 59, (2) 105 - 113, 2013 07 15 |
Initial Date and Trimming Date in Meadow Fescue (Festuca pratensis Huds.) Grazing Pasture in East Hokkaido, Nishimichi Yukiko; Saigusa Toshiya; Makino Tsukasa; Sudo Kenji; Matsumura Tetsuo, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 59, (1) 8 - 13, 2013 04 15 |
Estimation of available nutrient content of dairy barnyard manure applied for renovation of sward and its upper limit of application on andosol, 木場 稔信; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 北海道立総合研究機構農業試験場集報, 北海道立総合研究機構農業研究本部, (97) 45 - 51, 2013 03 |
Fertilizer Recommendation for Meadow Fescue (Festuca Pratensis Huds.) Pasture for Intensive Grazing of Dairy Cows in the Eastern Part of Hokkaido, Saigusa Toshiya; Nishimidhi Yukiko, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 58, (4) 241 - 248, 2013 01 15 |
Fertilizer equivalent value and upper limit value of dairy slurry applied in renovating sward in Hokkaido, MATSUMOTO Takehiko; SAIGUSA Toshiya, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 83, (4) 434 - 437, 2012 08 05 |
AMAFE as a decision support system for good agricultural practice of animal manure application with less environmental impacts., Teruo Matsunaka; Toshiya Saigusa; Hiroyuki Sasaki; Takehiko Matsumoto; Kazunori Kohyama; Akihiro Furudate; Shu Miura, Proceedings of the 4th Asian Conference on Precision Agriculture, o16, 1 - 6, 2011 |
Evaluation of Mixed Sward of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) and White Clover (Trifolium repens L.) for Labor-saving Grazing in Hokkaido : 3. The nutrient accumulation process in fertilizer recommendation and the effects of reducing fertilizer appli, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 55, (4) 318 - 325, 2010 01 15 |
Decision support system for application of manure and fertilizer to grassland and forage corn field based on nutrient recycling, MATSUNAKA Teruo; SAIGUSA Toshiya; SASAKI Hiroyuki; MATSUMOTO Takehiko; KOHYAMA Kazunori; FURUDATE Akihiro; MIURA Shu, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 80, (2) 177 - 182, 2009 04 05 |
Grassland Soil Fertility(Division 6: Soil Fertility), Saigusa T., Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 79, (6) 617 - 619, 2009 |
Variations in the Water Soluble Carbohydrate Content of Timothy (Phleum pratense L.) and Soil Chemical Characteristics in the Northern Part of the Kamikawa and Tokachi Areas, Masuko Takayoshi; Souma Kousaku; Shirai Miho; Kawai Yusuke; Furukawa Kenji; Shibata Hiroyuki; Hayashikawa Kazuyuki; Saigusa Toshiya, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 54, (3) 257 - 259, 2008 10 15 |
ふん尿利用計画ソフト「AMAFE」の開発と普及, 松中照夫; 三枝俊哉; 佐々木寛幸; 松本武彦; 神山和則; 古館明洋; 三浦 周, 北海道草地研究会報, 北海道草地研究会, 42, (42) 1 - 6, 2008 |
Basin Management in the Dairy Farming Area Based on Nutrient Recycling, SAIGUSA, Toshiya, Farming Japan, 41, 21 - 26, 2007 |
Fertilizer efficiency and effective split application of anaerobically digested dairy slurry to timothy (Phleum pratense L.) meadow, 三枝 俊哉; 渡部 敢, Bulletin of Hokkaido Prefectural Agricultural Experiment Stations, 北海道立農業試験場, (90) 29 - 39, 2006 10 |
Evaluation of Mixed Sward of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) and White Clover (Trifolium repens L.) for Labor-saving Grazing in Hokkaido : 1. Animal Performance under the Condition of Continuous Grazing, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 51, (4) 354 - 361, 2006 01 15 |
Evaluation of Mixed Sward of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) and White Clover (Trifolium repens L.) for Labor-saving Grazing in Hokkaido : 2. Herbage Productivity under the Condition of Continuous Grazing, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 51, (4) 362 - 368, 2006 01 15 |
Grassland and Environmental Research on Dairy Farming in Konsen District, Saigusa Toshiya, Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 77, (1) 125 - 126, 2006 |
Establishment of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) Pastures in Hokkaido : 2. Grassland Management for Increasing the Number of Tillers and Rhizome Length, Saigusa Toshiya; Tejima Shigeki; Ogawa Yasuo; Takahashi Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 51, (1) 1 - 6, 2005 04 15 |
Quantity of Fertilizer Application for Timothy (Phleum pratence L.)-White Clover (Trifolium repens L.) Mixed Grazing Pasture, Sakai Osamu; Hojito Masayuki; Miki Naomichi; Saigusa Toshiya, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 75, (6) 711 - 714, 2004 12 05 |
Establishment of Kentucky Bluegrass (Poa pratensis L.) Pasture in Hokkaido. : 1. Effect of seeding rate, some methods of seed bed preparation and trimming on germination and early growth of seedlings., SAIGUSA Toshiya; TEJIMA Shigeki; OGAWA Yasuo; TAKAHASHI Shun, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 48, (4) 346 - 351, 2002 10 |
Evaluation of Kentucky bluegrass (Poa pratensis L.) for creating sustainable grazing swards in Hokkaido, T Saigusa; S Tejima; Y Ogawa; S Takahashi, PROCEEDINGS OF THE XIX INTERNATIONAL GRASSLAND CONGRESS, FUNDACAO ESTUDOS AGRARIOS LUIZ QUEIROZ (FEALQ), 834 - 835, 2001 |
Effects of Zinc Application on Timothy (Phleum pratense L.) Grasslands in the Konsen District, Saigusa Toshiya; Hojito Masayuki; Noshiro Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 70, (1) 10 - 18, 1999 02 05 |
Effects of zinc and copper application on timothy (Phleum pratense L.) growth on andisol grasslands in Konsen district, Saigusa, T; Hojito, M; Noshiro, M, IPNC, 951 - 952, 1997 09 |
Effects of Zinc and Copper Application on Timothy Grasslands on Andosols in Konsen District, SAIGUSA Toshiya; HOJITO Masayuki; NOSHIRO Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 68, (4) 453 - 457, 1997 08 05 |
Raster map for prediction of heading date of timothy (Phleum pratense L.) with nonparametric DVR method, Saigusa, T; Nakashima, K; Noshiro, M; Tsutsumi, M, International Grassland Congress, 1-09, 25 - 26, 1997 06 |
Effect of cutting frequency and fertilizer application an the invasion of quackgrass (Agropyron repens) into meadows in Hokkaido, Tejima, S; Kano, S; Takahashi, S; Ogawa, Y; Saigusa, T, International Grassland Congress, 2-22, 163 - 164, 1997 06 |
Possibility of Potassium Application on Grassland in Andosol for Low-Input Sustainable Agriculture in Hokkaido, SAIGUSA Toshiya; NOSHIRO Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 67, (3) 265 - 272, 1996 06 05 |
北海道根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した施肥管理に関する研究, 三枝 俊哉, (東京農工大学連合大学院)北海道立農業試験場報告, 北海道立農業試験場, (89) 1 - 76, 1996 06 |
The Effects of Adsorption and Water Content on the Diffusion of Chloride Ion in Andosols in Konsen, SAIGUSA Toshiya; KATOU Hidetaka; AMANO Yoji, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 67, (1) 7 - 16, 1996 02 05 |
Raster Map for Prediction of Heading Date of Timothy (Phleum pratense L.) 1st Crop with Nonparametric DVR Method in Konsen, Hokkaido, SAIGUSA Toshiya; NAKASHIMA Kazuhiko; NOSHIRO Masao; TSUTSUMI Mitsuaki, Journal of Japanese Society of Grassland Science, Japanese Society of Grassland Science, 40, (2) 171 - 178, 1994 07 30 |
Nitrogen Effect of Barnyard Manure Applied on Andosol Grasslands in Eastern Hokkaido, Saigusa, T; Noshiro, M, International Grassland Congress, 876 - 877, 1993 02 |
Phosphorus Application Grassland in Andosols Corresponding to Phosphorus Fertility, SAIGUSA Toshiya; MATSUBARA Ichimi; NOSHIRO Masao, Journal of the science of soil and manure, Japan, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition, 61, (5) 522 - 525, 1990 10 05 |
K and P Application on Grassland Corresponding to the Properties of Andosols Popular in Eastern Hokkaido, Saigusa, T; Noshiro, M, International Society of Soil Science, 4, 714 - 715, 1990 08 |
根釧地方の火山性土における草地のカリ肥沃度に基づくカリ施肥対応, 三枝 俊哉; 菊地 晃二; 近藤 煕, 北海道立農業試験場集報, (60) 99 - 109, 1990 03 |
根釧地方の火山性土における草地のリン酸肥沃度に基づくリン酸施肥対応, 三枝 俊哉; 松原 一実; 能代 昌雄, 北海道立農業試験場集報, (60) 111 - 124, 1990 03 |
Ligand exchange of oxyanions on synthetic hydrated oxides of iron and aluminum, Masanori Okazaki; Nako Sakaida; Koichi Sakaidani; Toshiya Saigusa, Soil Science and Plant Nutrition, 35, (3) 337 - 346, 1989 |
北海道根釧地方に分布する主要火山性土の牧草生産力, 松中 照夫; 三枝 俊哉, 北海道立農業試験場集報, 北海道立農業試験場, 54, (54) 39 - 48, 1986 06 |
北海道根釧地方に分布する主要火山性土の理化学的性質, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 松原 一實; 菊地 晃二, 北海道立農業試験場集報, 53, 81 - 92, 1985 06 |
Books etc
Grassland and Climate Change, 波多野隆介; 森昭憲 編著, 3(3) 草地の肥培管理, 海青社, 2024 08 , 9784860994013 |
飼料作物栽培・調製ガイドブック, 1-1牧草栽培、2-1~4 施肥管理の基本、2-1-1寒地型牧草の栽培管理・利用, デ-リィマン, 2023 10 01 , 9784864530934 |
日本の土壌事典, 波多野隆介; 真常仁志; 高田裕介, 草地土壌の特性, 朝倉書店, 2023 10 01 , 9784254431292 |
北海道農業と土壌肥料2021-持続可能な北海道農業を支える土壌肥料研究-, 北農会, 2021 09 |
The Soils of Japan, Ryusuke Hatano, 5.5.1 Grassland Soils, Springer Nature Singapore Private Limited, 2021 02 |
飼料設計・給餌の基本と実践, 泉賢一監修, 栄養価を高める飼料生産技術, デーリィマン社, 2020 10 01 , 9784864530729 |
新版マニュア・マネージメント, 羽賀清典, VII章 放牧における糞尿の排せつを考える;VIII章 環境に配慮した糞尿の利用計画, デーリィマン, 2019 10 , 9784864530675, VII章では放牧草地の養分循環を考慮した施肥対応技術について解説し、VIII章では環境に配慮した糞尿利用計画支援ソフトAMAFEがクラウド化し、機能が飛躍的に向上したことを紹介した。 |
土壌サイエンス入門 第2版, 木村眞人; 南條正巳, 草地における物質循環, 文英堂出版, 2018 02 , 9784830041358, わが国における草地土壌の物質循環について概説した。 |
飼料・緑肥作物の栽培と利用, 大門弘幸; 奥村健治, 永年草地の造成・更新と管理, 朝倉書店, 2017 04 , 9784254415087 |
草地学の基礎 維持管理の理論と実際, 松中照夫; 三枝俊哉, 農山漁村文化協会, 2016 03 |
Progress in Soil Science, Shimizu, M; R. Hatano; T. Arita; Y. Kouda; A. Mori; S. Matsuura; M. Niimi; M. Mano; R. Hirata; T. Jin; A. Limin; T. Saigusa; O. Kawamura; M. Hojito; Akira Miyata, Soil Carbon, Springer International Publishing Switzerland, 2014 |
Sustainable Agroecosystems in Climate Change Mitigation, Shimizu, M; R. Hatano; T. Arita; Y. Kouda; A. Mori; S. Matsuura; M. Niimi; M. Mano; R. Hirata; T. Jin; A. Limin; T. Saigusa; O. Kawamura; M. Hojito; Akira Miyata, Wageningen Academic Publisher., 2014 |
採草地における植生改善マニュアル, 採草地における植生改善マニュアル編集委員会, 技術目標, 北海道自給飼料改善協議会, 2013 03 |
自給飼料を上手に使おう 肉牛経営のための自給飼料生産マニュアル, 施肥管理方法; 草地更新指標および土壌管理と施肥, 北海道酪農畜産協会, 2012 03 , 酪農研究の中で確立されてきた自給飼料生産における施肥管理技術をもとに、肉牛経営のためのマニュアルとして解説した。 |
新版 酪農用語解説 第2 版, 化成肥料; BB 肥料, デーリィジャパン, 2011 12 , 化成肥料、BB肥料について、用語の意味を解説した。 |
続マニュアマネージメント, 乳牛の放牧と糞尿, デーリィマン, 2011 10 , 放牧草地におけるマニュアマネージメントとしては、適切な放牧密度の遵守、河川からの牛の隔離、表面流去対策、ふん尿還元を考慮した最小限の施肥などが重要と指摘した。 |
北海道農業と土壌肥料2010, 放牧利用と肥培管理; 地域での実践方法, 北農会I, 2010 09 , 放牧草地の施肥管理法と環境保全的なふん尿利用の地域的な取り組み方について、最新の開発技術をふまえて紹介した。 |
循環型酪農へのアプローチ, 酪農場での土づくり; 牧草多収の基本技術; 循環型酪農の実践事例; 道東地域, 酪農学園大学エクステンションセンター, 2010 03 , 循環型酪農に接近するための適切な土づくりと牧草生産について説明し、道東地域の生産者による実践事例を紹介した。 |
北海道施肥ガイド2010, V 牧草; 飼料作物, 北海道農政部, 2010 03 , 従来の北海道施肥ガイドを基本とし、近年の新知見を加え、使いやすさを重視して改訂した。 |
土づくり技術情報「総括編」, 土壌診断と家畜ふん尿の活用による効率的な土づくり, 北海道農協「土づくり」運動推進本部, 2010 02 , 土壌診断に基づく施肥対応と環境保全的な有機物利用を効率的な土づくりと捉え、その具体策を解説した。 |
中央畜産会Q&A, 草地; 飼料畑の土壌診断とそれに基づく施肥対応について, 中央畜産会, 2010 , 北海道の草地・飼料畑における土壌診断とそれに基づく施肥対応について、改訂された北海道施肥ガイド2010をふまえて解説した。 |
飼料生産・調製マニュアル, 草地の更新と維持管理, デーリィマン, 2008 10 , 北海道が推奨する草地の更新・維持管理法について解説した。 |
Animal Manure - Pollutant or Resource?(Edited by T. Matsunaka and T. Sawamoto), Matsunaka T; Sawamoto T, Development and extension of environmentally friendly skills of manure application in dairy farming area of Hokkaido, Japan., Animal Manure - Pollutant or Resource?(Edited by T. Matsunaka and T. Sawamoto), 2008 07 , 環境保全型酪農のために展開した、家畜ふん尿の肥効評価法の確立、ふん尿利用計画支援ソフトAMAFEの開発、これをら活用する施肥管理技術者の育成活動等を海外に向け発表した。 |
草地学用語辞典, 日本草地学会, 土壌肥料・家畜ふん尿関連の用語, 日本草地学会, 2008 03 , 土壌肥料、家畜ふん尿関連の用語を中心に、草地分野で使用しやすい用語の意味を解説した。 |
新版酪農用語解説, 硝酸態窒素; 追肥; 土壌診断など, デーリィ・ジャパン, 2008 02 , 土壌肥料関連の用語の一部を担当し、解説した。 |
土壌を愛し、土壌を守る ―日本の土壌、ペドロジー学会50 年の集大成―, 日本ペドロジー学会編, 完新世火山灰主体の黒ぼく土の改良と草地利用, ペドロジー学会, 2007 03 , 北海道の火山灰土壌を草地利用する際の改良・管理法について紹介した。 |
目で見る飼料作物のすべて, 北海道; 根釧草地地帯; における集約草地の造成と管理, 酪総研, 2005 01 , 道東の草地更新時と維持管理時の基本的な技術情報を、写真や図を多用して解説した。 |
家畜ふん尿処理・利用の手引き2004, 家畜ふん尿処理; 利用研究プロジェクトチーム, ふん尿施用の実際, 北海道立農業・畜産試験場家畜ふん尿プロジェクト研究チーム, 2004 03 , ふん尿主体施肥を基本とする草地に対するふん尿の使い方をマニュアル化した。 |
放牧で牛乳生産を, 松中照夫, 放牧は環境にやさしいのか, 酪農総合研究所, 2003 03 , 放牧草地で発生する環境負荷とその対策について、既存の知見を総説的に整理した。 |
北海道施肥ガイド, V 牧草; 飼料作物, 北海道農政部, 2002 09 , これまで別冊であった北海道施肥標準、土壌診断基準および土壌診断に基づく施肥対応を、北海道施肥ガイドとして一本化し、牧草・飼料作物分野について最新の推奨技術をとりまとめた。 |
やさしい施肥管理の手引き, 北海道立中央農業試験場監修, 採草地の施肥 他, ホクレン, 2002 , 北海道の採草地における施肥設計の考え方を解説した。 |
北海道土壌診断基準と施肥対応, 北海道農政部, 土壌診断基準:草地土壌、土壌診断に基づく施肥対応:牧草、作物栄養診断基準:牧草・飼料作物、その他:草地, 北海道農政部, 1999 10 , これまで別冊であった「土壌および作物栄養の診断基準」と「土壌診断に基づく施肥対応」が合本される中で、草地飼料作分野について新技術を加えて改訂した。 |
北海道農業と土壌肥料1999, 日本土壌肥料学会北海道支部, 草地における肥沃度管理と牧草生産 2)施肥管理, 北農会, 1999 07 , 北海道における土壌肥料研究の1987年以降10年間における研究成果を草地の施肥管理に関して概括した。 |
土壌環境分析法, 日本土壌肥料学会, イオンの拡散係数, 博友社, 1997 06 , 著者らが考案した土壌中におけるイオンの拡散係数の測定法を分析法の専門書に紹介した。 |
集約放牧 マニュアル, 集約放牧マニュアル作成委員会, 第4章草地の施肥管理, 北海道農業改良普及協会, 1995 05 , 北海道における放牧草地の施肥管理方法を既往の成果に基づいてマニュアル化した。 |
北海道における土壌・作物栄養診断の現状と問題点, 北海道農業試験会議, 草地の土壌塩基診断, 推進会議研究成果, 1988 03 , 土壌診断とそれに基づく施肥対応に関する問題点を塩基について整理した。 |
農業技術体系−肥料, 農産漁村文化協会, 各種肥料・資材の特性と利用, 農産漁村文化協会, 1986 07 , 肥料の製法・利用法をわかりやすく解説した。 |
Conference Activities & Talks
北海道の草地土壌、牧草生産の地域性と技術的課題, 三枝俊哉, 北海道畜産草地学会 |
北海道のオーチャードグラス採草地における施肥標準の問題点, 三枝俊哉; 松原丈偉, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 |
北海道の採草地でオーチャードグラスを見直す取組を始めました, 三枝俊哉; 川村健介; 泉 賢一; 八木隆徳, 日本草地学会小集会 |
土地面積当たりの乳生産性を指標とした寒地型牧草の 最適刈取回数, 三枝俊哉; 杉本健太; 千葉晴登; 佐々木殉子; 泉 賢一; 中辻浩喜, 日本草地学会 |
北海道におけるヒツジの放牧実績に基づく施肥適量予測技術の実証, 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会愛媛大会 |
どうする草地の施肥管理 -草地・飼料作物の施肥管理技術 進化への展望- 2.2)土壌診断に基づく施肥対応の進化に向けて, 三枝俊哉, 日本草地学会(企画シンポジウム) |
どうする草地の施肥管理 -草地・飼料作物の施肥管理技術 進化への展望-, 三枝俊哉(企画責任者); 岡元英樹; 松本武彦; 八木哲生; 出口新; 荒川祐介, 日本草地学会(企画シンポジウム) |
放牧の強さと牛群の月齢構成に基づく放牧草地の施肥設計 - 兼用利用を含む放牧利用時における施肥の考え方 -, 三枝俊哉; 松本武彦, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 |
寒地型イネ科草地への窒素施肥量と播種後経過年数が1番草の収量,分げつ構成および in vitro 乾物消化率に及ぼす影響, 三枝俊哉; 前田開道; 飯島 望, 日本土壌肥料学会2022年度東京大会 |
Fertilizer recommendations according to total body weight of sheep and horse throughout the grazing period on swards, Toshiya Saigusa; Yoshito Takebayashi; Mao Yamamoto; Yohei Iwamoto; Yukiko Nishimichi, 日本草地学会岩手大会 |
ウシ放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量, 三枝俊哉; 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 松本武彦; 大坂郁夫, 日本土壌肥料学会 |
6-4-1 ウシ放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量(6-4 草地土壌肥沃度 2020年度岡山大会), 三枝 俊哉; 金田 学; 小田島 究路; 西道 由紀子; 松本 武彦; 大坂 郁夫, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 |
10 肉用牛放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量予測(北海道支部講演会,2019年度各支部会), 金田 学; 小田島 究路; 西道 由紀子; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 |
Yield Estimation of Grassland using UAV 3D model, Kenta Ogawa; Toshiya Saigusa; Kozo Mori; Norihiro Kodama, Japanese Society of Grassland Science |
Prediction of grass yield with UAV and database, Toshiya Saigusa; Kenta Ogawa; Kozo Mori; Norihiro Kodama, Japanese Society of Grassland Science |
環境に配慮した持続可能な酪農への展望, 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会北海道支部会公開シンポジウム「国際土壌の 10 年に向けて-環境問題と土壌肥料-」 |
肉用牛放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量予測, 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会北海道支部会 秋季大会 |
Effect of tiller composition and growth stage on the forage quality of 1st crop, Yuhei Wada; Shun-o Yanagikuida; Mitsuharu Tobita; Yuma Aono; Seiichiro Yoshimura; Mirai Saito; Chikara Amakawa; Toshiya Saigusa, Japanese Society of Grassland Science |
牧草の成長段階評価に対する十進記号表記導入の有効性, 和田有平; 三枝俊哉, 北海道畜産草地学会 |
肉用牛放牧草地の兼用利用条件における養分動態, 奥井達也; 淺井香穂; 熊谷宇; 堀和也; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会 |
Differences in rate of decline of forage quality with growing stage of the first crop among temperate grasses, Wada Y; Okui T; Yanagikuida S; Tobita M; Aono Y; Yoshimura S; Saito M; Amakawa C; Saigusa T, Japan-China-Korea Grassland Conference, Japan, 高位生産草地の基幹となるイネ科牧草に代表的な地下茎型イネ科草であるシバムギとリードカナリーグラスを加え、生育段階の進行に伴うin vitro乾物消化率の低下程度における草種間差を検討した。 |
Nutrient dynamics under different stocking methods and grazing cattle in temperate pastures, Okui T; Wada,Y; Asai K; Kumagai T; Yoshida Y; Hori K; Ugaki R; Yamashita S; Kato Y; Tsukasaki K; Yagi T; Saigusa T, Japan-China-Korea Grassland Conference, Japan, ホルスタイン育成牛による全日定置放牧、黒毛和種、日本短角種による時間制限輪換放牧条件での肥料養分収支について検討した。 |
泥炭出現深度による酪農大元野幌農場の土壌区分図, 三枝俊哉; 西元祐輔, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会, 日本土壌肥料学会北海道支部会, 酪農学園大学元野幌農場で泥炭土出現深度とその上層の土壌の性状を調査することにより、泥炭土、黒泥土、低地土が分布することを明らかにし、土壌区分図を作成した。 |
育成牛放牧草地の養分分布における不均一性の指標 ―Iδ指数の有効性―, 奥井達也; 山下慈一; 宇垣亮佑; 塚崎顕太郎; 加藤祐太; 熊谷宇; 小川健太; 八木隆徳; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会, 育成牛放牧草地における養分分布の偏りを評価する指標として、UAVによる空撮画像から不食過繁地の分布をIδ指数によって解析することの有効性を、地上の草量や土壌養分含量の分布と比較することによって検討した。 |
熟期を揃えた寒地型イネ科牧草の生育ステージに伴う栄養価の変化における草種間差, 三枝俊哉; 柳杭田駿男; 飛田充晴; 青野優磨; 吉村征一郎; 和田有平; 齋藤未来; 天川力, 北海道畜産草地学会, 北海道畜産草地学会, 寒地型イネ科牧草の生育ステージに伴う乾物消化率の変化に関し、熟期の違いをふまえて草種間差の解析をおこなった。 |
環境にやさしいふん尿利用計画支援ソフトAMAFEのクラウド化, 三枝俊哉; 佐谷峰世; 赤渕明寛, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 |
月齢の異なる育成牛の放牧草地における肥料養分の収支, 三枝俊哉; 八木隆徳; 加藤祐太; 塚崎顕太郎; 熊谷宇, 日本土壌肥料学会 |
「オーチャードグラス1番草生育に伴う栄養価の低下はチモシーよりも速やかである」は正しいか?, 三枝俊哉; 柳杭田駿男; 飛田充晴, 北海道畜産草地学会 |
管理来歴が育成牛放牧草地における養分分布の不均一性におよぼす影響, 三枝俊哉; 塚崎顕太郎; 加藤祐太; 熊谷宇; 小川健太; 八木隆徳, 日本草地学会 |
6-4-1 月齢の異なる育成牛の放牧草地における肥料養分の収支(6-4 草地土壌肥沃度,2016年度佐賀大会), 三枝 俊哉; 八木 隆徳; 加藤 祐太; 塚崎 顕太郎; 熊谷 宇, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 |
18 オーチャードグラスへの秋施肥は3番草収穫時既存分げつと秋発生新分げつの双方に由来する節間伸長茎を増やす(北海道支部講演会,2015年度各支部会), 三枝 俊哉; 松中 照夫, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 一般社団法人 日本土壌肥料学会 |
オーチャードグラスへの秋施肥は3番草収穫時既存分げつと秋発生新分げつの双方に由来する節間伸長茎を増やす, 三枝俊哉; 松中照夫, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会, 日本土壌肥料学会北海道支部会, オーチャードグラスへの秋施肥は3番草収穫時既存分げつと秋発生新分げつの双方に由来する節間伸長茎を増やすことを明らかにした。 |
同一圃場内のシバムギおよびチモシーの刈取り時期別の飼料成分の比較, 西道由紀子; 谷川珠子; 三枝俊哉, 北海道畜産草地学, 北海道畜産草地学会, 同一圃場で同じ時期に収穫したチモシーとシバムギの生育ステージと飼料成分を比較した。 |
根釧地方のチモシー基幹採草地表面への有機物連用に伴う養分動態, 松本武彦; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会, 実規模の採草地において、堆肥またはスラリーを8年間連用し、養分の動態や収支を検討した。 |
北海道東部の育成牛放牧草地における施肥適量, 三枝俊哉; 大坂郁夫; 峰崎康裕; 松本武彦, 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会, 搾乳牛の放牧試験結果をもとに策定された現行の施肥標準を、北海道東部の育成牛放牧草地にもおおむね適用できることを根釧農業試験場における育成牛の一般管理実績から明らかにした。 |
根釧地方のチモシー基幹混播採草地におけるふん尿主体施肥の実証 第2報 更新後10年間の牧草生産性および土壌化学性の推移, 松本武彦; 三枝俊哉; 八木哲生, 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会, 日本土壌肥料学会北海道支部会, 2014/12, 口頭発表, 札幌, 根釧地方のチモシー基幹混播採草地におけるふん尿主体施肥の実証 第2報 更新後10年間の牧草生産性および土壌化学性の推移, 松本武彦・三枝俊哉・八木哲生, 61, 実規模採草地で10年間堆肥またはスラリーを連用した草地における牧草生産性と土壌化学性の推移について報告した。, 243, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
12 飼料用トウモロコシ連作畑におけるリン酸施肥対応(北海道支部講演会,2013年度各支部会), 八木 哲生; 松本 武彦; 大友 量; 小林 創平; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
8-1-32 根釧地域の火山灰土壌における草地更新に伴う硝酸性窒素の溶脱(8-1 環境保全,2014年度東京大会), 松本 武彦; 八木 哲生; 有田 敬俊; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
P6-4-1 草地の施肥改善が酪農場の養分動態と化学肥料費に及ぼす効果の実証事例(ポスター,6-4 草地土壌肥沃度,2014年度東京大会), 三枝 俊哉; 松本 武彦; 大坂 郁夫; 峰崎 康裕, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
6-2-3 北海道根釧地域の異なる火山灰土壌における飼料用トウモロコシの菌根菌感染とリン酸施肥反応(6-2 畑地土壌肥沃度,2014年度東京大会), 八木 哲生; 松本 武彦; 三枝 俊哉; 大友 量, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
1-1-9 根釧地域の火山灰土壌における草地更新における温室効果ガス収支への影響(1-1 物質循環・動態,2014年度東京大会), 有田 敬俊; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
28 酪農場における草地の施肥改善が化学肥料使用量と土壌化学性に及ぼす影響 : 根釧農試の事例(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
27 草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 松本 武彦; 岡元 英樹; 酒井 治; 大橋 優二; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
26 近年の更新草地における土壌有効態リン酸含量の実態(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 岡元 英樹; 松本 武彦; 大橋 優二; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
19 スラリー連用条件における火山灰草地のライシメータによる9年間の養分収支(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 木場 稔信; 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第3報 ふん尿連用時の窒素収支から見たふん尿の施用上限量(北海道支部講演会,2012年度各支部会), 八木 哲生; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
7-1-24 飼料用トウモロコシの菌根菌感染に及ぼす土壌リン酸肥沃度・施肥位置・耕起法の影響(7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会), 八木 哲生; 松本 武彦; 大友 量; 小林 創平; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
6-4-3 草地造成・更新時におけるリン酸施肥量算出法の改訂に伴う施工コスト低減効果(6-4 草地土壌肥沃度,2013年度名古屋大会), 松本 武彦; 岡元 英樹; 酒井 治; 大橋 優二; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
20 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第2報連用5年目までの収量と窒素肥効(北海道支部講演会,2011年度各支部会), 八木 哲生; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
12 根釧地方のチモシー基幹混播採草地におけるふん尿主体施肥の実証 : 第1報処理開始から5年間の牧草収量および土壌化学性の推移(北海道支部講演会,2011年度各支部会), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 八木 哲生, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
1-22 根釧地域の肥培管理が異なる飼料用トウモロコシ畑における窒素溶脱のモデル解析(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会), 八木 哲生; 江口 定夫; 朝田 景; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
7 草地更新時に施用した乳牛スラリーの肥効評価(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
4 牧草の長期三要素試験圃における土壌のリン酸蓄積量とその形態(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨), 八木 哲生; 木場 稔信; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-2 チモシー基幹採草地に表面施用した堆肥のC/Nと肥料的効果の関係(18.草地土壌肥沃度), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
29 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第1報:家畜ふん尿および化学肥料の施用実態(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 八木 哲生; 酒井 治; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
28 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 4.アンバライカルシステムによる草地へのふん尿施用は窒素環境負荷量を低減する(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 田代 幸賢; 松中 照夫; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 甲田 裕幸; 田村 忠; 有田 敬俊; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
27 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 3.アンバライカルシステムの導入による牧草収量増大効果(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 松中 照夫; 甲田 裕幸; 田代 幸賢; 田村 忠; 有田 敬俊; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
16 造成後43年経過した牧草の長期三要素試験における草種構成の変遷(北海道支部講演会,2009年度各支部会), 木場 稔信; 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
23-21 DNDCモデルによる根釧地方火山灰草地におけるN_2O発生量予測結果に及ぼす各種要因の影響(23.地球環境,2010年度北海道大会), 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-2 チモシー草地に対する液状ふん尿の施用法が肥料効果に及ぼす影響(18.草地土壌肥よく度,2010年度北海道大会), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
P23-5 北海道根釧地方の採草地と飼料用トウモロコシ畑における温室効果ガス発生量の比較(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会), 有田 敬俊; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
37 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 6.現地実証試験における水質浄化能の評価とシステムの改良点(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 角田 沙織; 井上 京; 小林 創平; 北川 勝治; 鼻和 美明; 宮地 直道; 長澤 徹明, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
30 DNDCモデルを用いた北海道東部の採草地における亜酸化窒素発生量の推定(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
26 草地に対する液状ふん尿の数種施与法間における牧草生産と環境への影響比較(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 田代 幸賢; 松中 照夫; 丸山 健次; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 有田 敬俊; 酒井 治; 渡部 敢; 田村 忠; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
25 根釧地方における堆肥・スラリー連用とうもろこし畑の養分溶脱 : 簡易埋め戻し形ライシメータによる1,2年目の結果(北海道支部講演会,2008年度各支部会), 三木 直倫; 三枝 俊哉; 酒井 治, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
44 ヨシ濾床浄化システムによる搾乳牛舎排水浄化の現地実証 : 別海町と遠別町における処理効率の評価と施設の改善(北海道支部講演会,2007年度各支部会), 加藤 邦彦; 井上 京; 木場 稔信; 吉友 郁哉; 家次 秀浩; 富田 邦彦; 角田 沙織; 柳谷 修自; 三枝 俊哉; 宮地 直道, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
43 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 4. 2年間の現地実証と適切な運転方法について(北海道支部講演会,2007年度各支部会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
42 草地酪農地帯の養分収支に基づく河川水質の予測 : 2. SWATによる河川水質予測値の適合性改善(北海道支部講演会,2007年度各支部会), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
P23-10 北海道東部の採草地における温室効果ガス発生量に与える堆肥主体肥培管理の影響(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会), 有田 敬俊; 甲田 裕幸; 三枝 俊哉; 松本 武彦, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
22-42 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 5.3年間の現地実証試験の結果について(22.環境保全,2008年度愛知大会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 角田 沙織; 井上 京; 小林 創平; 北川 勝治; 柳谷 修自; 宮地 直道; 長澤 徹明, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-2 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 2.アンバライカルシステムの導入による窒素環境負荷量の軽減(18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会), 松中 照夫; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 有田 敬俊; 酒井 治; 渡部 敢; 田村 忠; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-1 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 1.アンバライカルシステムの導入による環境に配慮した草地管理技術向上の可能性(18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 有田 敬俊; 酒井 治; 渡部 敢; 田村 忠; 松中 照夫; 高橋 圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
38 草地酪農地帯の養分収支に基づく河川水質の評価 : 1.SWATによる河川水質の予測値と実測値の比較(北海道支部講演会,2006年度各支部会), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
37 根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定(北海道支部講演会,2006年度各支部会), 甲田 裕幸; 木場 稔信; 松本 武彦; 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 三木 直倫, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
36 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システムによる酪農雑排水の浄化 : 2.造成後1年間における処理水の水質変化(北海道支部講演会,2006年度各支部会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
22-40 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システムによる搾乳関連排水浄化の現地実証 : 3.窒素除去機能の季節変化(22.環境保全,2007年度東京大会), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
42 土壌・気象条件の異なる採草地における温室効果ガスの発生実態 : 1. 2005年の観測事例(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 甲田 裕幸; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
40 表面流型人工湿地の流下過程における窒素の形態変化(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 木場 稔信; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
39 緩衝帯における植生の違いが土砂・養分の表面流出削減効果に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
36 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用後3年間のチモシー単播草地における窒素収支(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨), 三枝 俊哉; 松本 武彦; 酒井 治; 三木 直倫; 宝示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
22-46 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地による酪農雑排水の浄化 : 1. 造成初年目の越冬状況(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨), 木場 稔信; 加藤 邦彦; 家次 秀浩; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-3 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その2.「AMAFE2006」の現地導入効果(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨), 三枝 俊哉; 松中 照夫; 佐々木 寛幸; 松本 武彦; 神山 和則; 古館 明洋; 三浦 周, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-2 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨), 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸; 松本 武彦; 神山 和則; 古館 明洋; 三浦 周, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
42 一番草収穫後の窒素施肥量がチモシー採草地の亜酸化窒素発生量に与える影響(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 甲田 裕幸; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
32 牛舎排水浄化のための表面流去型人工湿地モデル(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 木場 稔信; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
27 緩衝帯による土砂・養分流出削減量の測定法(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 酒井 治; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
21 バイオガスプラント消化液のチモシー採草地に対する窒素,リン酸およびカリウムの肥効評価(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 三枝 俊哉; 渡部 敢, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
20 リン酸資材を混合したスラリーの草地への施用効果(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度), 岡元 英樹; 奥村 正敏; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
18-3 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用時のチモシー単播採草地における窒素利用率(18.草地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集), 三枝 俊哉; 松本 武彦; 酒井 治; 三木 直倫; 寳示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
北海道の黒ボク土に立地したチモシー集約放牧草地における施肥量の低減, 酒井 治; 寳示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 |
42 根釧傾斜草地における緩衝帯草地の養分表面流出低減効果(北海道支部講演会), 酒井 治; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
32 スラリーを施用したチモシー単播採草地における亜酸化窒素フラックスの推移(北海道支部講演会), 甲田 裕幸; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
22 火山性土における草地更新時の堆肥施用限界量(北海道支部講演会), 木場 稔信; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫; 寶示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
7-5 北海道のチモシー集約放牧草地における適正な施肥回数・施肥時期, 酒井 治; 寳示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 |
3-31 P-16 チモシー (Phleum pretense L.) の集約放牧草地における放牧草の望ましい粗蛋白含量, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男; 高橋 俊, 日本草地学会誌 |
3-24 寒地におけるケンタッキーブルーグラスを基幹とする持続型放牧草地の利用管理技術の開発 : 1. 連続放牧と定置放牧の違いが牧草及び家畜生産性におよぼす影響, 八木 隆徳; 三枝 俊哉; 高橋 俊, 日本草地学会誌 |
2-8 除草剤処理同日播種法によるアルファルファ単播草地の造成 : 2. アルファルファ単播草地の早刈条件下における収量、個体密度及び雑草割合の経年変化, 高橋 俊; 八木 隆徳; 小川 恭男; 三枝 俊哉; 手島 茂樹, 日本草地学会誌 |
1-15 無施肥処理が寒地放牧草地の植生変化に及ぼす影響 : 放牧圧の違いによる植生変化, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉; 高橋 俊, 日本草地学会誌 |
Effect of weed control on the success of pasture renovation in Hokkaido district, Nashiki Mamoru; Hatanaka Tetsuya; Saigusa Toshiya; Kawabata Shutaro; Ohta Ken, Journal of Weed Science and Technology. Supplement |
37 牧草の長期三要素試験における造成35年目の草種構成(北海道支部講演会), 木場 稔信; 三枝 俊哉; 松本 武彦; 木曽 誠二; 大村 邦男, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
21 根釧地方のチモシー採草地における亜酸化窒素ガスフラックスの年次変化(北海道支部講演会), 甲田 裕幸; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
20 根釧傾斜草地における融雪時の表面流去水にともなう養分流出(北海道支部講演会), 酒井 治; 宝示戸 雅之; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
23-42 草地に施用した乳牛糞尿由来窒素の動態解明 : (1)重窒素標識乳牛糞尿処理物の調製(23.地域環境), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 三木 直倫; 寶示戸 雅之, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
23-38 酸化池による酪農雑排水の浄化技術 : 1.酸化池の造成と初年目の経過(23.地域環境), 木場 稔信; 三木 直倫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
2-6 寒地放牧草地の植生変化に及ぼす施肥と放牧圧の影響 : 無施肥処理区の植生変化, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉; 高橋 俊, 日本草地学会誌 |
6-8 無施肥放牧草地における施肥の再開と一時的休牧が、生産量と植生回復に及ぼす影響 : 処理3年目の結果, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 |
6-7 アルファルファの残根が飼料用トウモロコシの精密播種作業に及ぼす影響, 小川 恭男; 高橋 俊; 三枝 俊哉; 手島 茂樹, 日本草地学会誌 |
6-6 除草剤処理同日播種法によるアルファルファ単播草地の造成 : 1. 播種床の硬度と覆土がアルファルファの定着・初期生長に及ぼす影響ならびに覆土改善のための撹土処理の効果, 小川 恭男; 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 高橋 俊, 日本草地学会誌 |
6-5 北海道におけるケンタッキーブルーグラス草地の造成技術 : 2. 除草剤処理、鎮圧方法および掃除刈りがケンタッキーブルーグラスの発芽と定着におよぼす影響, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男; 高橋 俊, 日本草地学会誌 |
19-5 放牧草地における肥料養分の収支と牧草および家畜生産性(19.草地土壌肥よく度), 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
6-15 牧草地内に侵入したシバムギの耕種的防除法に関する研究 : 第4報 チモシー造成時に埋め込んだ地下茎から出芽・生長したシバムギの消長に及ぼす刈り取り頻度と施肥の影響, 手島 茂樹; 小川 恭男; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 |
6-7 北海道におけるケンタッキーブルーグラス草地の造成技術 : 1. 短期造成法と利用管理による優占化促進法, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男, 日本草地学会誌 |
9-3 肉用繁殖牛による林内の牧草地とミヤコザサ草地の組み合わせ放牧利用 : 1. マクロペレット工法による林内牧草地の簡易造成, 小川 恭男; 長谷川 三喜; 三田村 強; 手島 茂樹; 三枝 俊哉, 日本草地学会誌 |
9-9 模型ヘリコプタからの空中写真の画像解析による排糞過繁地の動態調査手法 : 2. 定期撮影による排糞過繁地の動態調査事例, 手島 茂樹; 三枝 俊哉; 小川 恭男, 日本草地学会誌 |
9-8 模型ヘリコプタからの空中写真の画像解析による排糞過繁地の動態調査手法 : 1. 排糞過繁地の位置と面積の推定精度, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 小川 恭男, 日本草地学会誌 |
17 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 3.気象要因と草種構成を変数とした重回帰式による1番草乾物収量予測(北海道支部講演要旨), 松本 武彦; 三枝 俊哉; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
14 チモシーを基幹とする火山灰草地における亜鉛の診断基準(北海道支部講演要旨), 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
46 画像処理による牧草根の長さおよび表面積の測定方法(北海道支部講演会要旨), 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
1-12 火山性土における陰イオンの拡散におよぼす吸着と体積含水率の影響(1. 土壌物理), 三枝 俊哉; 加藤 英孝; 天野 洋司, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
20 根釧地方における草地土壌の粒径別窒素無機化量(北海道支部講演会要旨), 三枝 俊哉; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
10 根釧地方の火山性土における土壌水分条件と窒素の無機化(北海道支部講演会要旨), 三枝 俊哉; 宝示戸 雅之; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
8-29 根釧地方の火山灰草地における土壌酸性化と石灰施用法(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度), 松原 一實; 能代 昌雄; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
8-27 根釧地方における主要火山性土の有効態リン酸含量とチモシーの生育(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度), 三枝 俊哉; 松原 一實; 能代 昌雄, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
34 根釧地方に分布する主要火山性土の養分保持特性(北海道支部講演会要旨), 松中 輝夫; 三枝 俊哉; 近藤 熙, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
8-15 北海道根釧地方に分布する主要火山性土の牧草生産力(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度), 松中 照夫; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
3-10 鉄およびアルミニウムの水和酸化物に対する重金属アニオンの吸着(3.土壌鉱物および膠質複合体), 三枝 俊哉; 山根 一郎, 日本土壌肥料学会講演要旨集 |
Misc
北海道の草地土壌、牧草生産の地域性と技術的課題, 三枝俊哉, 北海道畜産草地学会報, 13, 2025 03 |
Prospects for Fertilizer Management Based on Soil Fertility on Grassland, SAIGUSA, Toshiya, Japanese Journal of Grassland Science, 69, (4) 163 - 166, 2024 01 |
Prospects of Fertilizer Management Research for Grasslands and Forage Crops - Preface -, SAIGUSA, Toshiya, Japanese journal of Grassland Science, 69, (4) 156 - 157, 2024 01 |
ふん尿利用計画支援ソフトAMAFEクラウド版, 三枝俊哉, 畜産技術, (822) 28 - 32, 2023 11 01 |
Soil map derived from survey on depth of upper boundary of peat layer and parent material of upper layer in Moto-Nopporo Farm, Toshiya SAIGUSA; Yusuke NISHIMOTO, Journal of RAKUNO GAKUEN UNIVERSITY Natural Science, 48, (1) 1 - 11, 2023 10 10 |
肥料の無駄減らす”定量的”な草地肥培管理法, 三枝俊哉, デーリィマン, 72, (12) 47 - 49, 2022 12 |
土壌診断と有機物施用に基づく施肥対応の効果, 三枝俊哉, デーリィマン, 72, (4) 36 - 39, 2022 04 |
Fertilizer recommendations according to total body weight of sheep and horse throughout the grazing period on swards, 三枝俊哉; 竹林慶斗; 山本真生; 岩本洋平; 西道由紀子, 日本草地学会誌, 68, 2022 |
循環型酪農の意義を再確認する①有機物と化学肥料の施用調整が資源循環につながる-糞尿の重要性と環境負荷のメカニズム-, 三枝俊哉, デーリィマン, 71, (10) 20 - 22, 2021 10 |
UAV空撮画像を用いたIδ指数による放牧草地の養分分布における不均一性の評価, 三枝 俊哉; 奥井 達也; 塚崎 顕太郎; 八木 隆徳; 小玉 哲大; 小川 健太, 酪農学園大学紀要, 45, (1) 1 - 10, 2021 03 |
ウシ放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量, 三枝俊哉; 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 松本武彦; 大坂郁夫, 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 66, 2020 |
肉用牛放牧草地の面積当たり延べ体重に基づく施肥適量予測, 金田学; 小田島究路; 西道由紀子; 三枝俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 66, 2020 |
北海道における草地と土壌の管理, 三枝 俊哉, 産業動物臨床医学雑誌, 10, (4) 199 - 207, 2019 11 |
A Web GIS based decision support system for nutrient application for forage field, SAIGUSA Toshiya, JATAFF Journal, 6, (11) 28 - 33, 2018 11 |
糞尿還元の影響を再確認する①必要量の把握、肥効評価などの3段階で計画を立てる, 三枝 俊哉, デーリィマン, 68, (9) 34 - 35, 2018 09 |
草地植生改善の取り組みを今後にどう活かすか, 三枝 俊哉, 北農, 84, (4) 417 - 423, 2017 10 , 北海道で展開された草地植生改善の取り組みについて、今後の展開方向を展望した。 |
寒地型放牧草地の維持管理, 三枝 俊哉, 牧草と園芸, 65, (2) 5 - 9, 2017 03 |
寒地型放牧草地の養分循環に基づく持続的維持管理に関する研究, 三枝 俊哉, 畜産技術, (735) 11 - 16, 2016 08 |
牧草の養分過剰とその対策 (特集 養分過剰と農作物の品質), 三枝 俊哉, 土づくりとエコ農業, 46, (3) 30 - 34, 2014 04 |
ガスフラックスの長期観測により,国内採草地の温室効果ガス収支をはじめて評価し,一酸化二窒素の排出係数を算定, 宮田明; 平田竜一; 平田竜一; 間野正美; 間野正美; 森昭憲; 松浦庄司; 波多野隆介; 清水真理子; 有田敬俊; 松本武彦; 三枝俊哉; 甲田裕幸; 新美光弘; 寳示戸雅之, 農業環境技術研究所研究成果情報, 30, 2014 |
飼料用とうもろこし連作畑におけるリン酸施肥対応, 八木哲生; 松本武彦; 三枝俊哉; 林拓; 大友量; 小林創平; 岡紀邦; 信濃卓郎, 北海道農業成果情報 (指導参考), 2014 |
変化に対応した草地管理の在り方 : いま一度、草地を見直してみよう, 三枝 俊哉, 酪農ジャーナル, 65, (2) 24 - 26, 2012 02 |
18-2 チモシー基幹採草地に表面施用した堆肥のC/Nと肥料的効果の関係(18.草地土壌肥沃度), 松本 武彦; 三枝 俊哉, 日本土壌肥料学会講演要旨集, (57) 128 - 128, 2011 08 08 |
北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 3.アンバライカルシステムの導入による牧草収量増大効果, 松本武彦; 三枝俊哉; 松中照夫; 甲田裕幸; 田代幸賢; 田村忠; 有田敬俊; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 56, 2010 09 07 |
北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 4.アンバライカルシステムによる草地へのふん尿施用は窒素環境負荷量を低減する, 田代幸賢; 松中照夫; 三枝俊哉; 松本武彦; 甲田裕幸; 田村忠; 有田敬俊; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 56, 2010 09 07 |
北海道の草地に適し効率的な環境保全型ホース牽引式液状ふん尿施用体系, 三枝俊哉; 関口建二; 堂腰顕; 吉田邦彦; 松本武彦; 酒井治; 有田敬俊; 岡田直樹; 日向貴久; 三宅俊輔; 田村忠; 甲田裕幸; 湊啓子; 渡部敢; 松中照夫; 高橋圭二; 高村隆; 織本昭雄, 研究成果情報 北海道農業, 2009, 2010 06 30 |
スラリー散布に伴う臭気問題の発生抑制に向けたゾーニング手法による計画策定, 関口建二; 松本武彦; 岡田直樹; 山田輝也; 三枝俊哉; 三木直倫; 石田亨; 舟橋直人; 沓澤淳; 酒井治; 坂下勇一; 高橋圭二; 甲田裕幸; 湊啓子; 山川政明, 研究成果情報 北海道農業, 2009, 2010 06 30 |
飼料用トウモロコシに対する乳牛スラリーの畦間追肥効果, 松本武彦; 甲田裕幸; 渡部敢; 三枝俊哉; 高橋圭二, 日本草地学会誌, 56, 2010 03 25 |
北海道東部の育成牛放牧草地に対する新たな標準施肥量の検証事例, 三枝俊哉; 西道由紀子; 戸苅哲郎, 日本草地学会誌, 56, 2010 |
液肥の特性と草地への効果的施用法--北海道における乳牛液肥の肥効評価法と施肥設計 (特集 液肥・消化液の利活用--処理の実態とその利用方法), 三枝 俊哉, 畜産コンサルタント, 45, (11) 19 - 22, 2009 11 |
草地に対する液状ふん尿の数種施与法問における牧草生産と環境への影響比較, 田代幸賢; 松中照夫; 丸山健次; 三枝俊哉; 松本武彦; 有田敬俊; 酒井治; 渡部敢; 田村忠; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 55, 2009 09 15 |
北海道の草地酪農地帯における環境に配慮した家畜ふん尿の利用, 三枝 俊哉, 畜産技術, (644) 39 - 43, 2009 01 |
畜産環境技術情報 乳牛ふん尿メタン発酵消化液の草地への効果的施用法, 三枝 俊哉, 畜産環境情報, (42) 15 - 17, 2008 12 |
進めています 循環型酪農(10)地域の環境に配慮した家畜ふん尿利用の実践的支援活動--北海道立根釧農業試験場の取り組み, 三枝 俊哉, 酪農ジャ-ナル, 61, (10) 58 - 60, 2008 10 |
北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 1.アンバライカルシステムの導入による環境に配慮した草地管理技術向上の可能性, 松本武彦; 三枝俊哉; 有田敬俊; 酒井治; 渡部敢; 田村忠; 松中照夫; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 54, 2008 09 09 |
北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 2.アンバライカルシステムの導入による窒素環境負荷量の軽減, 松中照夫; 三枝俊哉; 松本武彦; 有田敬俊; 酒井治; 渡部敢; 田村忠; 高橋圭二, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 54, 2008 09 09 |
養分循環に基づく北海道の乳牛放牧草地における標準施肥量, 三枝俊哉; 西道由紀子; 大塚省吾; 須藤賢司, 研究成果情報 北海道農業, 2007, 2008 |
メドウフェスク主体草地での放牧管理が利用草量に及ぼす影響, 西道由紀子; 三枝俊哉; 牧野司; 松村哲夫; 須藤賢司, 日本草地学会誌, 54, 2008 |
根釧地域でのメドウフェスクを導入した集約放牧技術の経済評価, 山田輝也; 原仁; 佐藤尚親; 三枝俊哉; 西道由紀子; 高橋雅信, 研究成果情報 北海道農業, 2007, 2008 |
養分循環に基づく搾乳牛放牧草地の施肥対応, 三枝俊哉; 西道由紀子; 大塚省吾; 須藤賢司, 北海道草地研究会報, 2008 |
寒地中規模酪農における集約放牧技術の確立 第3章 中期模酪農における集約放牧システムの確立 1.集約放牧システムの体系化と経営モデルの策定 3.根釧型集約放牧システムの体系化と営農モデルの策定, 原仁; 山田輝也; 佐藤尚親; 牧野司; 三枝俊哉; 西道由紀子; 三木直倫, 北海道農研プロジェクト研究成果シリーズ, 2008 |
酪農場のふん尿利用を支援するソフト「AMAFE2006」, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 畜産技術, (627) 2 - 5, 2007 08 |
循環型酪農をめざしたふん尿利用計画支援ソフト, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 農家の友, 59, (2) 74 - 76, 2007 02 |
Utilization of The Centralized Biogas-Plant, 石渡輝夫; 横濱充宏; 石田哲也; 小野学; 栗田啓太郎; 中川靖起; 大日方裕; 中村和正; 大深正徳; 中山博敬; 鵜川洋樹; 日向貴久; 岡田直樹; 高橋圭二; 吉田邦彦; 木村義彰; 三枝俊哉; 湊啓子; 渡部敢; 今野一男; 志賀弘行; 古館明洋; 中村隆一; 中久保亮; 松田従三, 寒地土木研究所月報, (639) 51 - 59, 2006 08 10 |
ふん尿利用計画支援ソフト「AMAFE2006」の概要--環境に配慮したふん尿の有効利用のために, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 農業および園芸, 81, (8) 909 - 917, 2006 08 |
パソコンで楽々ふん尿利用計画--環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフト「AMAFE2006」, 松中 照夫; 三枝 俊哉; 佐々木 寛幸, 酪農ジャ-ナル, 59, (6) 23 - 25, 2006 06 |
環境に配慮したふん尿利用計画をパソコンで−意志決定支援ソフト「AMAFE2006」の概要−, 松中照夫; 三枝俊哉; 佐々木寛幸; 松本武彦; 神山和則; 古館明洋; 三浦 周, 牧草と園芸, 54, (4) 1 - 6, 2006 |
パソコンによる糞尿利用計画−複雑な作業を支援する「AMAFE2006」の概要-, 三枝俊哉; 松中照夫; 佐々木寛幸; 松本武彦; 神山和則; 古館明洋; 三浦 周, デーリィマン, 55, (9) 48 - 49, 2006 |
The capacity of dairy cattle rearing based on nutrient recycling, 三枝 俊哉; 岡元 英樹; 阿部 英則, 新しい研究成果, 2006, 2006 |
試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(4)化学肥料の併用方法, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 73, (1) 35 - 41, 2006 01 |
試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(3)窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 72, (4) 341 - 350, 2005 10 |
研究レポート1 草地酪農地帯の河川流域における環境改善, 三枝 俊哉, 畜産技術, (604) 2 - 5, 2005 09 |
共同利用型バイオガスプラントの利用技術, 石渡輝夫; 横浜充宏; 石田哲也; 小野学; 栗田啓太郎; 中川靖起; 大日方裕; 中村和正; 大深正徳; 中山博敬; 鵜川洋樹; 日向貴久; 岡田直樹; 高橋圭二; 吉田邦彦; 木村義彰; 三枝俊哉; 湊啓子; 渡部敢; 今野一男; 志賀弘行; 古館明洋; 中村隆一; 中久保亮; 松田従三, 新しい研究成果 北海道地域, 2004, 2005 07 29 |
試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(2)乳牛堆肥の基準肥効率, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 72, (3) 214 - 223, 2005 07 |
北海道における牧草・飼料作物への乳牛ふん尿の肥効評価, 三枝 俊哉, 畜産技術, (600) 9 - 12, 2005 05 |
バイオガスプラント消化液の特性と上手な使い方. 乳牛ふん尿を主原料とするバイオガスプラント消化液の特性と草地・畑地への施用法. 根釧農試研究通信14, 三枝俊哉, http://www.agri.hro.or.jp/konsen/kenkyu/H16_kenkyu_p13_syoukaeki.pdf, 2005 |
試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(1)乳牛スラリーおよび尿の基準肥効率, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 北農, 72, (1) 3 - 10, 2005 01 |
北海道地域の研究成果情報(平成15年度)から 牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法, 三枝 俊哉, 農業低温科学研究情報, 11, (3) 12 - 14, 2004 11 |
ホイール型トレンチャを利用した補助暗渠施工技術, 吉田邦彦; 高橋圭二; 堂腰顕; 木村義彰; 大越安吾; 三枝俊哉, 北海道立農業試験場集報, (87) 49 - 52, 2004 10 01 , 圃場の局所的な排水不良の改善を目的として、農家が独自で簡易に施工できるホイール型トレンチャと疎水材埋設機を利用した暗渠施工システムが開発された。供試機による湿性火山性土の圃場での暗渠施工は安定しており、施工システム全体の作業能率は200-300m/hであった。施工した暗渠による融雪水の排水と降雨後の地下水位の低下は良好であり、また圃場の土壌硬度の上昇などから、本システムの有効性を明らかにした。 |
簡易更新による草地へのイネ科牧草導入技術, 佐藤 尚親; 三枝 俊哉; 山川 政明, 新しい研究成果, 2004, 2004 |
牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法, 三枝 俊哉; 松本 武彦; 三木 直倫, 新しい研究成果, 2003, 2003 |
自給肥料として糞尿を見直そう, 三枝 俊哉, 農家の友, 53, (9) 72 - 74, 2001 09 |
羊ヶ丘植物誌--1999年補足, 高畑 滋; 小川 恭男; 三枝 俊哉, 北海道農業試験場研究資料, (59) 1 - 59, 2000 03 |
ケンタッキーブルーグラスを基幹とする放牧草地の造成法, 三枝 俊哉; 手島 茂樹; 高橋 俊, 新しい研究成果 北海道地域, 2000, 2000 |
根釧地域における放牧用イネ科草種・品種の利用法, 酒井 治; 三枝 俊哉; 藤田 真美子, 北農, 63, (4) 86 - 88, 1996 10 |
北海道根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した肥培管理に関する研究, 三枝俊哉, 北海道立農業試験場報告, 89, 1996 |
Intensive grazing technology of high production cow in Konsen region. (Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Hokkaido National Agricultural Exp. Stn. S )., 花田正明; 小関忠雄; 扇勉; 酒井治; 堤光昭; 高橋圭二; 藤田真美子; 三枝俊哉; 関口久雄, 研究成果情報 北海道農業, 1994, 1995 07 |
Awards & Honors
2023 11 , システム農学会, 優秀発表賞, ドローンから衛星へ:北海道の採草地におけるドローン空撮画像の草量推定 |
2018 08 , 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学雑誌論文賞, 根釧地域の飼料用トウモロコシに対するアーバスキュラー菌根菌の効果を考慮したリン酸施肥基準 |
2016 09 , 日本土壌肥料学科会, 日本土壌肥料学雑誌論文賞, 根釧地域における飼料用トウモロコシのアーバスキュラー菌根菌感染率とリン酸施肥反応に及ぼす前作物の影響 |
2016 03 , 日本草地学会, 日本草地学会賞(斉藤賞), 寒地型放牧草地の養分循環に基づく持続的維持管理に関する研究 |
2008 06 , 畜産技術協会, 優秀畜産技術者特別賞, 北海道の酪農地帯における環境保全的な家畜ふん尿利用技術の開発と実証・普及 |
2007 12 , 北海道草地研究会, 北海道草地研究会賞, ふん尿利用計画ソフト「AMAFE」の開発と普及 |
2005 12 , 北農会, 北農賞, チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 |
2003 12 , 北海道草地研究会, 北海道草地研究会賞, 根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した施肥管理に関する研究 |
1995 09 , 北海道畜産学会, 北海道畜産学会賞, 高泌乳牛の集約放牧に関する一連の研究 |
1987 12 , 北海道草地研究, 北海道草地研究会賞, 根釧地域におけるチモシーを基幹とする採草地の施肥法に関する研究 |
社会貢献活動情報
Social Contribution
2019 04 01 - 2022 03 31 , 羽幌町営焼尻めん羊牧場の草地調査, 羽幌町、酪農学園大学# |
教員総覧