College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture
正木卓 マサキ スグル
E-Mail:
Website:

Last Update :2025/04/09

Researcher Profile and Settings

Name

MASAKI Suguru

Affiliation (Master)

College of Agriculture,Food and Environment Sciences, Department of Sustainable Agriculture

Affiliation & Job

Rakuno Gakuen University
College of Agriculture, Food and Environment Sciences Department of Sustainable Agriculture

Association Memberships

日本農村生活学会
東北農業経済学会
日本協同組合学会
北海道農業経済学会
日本農業経済学会

Research Activities

Research Areas

Humanities & social sciences, Agricultural and food economics
Environmental science/Agricultural science, Agricultural sociology

Research Interests

農業経済学,
協同組合論,
地域農業論,

Published Papers

北海道長沼町における水田土地利用の特徴と転換の方向, 坂下明彦; 正木卓, 土地と農業, 55, 141 - 184,   2025 03
酪農学園大学の認知度及び向上のための取り組み課題ー附属高校生の意向調査からー, 正木卓; 毛利泰大; 井上誠司; 伊藤俊文, 酪農学園大学紀要, 48, (2) 33 - 39,   2024 03
北海道農業の現状と課題‐農政・農業構造・農協、そして担い手-, 正木 卓, 北海道自治研究, (659) 9 - 14,   2023 12
北海道における水田土地利用の地域差と水田活用直接支払交付金見直しの影響, 坂下明彦; 正木卓, 土地と農業, 53, 46 - 85,   2023 03
北海道における一般企業の農業参入経過とその意義-食品関連企業の参入を中心に-, 中山忠彦; 正木卓; 長尾正克; 坂下明彦, フロンティア農業経済研究, 24, (2) 50 - 57,   2022 09
内モンゴル牧民の分割相続と家畜飼養形態の変化-赤峰市達木ガチャ―の実態調査から-, 敖敦図雅; 坂下明彦; 正木卓, フロンティア農業経済研究, 24, (1) 20 - 28,   2021 11
農業・農村の変容と集落存続の取組み:置戸町における3集落の比較から, 正木 卓, フロンティア農業経済研究, 23, (2) 42 - 50,   2021 03
青果物の産地振興と農協の役割~青森県のもも・にんにくを事例として~, 成田拓未; 正木卓; 神田健策, 農業・ 農協問題研究,, 71, (71) 15 - 28,   2020 03
農産物直売所出荷が野菜複合経営に与える効果-青森県つがる市を事例に-, 高梨子文恵; 正木卓; 泉谷眞実, 農村経済研究, 37, (2) 72 - 80,   2020 02
青森県における農福連携の諸類型とサポート人材育成に関する研究, 正木 卓, 青森県農業経営研究協会, 1 - 47,   2019 05
酪農制度改革下における青森県酪農の現状と課題-ゆうき青森農協組合員意向調査をもとに-, 正木卓; 松崎正敏; 石塚哉史, 弘前大学農学生命科学部学術報告, 1 - 7,   2019 01
養豚経営における飼料部門の内部化と経済的効果に関する実態分析-青森県木村牧場を事例として-, 正木卓; 泉谷眞実; 房家探, フロンティア農業経済研究, 21, (1) 106 - 113,   2018 08
食品循環資源の飼料利用が地域の食品企業に与える経済効果, 正木卓; 泉谷眞実; 房家探, 東北支部合同研究発表会予稿集, 38 - 39,   2018 01
Emerging trends in China’s organic farming: Five case studies, Huichen Gao; Suguru Masaki; Dong-Cheol Shin; Lei Jia; Hong Park, Proceedings of the Scientific Track "Innovative Research for Organic Agriculture 3.0",   2017 11
The Follow-up System in Order to Establish “Sixth-order Industrialization”-A Case of a Promotion Council of the Foods & Tourism Cluster Type in Hokkaido-, Suguru Masaki; Dong-Cheol Shin, The Journal of the Korean Society of International Agriculture,   2017 09
Effective Operation and Problems of Direct Payment in Hilly and Mountainous Areas of Paddy Field Areas in Hokkaido : The Case of Kuriyama Town, 金丸大輔; 正木卓; 坂下明彦, 農経論叢, 北海道大学大学院農学研究院, 71, 1 - 10,   2017 03
北海道における協同組合のレーゾンデートル, 正木卓; 高恵探; 坂下明彦, 協同組合研究, 37, (1) 13 - 23,   2017 03
Profitability of in-Shop Business by Local Companies and Market Analysis as Seen from the Farmer : A Case Study of Hyouryuu Okayama Co., Ltd. in Okayama Prefecture, 渡辺康平; 小林国之; 正木卓; 申錬鐵, 農業経済研究, 日本農業経済学会 ; 1925-, 88, (4) 400 - 405,   2017 03
北海道における生活拠点としての店の役割-生協の取組と農協との協同組合間協同から, 正木 卓, 協同組合研究誌, 協同組合経営研究所, (658) 24 - 31,   2017
食品循環資源の飼料化とその市場形成-青森県の養豚法人K社を 事例として-, 正木卓・房 家琛, 農業と経済, 88, (8) 61 - 69,   2017
改正農協法下における農協監査制度の課題と中央会の対応-北海道を事例として-, 正木 卓, 農業経済研究, 88, (3) 17 - 30,   2016 12
Changes in Function and Organization of Farming Advisory Services in order to Correspond to Diversified Needs of Members in JA : A Case Study of JA KITAMIRAI, 河田大輔; 小林国之; 正木卓; 山内庸平, 『協同組合研究』, 日本協同組合学会, 35, (2) 115 - 123,   2016 06
農地の中間保有の意義と担い手問題-北海道の事例-, 東山寛; 正木卓, 土地と農業, 39, (48) ,   2016 03
The Deployment of Swine Farms in Hokkaido and Management Support by Hokuren Federation of Agricultural Cooperatives, 申錬鐡; 正木 卓, 農経論叢, 北海道大学大学院農学研究院, 70, 73 - 84,   2015 11
Impact of Agricultural Land Holding Rationalization Corporation on Farmland Liquidation in Hokkaido, TAKAYAMA Taisuke; MASAKI Suguru; NAKATANI Tomoaki; HORIBE Atsushi, JOURNAL OF RURAL PLANNING ASSOCIATION, THE ASSOCIATION OF RURAL PLANNING, 34, (2) 151 - 159,   2015 09
北海道における系統農協組織の改革プランとその方向性, 正木 卓, 農業・農協問題研究, 農業・農協問題研究所, (57) 17 - 30,   2015 07
Formation of the Market for Rice Flour-related Products by Government-and-Citizen Cooperation : A Case Study of Niigata Prefecture and Hokkaido, 小池晴伴; 正木卓; 伊藤亮司, 日本農業経済学会論文集, 日本農業経済学会 ; 1996-, 130 - 134,   2014 12
露地野菜産地における土地利用型農業の確立と大規模経営の展開条件-北海道厚沢部町を事例に-, 正木卓; 東山寛; 井上誠司, 農経論叢, 25 - 31,   2014 03
Support System of Farm Management in the Accountancy Firm, 中山忠彦; 正木卓; 坂下明彦, 農経論叢, 北海道大学農学部農業経済学教室, 69, 55 - 61,   2014 03
Restructuring of Land-extensive farming on Hilly and Mountainous Areas in Hokkaido : A Case Study of Leading, 正木 卓, 北海道大学大学院農学研究院邦文紀要, 北海道大学大学院農学研究院, 33, (2) 1 - 53,   2014 03
産地形成型農協による土地利用型農業の再構築-北海道の事例, 井上誠司; 正木卓; 東山寛, 農業・農協問題研究, 28 - 47,   2011 03
施設園芸産地における土地利用型農業の再編課題と生産組織化の特質, 正木卓; 井上誠司; 東山寛, 日本農業経済学会論文集, 98 - 104,   2010 12
施設園芸産地における土地利用型農業の担い手形成とその特質, 正木 卓, 農経論叢, 66, 1 - 11,   2010 03
道南地域における集落営農組織化の動向と課題, 正木 卓, 農経論叢, 35 - 41,   2010 03

Books etc

北海道中山間地域の担い手問題‐道南農業が示すもの‐, 正木 卓, 筑波書房,   2025 03 , 9784811906942
北進イネの挑戦 下(遠藤卓也 著), ローカルを重要視した「ふっくりんこ」の生産・販売戦略,   2023 01 , 9784990796433
内地からみた北海道の農業と農協, 北海道農業の現局面, 筑波書房,   2023 01 , 9784811906409
北海道農業の到達点と担い手の展望, 谷本一志; 小林国之; 仁平恒夫, 農林統計出版,   2020 10
弘前大学レクチャーコレクション, 弘前大学出版会, Lecture6 協同組合による農村生活インフラの維持-協同組合間協同の姿,   2020 03
協同組合研究のヌーベルバーグ, 坂下明彦 他, 北海道の農協の到達点と意義,   2020 03
農業経済学事典, 日本農業経済学会, 農業生産額・農村物価に関する統計(第17章-7),   2019 11
岩木山を科学する3, 岩木山麓地域に根ざした農業と福祉事業の連携,   2019 03
北海道から農協改革を問う, 小林国之 他, 農協監査制度改革と懸念される課題, 筑波書房,   2017 01
総合農協のレーゾンデートル, 坂下明彦; 小林国之; 正木卓; 高橋祥世, 筑波書房,   2016 09
日韓地域農業論への接近, 坂下明彦; 李炳旿, 筑波書房,   2013 07
グリーン・ツーリズム 北海道からの発信, 長尾正克, 筑波書房,   2011 03
北海道農業の担い手育成の最前線, 黒澤不二男, 4Hクラブ型青年農業者の自主研修,   2010 05
地域農業の底力, 坂下明彦, 北海道協同組合通信社,   2009 08

Conference Activities & Talks

内モンゴルにおけるガチャー人口・世帯数の長期変動と家畜飼養形態 ─家系図分析による人口推計をもとにして─, 敖敦図雅; 坂下明彦; 正木卓, 北海道農業経済学会例会(第142回)個別報告
改正食料・農業・農村基本法等の概要について, 正木卓, 岩見沢市農村連絡協議会研修会
改正基本法の要点と問題点, 正木 卓, 道農文協研究交流会
酪農をめぐる情勢と農協の対応, 正木 卓, JAゆうき青森役職員研修会
農協青年部に期待すること, 正木 卓, 第48回 青森県JA青年大会
北海道農業の現状と課題-農政・農業構造・農協、そして担い手-, 正木 卓, 北海道地方自治研究所「次世代型北海道農業を考える研究会」
営農指導と地域農業, 正木 卓, 令和5年度 若手営農指導員による営農指導事業meeting(JA青森中央会)
我が国の持続可能な畜産, 正木 卓, 日本産肉研究会第31回学術集会(日本草地学会小集会)
種苗法改正で考える食と農-公共財と知的財産権の側面から-, 正木 卓, NPO法人北海道食の自給ネットワーク 種子についての公開学習会
新規就農者を核とした担い手育成・支援 -農協営農指導の視点から-, 正木 卓, 令和4年度JA営農指導実践青森大会 講演
第5次地域農業振興計画策定に向けた意向調査解析(報告), 正木 卓, JA青森第5次地域農業振興計画策定会議
Determinants of livestock breeding scale for pastoral areas in Inner Mongolia Autonomous Region, Aodun Tuya; Akihiko Sakashita; Suguru Masaki, Asian Society of Agricultural Economists(online)
新規就農者育成を核とした広域合併農協と関係市町村の連携-青森県東青地域を事例として-, 正木 卓, 日本農村生活学会(オンライン)
農業の担い手確保・育成と就農支援, 正木 卓, 令和3年度JA参事経営問題研修会(JA青森中央会)
農業の担い手確保・育成と就農支援のベクトル, 正木 卓, JA営農・経済担当常勤理事・部課長会議研修(JA青森中央会)
内モンゴル牧民の分割相続と家畜飼養の変化―赤峰市達木ガチャーの実態調査から―, 敖敦図雅; 坂下明彦; 正木卓, 北海道農業経済学会(オンライン)
これからの農地利用について, 正木 卓, 市町村農業委員会活動協会研修(北海道農業会議)
集落の変容と農業の位置づけ-置戸町の3地区を対象に-, 正木 卓, 北海道農業経済学会(北海道大学)
伝統工芸品の維持・継承に向けた地域内連携, 正木卓; 舛舘花林, 日本農村生活学会(明治大学)
青森県における農福連携の書類型とサポート人材育成に関する研究, 正木 卓, 平成30年度農業経営研究等支援事業報告会(青森県農業経営研究協会)
東北・水稲単作地域における農地賃貸借の増加と階層変動‐青森県つがる市の水稲単作集落 を対象として-, 正木 卓; 高梨子文恵; 今野聖士; 泉谷眞実, 北海道農業経済学会(北海道大学)
Mentenance of daily production base by agriculturel cooperative: a case in Hokkaido, Suguru,Masaki, 内モンゴル 農業大学特別講演会(中国内モンゴル)
食品加工メーカからの食品循環資源の発生とリサイクルチャネル, 正木卓; 房家探; 泉谷眞実, 日本農業市場学会(琉球大学)
北海道における農協の個選共販による野菜流通構造, 申 錬鐵; 正木 卓; 國本 英樹, 日本農業経済学会2018年度大会(北海道大学)
東北津軽西北水稲単作地域における農地流動化の現局面, 正木 卓; 高梨子文恵; 今野聖士; 泉谷眞実, 東北農業経済学会(秋田県立大学)
大規模水稲+園芸作地域における直売所の現段階と課題大規模水稲+園芸作地域における直売所の現段階と課題, 高梨子文恵; 正木 卓; 泉谷眞実, 東北農業 経済学会(秋田県立大学)
養豚業におけるエコフィードの利用と事業経済性に関する研究-青森県の養豚経営K社を事例として-, 正木卓; 泉谷眞実; 房家探, 北海道農業経済学会(北海道大学)
集落営農の経営発展に向けて必要な地域支援, 正木 卓, あおもり集落営農ステップアップセミナー基調講演(青 森市)
農福連携による障害者の就労支援の取組みと農村地域への影響─ 北海道T町を事例に─, 柏 絵織; 正木 卓, 日本協同組合学会(北海道大学)
北海道における協同組合のレーゾンデートル-北海道の農協の到達点と課題-, 正木卓; 高恵探, 日本協同組合学会(北海道大学)
The follow-up system in order to establish“Sixth-order Industrialization”, masaki suguru, The 22th Japan-Korea symposium on agriculture
改正農協法下における農協監査制度の課題, 正木 卓, 日本農業経済学会(秋田県立大学)
農地保有合理化法人の設立は農地の流動化を促すか-北海道における市町村段階の農地保有合理化法人を対象として-, 高山太輔; 正木卓; 中谷朋昭; 堀部篤, 日本農業経済学会(東京農工大)
北海道における地域農業支援システムの動向, 正木 卓, 今金町農業委員会研修会
会計事務所による農業経営支援の展開と農協営農指導との補完関係-北海道における税務事務所の事例から, 正木卓; 中山忠彦; 坂下明彦, 日本協同組合学会(愛媛大学)
JA清里町農業振興計画策定に関する調査研究, 正木 卓, JA清里町役員研修会
官民連携による米粉関連市場の形成-新潟県と北海道を事例として, 小池伴晴; 正木卓; 伊藤亮司, 日本農業経済学会(神戸大学)
10年後を見据えた農業のあるべき姿, 正木 卓, 苫小牧広域農業協同組合フロンティア塾
厚沢部町農業の現状と課題, 正木 卓, 厚沢部町農に生きる6講演会
露地野菜産地における土地利用型農業の確立と大規模経営の展開条件-北海道厚沢部町を事例に-, 正木卓; 東山寛; 井上誠司, 日本農業経済学会(九州大学)
道南地域における地域農業支援システム化の課題, 正木 卓, 渡島総合振興局・檜山振興局農業法人セミナー
Masaki, S. Present conditions and issues of abandoned cultivated land in Hokkaido: Based on the site, The 17th Japan-Korea symposium on agriculture
施設園芸産地における土地利用型農業の再構築に関する考察, 正木卓; 井上誠司; 東山寛, 日本農業経済学会(筑波大学)
Masaki, S. The formation of the inter-regional network in the acceptance of the excursion students., The 16th Japan-Korea symposium on agriculture

Misc

改正食料・農業・農村基本法を考える, 正木卓, JAグループ青森 月刊広報誌「絆」(特別寄稿),   2024 11
存在感増す農業法人, 正木 卓, ニューカントリー潮流’24, 71, (8) 30 - 31,   2024 08
JAの原点としての農業振興計画, 正木 卓, JA経営実務(特集連載), 79, (5) 4 - 11,   2024 05
北海道農業に必要な新たなモノサシ, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 76, (3) 14 - 15,   2024 03
今日の農村生活を築いた生活改良普及活動, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 76, (2) 12 - 13,   2024 02
北海道の農業開発と農業改良普及事業, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 76, (1) 18 - 19,   2024 01
会計検査院による水活交付金の改善要求をどう考えるか, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (12) 12 - 13,   2023 12
農協合併を振り返る, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (11) 12 - 13,   2023 11
”にんにくの里”田子町をご存じですか, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (10) 12 - 13,   2023 10
食料・農業・農村基本法の見直しを考える, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (9) 12 - 13,   2023 09
「みどりの食料システム」はどこへ向かっているのか, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (8) 12 - 13,   2023 08
消費者行動の変化に寄り添う農業, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (7) 12 - 13,   2023 07
今、農村再生に何が必要なのか, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (6) 12 - 13,   2023 06
北海道農業に突き付けられた農政の動き(その2), 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (5) 12 - 13,   2023 05
北海道農業に突き付けられた農政の動き, 正木 卓, 農家の友(農政時評), 75, (4) 12 - 13,   2023 04
北海道最南端における肉牛繁殖経営の新規就農支援 ―松前町肉牛改良センターの取組み―, 正木 卓, 新たな新規参入支援体制の構築に関わる調査研究報告書,   2023 03
実態調査から導くJAきたそらち地域農業振興計画の検証と改善, 正木 卓, 地域農業振興計画の検証に関する調査研究 JAきたそらち 報告書,   2023 01
第5次地域農業振興計画, 正木 卓, 青森農業協同組合第5次地域農業振興計画(JA青森中央会受託調査研究),   2022 06
農家意向調査結果報告書, 正木 卓, せたな町農業振興ビジョンアンケート調査事業,   2022 03
法人継承に向けた税理士の対応-道南・G税理士事務所のケーススタディー-, 正木卓・井上誠司, 農地所有適格法人の事業承継支援に関する調査研究報告書,   2022 03
JA青森浪岡地区りんご生産部会意向調査研究, 正木卓; 林田大志, JA青森中央会受託調査研究,   2020 03
田子町農業構造動態調査研究, 正木 卓, 田子町『田子町連携調査研究事業報告書,   2020 03
南部町農業従事意向調査分析, 正木 卓, 南部町『南部町連携調査研究事業報告書,   2020 03
三八地域農水産資源ビジネスマッチング調査研究, 正木 卓, 青森県『三八地域県民局受託事業報告書』,   2019
書評 久保田哲史著『大規模飼料生産の経営計画と新規飼料作物の導入条件』, 正木 卓, フロンティア農業経済 研究, 21, (2) 65 - 66,   2019
農業経営と家庭生活のバランス, 正木 卓, 農村生活研究, 63, (1) 47 - 48,   2019
酪農経営の集約化に関する調査研究, 正木卓; 松崎正敏, ゆうき青森農協受託研究報告書,   2018 03
書評 田代洋一著『農協「改革」・ポストTPP・地域』, .農業・農協問題研究, 64,   2017
シンポジウム「東北水田農業の近未来」コメント, 正木卓, 第53回東北農業経済学会(山形大学,   2017
北海道における農福連携の取組実態と農業労働力対策としての可能性, 正木 卓, 北海道地域農業研究所『担い手不足・高齢化による労働力低下への対応策に関する調査研究報告書』,   2016 03
6次産業化に係る制度的枠組みと統計的分析, 正木 卓, 北海道地域農業研究所『6次産業化の今日的意義と今後の展開方向に関する調査研究報告書』,   2016 03
法人へ集積促す中間管理事業 構成員用件緩和し参入後押し, 正木卓, 北海道協同組合通信社『ニューカントリー』10月号(739号),   2015 10
生活関連事業に関する論点, 正木 卓, 西日本先進地における農協生活事業の多面的展開-府県JAと北海道JAの事業・運営の特色に関する調査研究,   2015 03
北海道中山間地帯における農地問題と土地利用型農業の再編, 正木 卓, 北海道地域農業研究所『本道農業における人・農地問題に係る調査報告書』,   2015 03
少子高齢化が農業協同組合の経営に与える影響調査-北海道・北檜山農協を事例とし-, 小林国之; 正木卓, 農水産業協同組合貯金保険機構『平成26年度少子高齢化が農業協同組合の経営に与える影響調査』,   2015 03
北海道における集落営農と法人化, 正木 卓, 農家の友,   2014 04
JA清里町農業振興計画策定支援に関する調査研究, 東山寛; 正木卓; 中谷朋昭, 北海道地域農業研究所『JA清里町農業振興計画作成支援事業』,   2014 03
北海道における複数戸法人の実態分析, 東山寛; 正木卓, 北海道地域農業研究所『複数戸法人の実態分析』,   2013 03
会計事務所による農家経営の支援システム, 正木 卓, 北海道地域農業研究所『北海道の農業生産法人と金融問題Ⅱ』,   2012 03
Conditions for Sustaining Land-Extensive Agriculture and Fostering Leaders in Greenhouse Horticultural Areas : A Case Study of Shimokawa Town, Hokkaido, 正木 卓; 井上 誠司; 東山 寛, 農経論叢, 67,   2012 , This study examines the conditions for fostering people to lead land-extensive agriculture in hilly and mountainous regions using the case study of Shimokawa town, northern Kamikawa, Hokkaido. In this study, the author 1) compiles an outline of contractors in horticulture promotion and agricultural cooperatives in Shimokawa town, 2) analyzes the actual conditions of spring wheat seeded in the early winter, the new methodof crop rotation that was introduced at the beginning of the last decade, and the activities of producers'organizations, and 3) discusses the conditions for sustaining land-extensive agriculture and fostering leaders in greenhouse horticultural areas.
厚沢部町農業振興計画(農に生きるパート6)策定支援に関する調査研究, 正木卓; 東山寛; 井上誠司; 長尾正克, 北海道地域農業研究所『厚沢部町農業振興計画(農に生きるパート6)策定支援に関する調査研究』,   2011 03
Perspective of Agricultural Production Legal Person in Southern Hokkaido, Suguru Masaki, 経済と経営, 39, (2) 55 - 63,   2009 03

Research Grants & Projects

農協組織(青年部・農協若手職員)における知識向上とスキル形成に関する研究, 202309, 202507
大学生の視点を活かした新たな地域ブランドの創出と地域活性化に関する研究, 202403, 202502
地域農業の維持と農協の機能に関する研究, 202209, 202308
新規就農者支援体制の構築に関する研究, 202108, 202207

Educational Activities

Teaching Experience

農業経済学演習, Rakuno Gakuen University


教員総覧